eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

デスノートネタです

IMG_1929.png
寿命と引き換えにするほどじゃないけど、たまにほしくなる目
日常 | -

春にはお待ちしてますよ皆さま

IMG_9326.png
午後、30年来のゲーム仲間が1人、私のぼやきを見て筍を掘りに来てくれました。
「出てるやつ全部掘っていいの?」と言うので、「できるもんならどうぞ〜」と言って、友人と、今年はまだ1本も掘っていなかった夫の2人に掘るのを任せ、私はIRCのZoomリハを後半1時間だけ聴講。

リハが終わって下に降りていくと、すでに数十本掘った2人とおばあちゃんがお茶をしていました。
が、案の定まだまだあるらしい。そう、そんな簡単に掘り切れる量じゃないのよ…。
でもたくさん掘ってくれてありがとう!

この日は多分2人で30本くらい掘ってました。しかも半数以上がかなり巨大だったので、全部茹でるのは諦め、最後の10本くらいは皮付きのまま保育園(夫の職場)に持ってってもらったのだった。
友人には本人の希望で皮付きのを数本と、茹でたやつをかなり大量に持って帰ってもらったけど、うちにも4〜5本分残ってしまい(←嫌そう)、がんばって消費しています。
日常 | -

ある意味一発芸

IMG_9238.png
モンセラートリハの前にIRCのZoomリハを久々に自宅でリアタイ。
相変わらずメサイアは全然歌えてないです。はっはっは。

リハ中、なんか犬やうさぎの人がいるなと思ったら、Zoomの機能にあるアバターらしく、その人の動きに合わせて体や口が動くのだった。ほえー。
ターニーが「一度みんなアバターでやったら面白そう」と言うので、休憩時間に試しに設定してみた。
可愛い動物を選ぶガラでもないし、ここは敬愛する荒川弘先生に倣って牛を選ぶか、と選んでみたものの、可愛くなさすぎて引いた。
こういうのってホント、海外のセンスは私には合わないのよね…。牛の可愛さってものもあるでしょうよ。
草食動物だからって目をリアルに真横にしなくてもいいんだよ!!!!

当てられて歌う時にも表情がわからないからイマイチだよね、と先ほど友にも言われたので、次からはまた普通に顔出します。
日常 | -

初めて生で有名マラソンを見たよ

IMG_9111.png
義弟のTくんが東京マラソンの抽選に当たり、出場するというので、義母、義妹夫婦と一緒に応援に行きました。
朝6時半に家を出て、新宿で荷物持ち番の甥っ子(社会人)と落ち合い、まずはスタート直後の都庁前で応援。
その後門前仲町に移動して、富岡八幡宮を見学しつつ23km地点辺りで応援。
さらに日比谷に移動して、40km地点辺りとゴール間近で応援。
Tくんは、一般としてはかなり早い方だと思う3時間7分台で無事完走しました。

本人としては、3時間5分を切りたかったそうだけど、もともとアメリカに単身赴任している彼、さらに出張先のスペインから飛行機で本番2日前に帰宅。前日にゼッケンを受け取ってうち(実家)にも顔を出し、昨日42km走って、今日アメリカにトンボ返りというハードスケジュールなのに加えて風邪気味だったらしく、完走しただけで立派なのにすごい早かったです。ブラボー👏
続きを読む>>
日常 | -

1行目を平たく言うと「図々しい」

IMG_9051.png
何事も社交辞令で終わらせないことに定評があるワタクシ。
ヒロコンでお世話になっている筒井ご夫妻から「いつでも遊びに来てください!」のお言葉を賜りましたので、強引に日を決めさせていただき、ついに憧れのご自宅に伺ってまいりました。
一般団員では五右衛門さんに続いてまだ2人目とのことで、ある意味快挙であります。知らんけど。

そんなわけで、特に目的もなく伺ったので、直子さまの手料理をいただきながら歓談。
続きを読む>>
日常 | -

食い気味に謝ってきた

IMG_9022.png
先日の大雪の前は時間がなくて、私の車はスタッドレスに換えていなかったので、今朝夫がやってくれることになっていた。

一代前の車のタイヤがそのままいけると思っていたものの、ちょっと不安だったのでやっぱりやめたそうなのだけど、その説明を夫が私にしていたら突然ものすごい大声で割り込むSiri。
いやキミには言ってない。
日常 | -

人は撮ってたので服はギリ描けた

IMG_8993.png
今日は、以前所属していた…というと怒られそうだな(笑)、現在私は休団している🤣地域合唱団の友達と久々にランチ。

当初行こうとしていたお店は予約が取れず、うちからまあまあ近いスペイン料理のお店へ。
スペイン料理なので人気なのはパエジャ(パエリア)。2人前から注文できるので、イカ墨パエジャと一品料理と本日のパスタに、お得なランチセットをつけて、みんなでシェアすることに。

前菜とサラダは写真を撮ったのに、その後おしゃべりが白熱してしまい、デザートが来た時に「あっ、メインディッシュ1つも撮ってない!」と気がつきました。
まあ、あるあるだよね…。

しかし、こういうちょっと凝ったお店だと、品物が運ばれてきた時にいちいち(と言っては失礼だけど)料理の説明が入り、話がまあまあの時間中断されてしまうのがちょっと辛かった😅。
ランチとおしゃべりは分けるべきなのかもしれない(爆)。
日常 | -

足の小指をぶつける呪いをかけた

IMG_8987.png
コンサートに行くため曳舟へ向かう半蔵門線に乗り換える時のお話。
電車がすでにホームに止まっていたとはいえ、駆け込みというほどではなく乗れるタイミングだったのに、ドア前に大仏のようにでかい男性が幅の3分の2程を塞いだまま動かない。
ちょ、どいてよ…と思っていたら無情に閉まるドア。
腕で抑えたのでめっちゃ痛い。
乗り込んで座ったら(座れるほど空いていたのだ)、嫌味のように「駆け込み乗車はおやめください。運行が遅れる原因になります」というアナウンス。

駆け込んでねぇ!!!あの大仏に言ってくれ!!!!!
日常 | -

Sにも喜んでもらえた

IMG_8816.png
今日は、いつも仲良くしてもらってる「こーる・S」さんの演奏会へ。

決まった指揮者を置かないアカペラアンサンブルで、最近何度か練習を見させてもらったのですが、意見を出し合いながらお互いを高め合っている、本当に素晴らしいグループなのです。
そして、それだけでは偏ってしまうからと、時々、違うタイプの音楽家さんをスポット指導にお招きしたりするらしい。意識が高い。
また、初期メンバーはなんと高校時代からずっと続いているそうで、その関係性がちょっと嫉妬しちゃうくらい素敵です。

今回は異なるテーマの4ステージ構成で、どれも素晴らしかった。
私は特に、先だって亜細亜で少し触れさせてもらった Ivo Antogniniのステージと、ブルックナーがよかったです。
かなりdivがある曲も多く、ほぼ1人1声かな?という感じで、誰も誰かに寄りかかったりせず、そして時々ソロも入っていたり、それぞれの歌にかける思いが伝わってきました。

さて、今回のこーる・S演奏会のチラシは私がデザインさせてもらったのですが、パンフレットの表紙にもチラシを少し修正して使われました。
隣に座った、いこらんのあやかちゃんが、パンフを見てカッコいいと言うので、てっきり知ってて言ってるんだと思ってお礼を言ったら、驚かれてしまってこちらもビックリ。
知らなかった上に、9人のトンネルの絵を写真(の加工)だと思ったらしく、「絵なんですか⁉️」ってさらに驚いてた。
知ってて褒めてもらうより数倍嬉しかった〜😍
日常 | -