eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

体験版で我慢する日々

作れば売れるのにね〜午前中はもえの親子ふれあいデー(←散々)、午後はなおのバドミントン初日。なおはなかなかがんばってました。
瑞紀が、メトロイドプライムハンターズが買いたいと言っていたので、子どもを連れて夕方からヨドバシへ。
友達から「売り切れ店続出」と聞いてはいたらしいが、ヨドバシでも売り切れていて、結局、5件回ったけれどどこにもなかった。瑞紀、半泣き。
しょうがないので、帰宅後アマゾンさんでさくっと注文。やはり品薄なのか、再来週には届くかなといったところだが、ギフト券があったおかげで非常に安く買えたので、良かったことにしてください。
ゲーム関連 | comments (0)

我が家の希望の星

うれしいよね〜なおの個人面談日。
結構みんなに頼られてますよ、と言われ、ピンとこないですね〜と答えたら、先生が教えてくれた話。
先日席替えをしたそうなのだが、席順は先生が決めるとクラスの子に伝えたところ、後でこっそりと、「せきの君と同じ班にしてください」と言いにきた子がいたとのこと。(もちろん、叶えるわけにはいかないと説明したそうだが)
なんかそれ、頼られてる話とは違う気がするけど(笑)、そう言われる子に育ったということは、とってもうれしいです。
なお | comments (0)

ドラマティックが止まらない

原典が知りたい
もえの人形遊びの脚本は、最近どんどん内容がハードになっている。
もえ | comments (4)

残容量が少なくなりました

そもそも覚えるのが苦手4年生の3クラス合同茶話会に出席後、ランチへ。
「『宿題が多い』って言ってない?」と聞かれ、なおは大変とは言ってないので、「うーん、2組は少ないのかな〜?」と答えたら、「えっ、同じクラスだよね?」と言われてしまった。
まだやっと折り返しを過ぎたばかりとはいえ、子どもが学校に通い始めて早10年目。
どの学年で一緒の子のお母さんかとか、今誰と同じクラスなのかとか、全然把握しきれてません。
きゃ4 | comments (0)

安物買いの銭失い(意味違)

かなり呆れました(自分に)せっかく安売りで買ったトイレットペーパーを、スーパーのカートの下段に置き忘れてきたらしい。

…ということを、3日後の今日、やっと思い出した。

もうダメだ、私…orz。
きゃ4 | comments (5)

骨元気一家

大したことなくてよかった中学校のPTA実行委員会が終わり外に出て、そろそろ部活も終わる頃だろうと瑞紀の姿を探したが、どう見てもいない。
昇降口前で休んでいた部長の男の子に聞いてみると、「ケガをしたので帰った」とのこと。
なにぃーと帰宅すると、瑞紀がパソコンの前にしれっと座っていて、手には包帯。聞くと、部活ではなく体育の授業で、ハードルに躓いてコケたらしい。
まあ、骨にいってなくてよかったよ。うちの子、骨折はした事ないんだよねー誰も。そういえば私も、ない。
みずき | comments (0)

オラに幸運をわけてくれ!

信号運すら悪いよ!妹Yちゃんの長女のお宮参りの日。弟Tくん親子も来て、にぎやかなお昼。
午後、義弟Dくんが、愛息JくんのためにDSを買うと言うので、Liteがあれば買おうと思っていた私も付き合う。
近所の店をハシゴしたものの、やはりまだどこも品切れ。帰り際に、偶然見かけたお店にダメもとで聞いたところ、最後の2台があるという。
ホクホクと購入して帰ったのだが、これで数日分のラッキーを使い果たしたのか、その後ことごとくツキがない。
Liteに運を吸い取られている気がする〜。
ゲーム関連 | comments (0)

まずは、やってみよう

慣れるまでが大変だけど学校のクラブでは、マンガクラブに入ったなお。
親としては、何かスポーツをしてほしいと、友達がやっている剣道を見学させたりしたが、剣道はどうしてもイヤだと言う。
クラブの第二希望がバドミントンだったので、友人に聞いた、中学校の開放でやっているバドミントン教室を見学に行ってみた。
見学中、どう見てもやる気がありそうには見えなかったが、とりあえずやってみるとのこと。部活に入っている中学生のラリーが、かなりすごかったので、いい刺激になったのかな?
ともあれ、去年まではスポーツのスの字もなかった我が家の兄ちゃんズ、今年はそれぞれやってくれることになって、私はうれしいよ。
日常 | comments (0)

始まりも15分遅れ

素晴らしい先生ですが瑞紀の三者面談。
とはいえ、1年生は1学期の中間テストがなく、期末はまだ先の話。
当然成績も出ていないので、「話すことがないんですよね」と先生。
が、巧が中2の時にも担任してもらってよく知っているこの先生、子ども思いで熱い人なのだ。
「お母さんを手伝ってやれ」「優しい人になれ」と、瑞紀相手に熱いトークが始まり、私は横で頷くだけ。
ちゅーか、「話すことがない」のに、なんでこんなに時間が押してるんですか、T山先生!
日常 | comments (0)