eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

女の子に人気の色だって

ピッカピカの♪昨日、私の実家に年始の挨拶に行ったら、父がもえのランドセルを買ってくれるというので、今日一緒に買いに行ってきた。
色は前からもえが希望していた水色。カラフルが当たり前になったのもそうだが、その他にも肩の辺りが身体にフィットして動くようになっていたり、留め金をカチンと入れると自動的にクルッと回って止め忘れがなかったりと、ここ数年でいろいろ進化していて驚いた。
もえもいよいよ小学生かー。
もえ | comments (0)

兄の意地

いとあはれなり昼のうちに買い物を済ませ、夜は親族で正月祝い。
全員揃ったところで記念撮影し、今日買ってきたプリンタで早速印刷した。
後ろに立っている巧の背が妙に高く見えるので、聞いてみたら、座布団の上に立ってさらに「背伸びしてた」とのこと。
年賀状にまで「瑞紀に抜かされた」と書いたので、気にしていたらしい。
涙ぐましいというか、姑息というか…。
たくみ | comments (2)

寒さとは関係ない

うれしいようなマヌケなようなこのところ、朝晩の冷え込みがひどい。
我が家は昔ながらの湯沸かし器を使っているのだが、ここ数日、朝はなかなか火がつかず、寒さもここまできたか、と思っていた。
でも、ふと気がついて電池を取り替えたら、何の苦もなく点くようになりました。
湯沸かし器やガス台の電池って、存在を忘れがちだよね。
日常 | comments (4)

モノが多すぎるのがね

それでもなおに「ずいぶんスッキリしたね」と言われた部屋の大掃除を試みるも、普段掃除をしない人間の部屋がそう簡単に片付く訳はなく、本棚付近からごっそりいらない本を出したにも関わらず、「山積み」だったものが「積み」になった程度で終わった。
ぱんちゃんの「大掃除なんて都市伝説」説を採用したいと思います。
日常 | comments (9)

老いては子に教われ

携帯に予定入れといたのに…午前中のんびり過ごし、午後は私の母のプリンタ購入に付き合って、ついでにセットアップしてきた。
夕方家に帰って、もえがチャレンジをやり出し、「今日は何日?」と聞くので、12月26日だよ、と言ったら、一瞬考えたのち、もえにこう言われました。
そうだったよ、4時からだったよ、今もう5時過ぎだよ!!
6歳児に今日の予定を教わる母。
すぐ電話して予約を取り直しました…。
もえ | comments (0)

ベリーメリークリスマス

シルバニアと、折り紙・あやとりの本でした小中学生は今日が終業式だが、高校と幼稚園は21日に済んでいて、すでに冬休み。
一旦のんびりと居間に起きてきたもえ、しばらくして思い出したようにベッドに戻ると、ちゃんとサンタさんからのプレゼントがあったらしく、キラキラした目で大事そうに抱えてきた。よかったねぇ。
午後はピアノの発表会。
舞台ではなく、小さなレストランを貸し切っての、アットホームな会ではあったが、知らない人たちの前で、もえも無事に、しかもトップバッターでちゃんと弾きました。
もえ | comments (0)

クリスマスには豚の頭

かぶれるかと思ったのに(思うな)親戚が集まって、クリスマスパーティ。
巧が沖縄修学旅行のお土産に買ってきて、今まで開けずに冷蔵庫に入れてあった豚の頭を、開けてみることに。
絵のようなものを想像していたのだが(想像がおかしい)、実際は真空パックだわ、茶色いわで、言われてもイマイチ豚の頭という感じがしなかった。
でもコリコリしてピリ辛で、美味しかったです。
続きに写真アリ。
続きを読む>>
日常 | comments (2)

やればできるの証明

担任以外の先生も見てくださってて感動昼はコーラスの年内最後のランチ、夜は盲目のピアニスト辻井伸行さんのコンサートへ。
幼稚園も今日が終業式で午前中に終わり、ランチの前に急いで迎えに行ったら、帰り際、知らない先生から「もえちゃん、おめでとう!」と言われた。
何?と、もえに聞いたところ、縄跳びの前跳びが100回できたとのこと。
1ヶ月程前、ようやく数回跳べるようになり、みるみる回数が増えていって、シールも貼れるようになり、このところのやる気はすごかったのだ。
他のことはまだまだやりたがらないことが多いけど、縄跳びはホントにがんばったよね!!
少しずつ自信につながるといいなぁ。
もえ | comments (2)

老いては子に従え(意味違)

数字・計算のことなら巧に聞け!
家の中で「算数の先生、税込価格が2980円の時、税抜き価格はどうやって出せばいいの?」などと聞くと、瞬時に答えが返ってきます。
とても便利です。
たくみ | comments (0)