eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

そこここで落としている

0A811FB9-0757-41D9-8B45-F2E7241BA5A9.png
今日は近隣小学校の2年生の町探検に、付き添いボランティア。
10年以上続けていた中学校のボランティアコーディネーターをこの3月で正式に引退したので、これからは単発ボランティアを引き受けるよ〜と仲間に宣言しておいたら、ちょいちょい声が掛かるようになったのだ。

2時間近くかけて、結構な距離しかもかなりの急坂をあちこち歩き回るので、割とハード。
3クラス合同なので長い行列になるし、あちこちで信号を渡らなければいけなかったりして、確かに先生3人じゃ厳しい。

小学2年生なんて、孫と4つしか違わない。小さい子はまだ幼く見えるし、今日は特に暑くて、みんな大変そうだった。

大きい子は結構大きくて、身長差が20cmくらいありそうな子たちもいた。
そして、体は大きくてもまだ小2なので、男女関係なく、クリップボードも水筒もよく落とす。水筒は…落とさないで…壊れる…。

子供たちを何十人も毎日1人でみてる先生、本当にお疲れ様です。
日常 | comments (0)

1週間なくても困らなかった

3FC36CF2-559A-4D1E-B559-5BAB97D3B797.png
ひょんなことから、コーラスの友人宅にお邪魔しました(1年ぶり2度目)。

たくさんの美味しいものをご馳走になったり、いろんなお話を聞いたり、プランク自慢したり、おみやにかわいいお猿さんをいただいたりしたんですが、電池が切れそうだった携帯を充電させてもらっていたことをすっかり忘れてました。

帰りの電車に乗って1本乗り換えた辺りで突然思い出し、あっ!と思った瞬間に友人から「携帯忘れたね?笑」とLINE。

人生初めての霊感(違)。
マジでほとんど同時だったので感動した。嬉しくないけど。
きゃ4 | comments (0)

フェスの映画でした

8869EB9E-6DC7-413D-B698-6871E77E0CC6.png
映画「犬王」を観てきました。

脚本が逃げ恥やアンナチュラルでお馴染み野木亜紀子さん、監督が映像研には手を出すなでお馴染み湯浅政明さん、音楽があまちゃんでお馴染み大友良英さんと、観ない理由が見つからない。
と言いつつ、ミュージカル仕立てということで、どんな感じか全くわからず行ったのですが、私は大変面白かったです。
続きを読む>>
日常 | comments (0)

よっぽど盗まれるんだろうな

1F3BB23B-AB8A-4498-9A55-8241D5180B32.png
午前中は池袋で楽しい楽しいアンサンブルの練習。初回は頭から火を吹きましたが、今回は煙くらいで済みました。
少人数だったけどランチもしてちょっぴり交流を深めた。

夕方からは出身高校同窓会の定期総会があり、役員としての仕事をしに町田へ。
朝、鶴川に車を置いて行ったので、電車を降りて、時間に余裕があったので隣接ビルのトイレに寄った。

そしたら、壁中に張り紙がしてあって、どれも悲痛な叫びだった。
でもこんなの、全部不景気のせいで、政治の責任だよね。

ともあれ、準備中はどうなることかと思っていた定期総会と懇親会が無事に終わり、やっと肩の荷が降りた。
日常 | comments (0)

叫びたいほど嬉しかった

B90087E1-1336-44AB-8C4B-C6ABEB81F933.png
ヒロコン練習日。
今日やった Khvoshchinsky(←未だに読めない)作曲のAve Mariaはソロを抜いても9声部くらいあり、パートごとの練習だと割と個人の声が聞きとれる。
そして練習後の帰り道、その曲のソプラノソロ担当、プロ団員のまいちゃん先生から「関野さん、(個人)レッスン受けた?」と尋ねられた。
なんかまずかったかしらとドギマギしながら「いえ、受けてません」と答えたら、「そう?今までと声が違ったから。よくなった」と、予想外のお言葉をいただいた。

神様のように歌がうまい方から、まがりなりにも褒めていただけるなんて、歌がうまくなりたいと精進している人間にとってこれ以上のご褒美があるだろうか。いや、ない。(反語)

今の私は空も飛べるはず。
音楽関連 | comments (0)

短期記憶が苦手すぎる件

F3A205C0-144E-47D9-8F9C-B8BF3D3479B4.png
今日は、三男が高校の時のPTA仲間と久しぶりに会合。3人でランチをして、後から1人合流して4人でカフェへ。
12時から5時半まで喋り倒してきました。

めちゃくちゃ楽しかったんだけど、こういう時は大概話に夢中なので、友人がどんな服を着ていたか全く思い出せない。
今度からネタにする・しないに関わらず、集合写真を撮らないとダメだな…(←関わらずと言いつつネタにする気満々)。
日常 | comments (0)

コロナ禍早く終われ

16A1E006-0899-4D99-9CFF-BC8A32CB89D4.png
長男のところに2人目の孫が生まれたので、1人で京都に会いに行ってきました。生まれてまだ10日足らずの久しぶりの新生児、小さくてびっくりでした。

コロナ禍で、入院中は配偶者も面会できず、退院時にようやく赤ちゃんと対面した息子。
タクシーで帰る時に、運転手さんに生後何ヶ月かと訊かれ、4日と言ったら驚かれたそうで、ゆっくり走ってくれたとのこと。
そして家に着いて息子たちを降ろした途端、よほど安心したのか運転手さん、トランクの荷物を降ろす前に走り去ろうとしたらしいです(笑)。
たくみ | comments (0)

美の世界へようこそ

AF81019D-F6CD-4C81-8B97-BFCB70919A1F.png
昨日はターニーこと谷本先生のピアノリサイタルに伺ってきました。
受付のお手伝いをさせていただき、懐かしい方も、この間もお会いしましたねの方も、こちらが思わずファンモードに入ってしまう方も、たくさんお目にかかれて、それもとても嬉しかったです。

お手伝いが決まる前にチケットは購入していたので、リサイタルも全部拝聴しました。
いつも気さくなターニーが近寄り難く神々しく見えるほど、圧巻の演奏でした。
ピアノって、鍵盤を押すだけで音が出る楽器なのに、こんなに音色があるんだな。「音色」の文字通り、1つ1つの音に色がついているんですよね。

また、初めて入ったホールなのですが、前半はブラインドで外は見えなかったのに、後半は開いて夜景が見え、舞台が黒と金色で彩られているのも美しかったです。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

子育て応援してるアピール大事です

7C75F092-05BC-46CF-9E6D-71EBA60718D2.png
昨日は叔父の告別式の後にアンサンブルの練習へ。

行きの電車で途中から乗ってきた、まだ1歳くらいの女の子が大泣きしていた。
シールを喜ぶほどの年齢ではないし、私はなすすべなく手を振ったりしてたんだけど、お母さんがいろいろあやしても泣きやまず、泣き声は大きくなる一方。

が、数分後、お母さんが「まんま食べる?」と言った途端、ピタッと止まってすごい速さで頷くので、可愛すぎて笑ってしまった。
お母さんが「すみませんうるさくて」と言うので、全然大丈夫よ〜、まんま好きなのね〜とお話しし、降りる時にもこちらに会釈してくれたので、(子育て)頑張ってね〜と声をかけたのでした。
日常 | comments (0)