eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

天城越えがウケました

こんな部屋があったとは巧を退院させた後、近隣の中学校5校合同の、情報交換会に出席。
これもとても有意義な会であったが、夕方懇親会を行い、これがまた他の学校の校長先生やPTAの方々とたっぷりお話ができて、本部をやってよかったねーと皆で言い合った。
その後、有志でカラオケに行ったのだが、いつも行っている店なのに、初めて掘りごたつ風の部屋に通され、こんな部屋あったの!?とビックリしたのだった。ソファー席だけだと思ってた。私もまだまだだな。
カラオケも楽しかったー!
日常 | comments (2)

俺の強さにお前が泣いた

ものすごく反応してしまっつ巧の退院が明日になったので、約束していたランチに無事出席できた。
話がはずむ中、レストランのどこからか、キンタロスのメロディが。
私の携帯にも電王関係の変身着メロは全部入っているが、私は携帯を家に忘れてきたので、私のものではない。
周りには主婦っぽく見える組と初老の男性くらいしかお客さんがいないのだが。誰のだ。
本当に電王の人気はスゴイなと思った次第です。
泣けるで!
日常 | comments (0)

運の悪さが才能に見えてくる

早死にしそうでこわい朝、チャリで坂を下りてきた巧が、瑞紀となおを送って家に戻る途中の私の車と出くわし、急ブレーキをかけたせいでスリップして転倒。
手足にはかすり傷ひとつないというのに、たった1箇所ひどく怪我したところがデリケートな場所だったため、手術室で麻酔をかけて縫合することになり、結果2〜3日入院することに。
健康なのに、半年で2度も入院手術って…。
誇張ではなく、マジで貧血起こした。
日常 | comments (4)

また一歩大人に近づいた

よくがんばりました8月末に歯医者に行った時、歯並びのために残ってる乳歯を抜きましょうと言われたなお。
その日は「2本あるから、今日1本、次にもう1本を抜きましょう」とのことだったが、次に行った時、「あと2本だね」と言われ、えっ!?となった。
さらに次の時、「もう1本あるな〜、どうする?」と言われ、今日は結局4本目の抜歯。
抜き終わってから、遠い目をして「今度こそ終わりだよね?」と聞くなお。
数年前は採血でカチンコチンになってたことを考えると、強くなったね。
もう乳歯はないから大丈夫だ!
なお | comments (0)

今のままの君でいて

食事中に抜けました最初のグラグラから早3ヶ月。抜ける気配のないまま、気がつけば上下の前歯が4本グラグラしだしていたのだが、ついに下の歯が1本抜けた。
ビックリするほど小さくて、かわいらしい乳歯だった。
まだ次の歯は生えてないけど、前歯が永久歯になると、グッと顔が変わっちゃうんだよね。幼児終了のしるしというか。成長はうれしいけど、淋しい〜〜〜〜。
ちなみにもえ、実は下の前歯が乳歯欠損で、1本足りないのだけど、永久歯はどうかしら…。
もえ | comments (0)

ヤシマ作戦のお人形

パースが合ってないのはご愛嬌で
昨日トイザらスに行ったとき、子どもより早いくらいの勢いで「俺、これ買う」と言って、帰ってから早速作っていたあまでしたが、まさか車のしかもフロントに飾ってあるとは夢にも思わなかったっつーの。
あま | comments (0)

ほうそう事故

つーか勘違いしすぎもえの誕生日。
中学校の60周年行事が終わってから、トイザらスに買い物へ。
誕生プレゼントを買い、帰ろうとしたら、カウンターに「お誕生日の方にはメダルをプレゼント」と書いてある。ゲーム用のメダルでもくれるのかな?と声をかけたら、首から提げるリボンのついた、紙でできたメダルだった。
名前を書いてくれた後、おにいさんが「ほうそうしていいですか?」と聞くので、丁寧に包んでくれるのかしらと思いきや、店内に思いっきり放送されてしまい、幼稚園の誕生会でも嫌がるのにーと冷や汗ものだった。
もえ | comments (2)

こんどリクさんも描いてね

私にはただの道にしか見えないうちでは誰も食べないハバネロが、庭で大量に実をつけているため、ことあるごとに人に押し付けている。
「私はいらないけど、さいさんに描いてもらったら」と友人Mちゃんに言われたので、声をかけたところ、日本画家で水彩もされるさいさんが我が家まで取りに来てくださった。
裏山を見てもらった帰り道、「この竹の葉が敷き詰められた道もステキ」と言われ、思わず「へ〜」と見直してしまった。
やっぱり画家の人は、目と感性が我々凡人とは違うのです。
ハバネロその2)とカラスウリを描いていただきましたよ!ステキー。
日常 | comments (2)

シャイなわけではないのだ

先生はもう慣れっこで余裕の対応幼稚園で10月の誕生会があった。
去年は泣いてグズグズだった誕生会、今年のクラスは10月生まれが6人いて、あまり目立たないのが救い。
とりあえず泣きはしなかったが、入場行進や首から提げるメダルやとんがり帽子はもちろん、お誕生日の人への質問コーナーも、当然拒絶。
プレゼントを受け取る時だけは『ありがとう』と言いなさい、と言ったら、蚊の泣くような声ではあったがなんとか言えた。
その後、先生がマジックを披露してくれたのだが、一観客になった途端、立ち上がって大声でしゃべるもえ様。
もうね、それだけしゃべれれば、何でもできると思うよ?
もえ | comments (0)