eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

6年生にもあったとは

こんなことばっかりです土曜日だが小学校の公開授業の日で、参観に行った。
先に6年生の教室へ行き、なおの社会の授業を見たのだが、ふと後ろを振り返ると、見たこともない音読カードが貼ってあった。
どのカードも、3学期が始まってからの日付がびっしり書いてあり、家の人のサイン欄もある。
どう見ても宿題です。私が見たこともないのは、なぜだろう、なぜかしら。
なお | comments (0)

サンキューえいご漬け

簡単なのに限りますがセンター試験で使ったリスニングの機械は、持って帰ってきていいそうで、自分(母親)も聞いてみた、という話を友人数人から聞いたので、巧に言って私も聞かせてもらった。
えいご漬けを真面目にやっていたおかげか、大問1くらいはほとんど理解できたのでうれしかったよ〜。
問題文を見ずに聞いていたので、巧に「前情報なしで、よくそこまで聞き取れるね」とほめられましたよ!!
きゃ4 | comments (0)

10日かかりました

ちょっと頑固なとこがあるのね腫れがひどかったせいで、ことのほか長引いてしまったおたふくも、ようやく土曜日に登校許可証がもらえたので、もえもやっと今年の初登校と相成った。
徐々に持っていけばいいはずの、上履きや道具箱など、荷物がものすごかったため、なおに「教室まで持っていってあげて」と頼んだら、自分で持っていくと言い張って、かなり重い荷物をひとりで持っていった。
ずいぶんがんばるようになりました。
もえ | comments (0)

ある意味すごいよホント

必死さが足りないセンター試験、無事に終了。
自己採点では、過去最高得点だったので、一安心といったところ。
学校の先生に言われた「家で10時間勉強」は結局一度もしなかった、と言うので、それをやっていればもっと上が狙えたかもねと、あまと話していたら、「俺、すごい勉強したよ?」とかほざきやがりました。
『巧にしては』という枕詞がなければ、まったくのウソです。
もうね、試験前日にスマブラとかポケモンやってた受験生が何を言っているのかと。
続きを読む>>
たくみ | comments (5)

時計もアラーム付はアウト

何しろ初めての体験なので親が緊張してもしょうがないんだけど、いよいよこの土日はセンター試験です。
試験会場に英文が入った服を着ていくと、服を脱がされることもある、と注意書きにある上、実際に服の英文の上にガムテープを貼られた、なんていう話も聞きました。
巧が「これ、大丈夫かな」と、小さい鉛筆削りに書いてある英文を気にしていたので、カッターで削り取りました。
これが受験準備かと思うと、めっちゃ不思議。
日常 | comments (3)

シンクロしちゃった

なつかし〜ストII成人の日で休日だったが、夜になおのバドミントンがあったので、送っていく車中、アニメ「ヒカルの碁」の主題歌、「Get Over」がかかっていた。
途中の「君がいる」とリフレインする部分が、「君、ガイル」に聞こえるな〜と思っていたその瞬間に、なおがこう言ったので、間髪いれずに答えたら、「よく一瞬で出てきたね!」と爆笑された。うん、たまたまね。

※どちらもストリートファイターIIというゲームのキャラクターです。
日常 | comments (0)

ひとりでできるもん

いろいろできるようになったねおたふくのもえだけ、おばあちゃんに頼んで留守番させ、昼食をとってから車の1年点検に行った。
講習を受けていた巧を迎えに行ったり買い物をしたりで、帰りが遅くなってしまったのだが、おばあちゃんが畑に行っていなかった間に、もえが宅配便を受け取ったと言うのでビックリ。
確認印の欄に、ひらがなでサインしたらしいよ。よく受け取れたな〜。

※でも怖いので、1人の時はもう玄関に出ないでねと伝えました。
もえ | comments (0)

冷たいというより痛い

強すぎですおばあちゃん
東京でも初雪が観測された今日、さすがに冷え込んで1日中寒かった。
でも、「今日は寒かったね〜」というおばあちゃんの、次の言葉には賛同できなかった。
私は11月から、水が冷たいと思っていましたよ!?
日常 | comments (0)

本人も楽しそうです

受験生にとっても福となるか?もえが昨日、耳の下が痛いと言っていたのでまさかと思っていたら、始業式前日の今朝、おたふくを発症。
暮れから熱、咳、鼻づまり、嘔吐、下痢、おたふくと、病気のオンパレードだ。
かわいそうにと思っていたのだが、友人にメールで伝えたら、「お正月から『お多福さん』は、せきの家に幸を運び込むことでしょう」と言われ、逆になんだかハッピーな気分に。
きくちゃん、ありがとう!!
続きを読む>>
もえ | comments (4)