eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

「と」うきょう「め」とろの略だし

使いたかったら言ってください>東京メトロさん今年も無事、ア・ラ・カルトを見ることができました。いつもありがとう!
あまと地下鉄で移動中、ドアに貼ってあった東京メトロカードの宣伝を見て、「とめ、だよね」「とめカード」「イメージキャラクターはとめさん」「Suicaのペンギンみたいな感じで」と勝手に盛り上がった。
いけると思うんだけど。
大人なので、本当は「トゥーミーカード」と読ませたいことはわかっておりますが。
日常 | comments (4)

入りたくてウズウズしてた

なかなか快適らしいですよこの冬に豚小屋で使おうと、夏の間に、古いこたつを改造(板打ち付けただけだけど)してあった。
が、豚小屋は老朽化しすぎていて、隙間から逃げ出そうとしたリクさんがはさまったりして危険だったので、結局使っていなかった。
その改造こたつをガレージに持って来て、その上にタイヤを積むことで万事解決。D:5も無事に車庫に入れられることに。
新ハウスはまだ出入り口ががばっと開いた状態なので、今日蝶番や留め金を買ってきた。
こたつは古いとは言え現役なので、下に敷いたヒーターと合わせて、かなり暖かくなったんじゃないかと。
カメ | comments (4)

民営化のあおり

タイミングよすぎというか悪すぎというか銀行で週末に使うお金を下ろし、ついでに隣の郵便局で年賀状を購入した。200枚以上買うので、買うのに気合がいるのだ。
帰宅してしばらくして、郵便局の配達の人が2人も来て、「年賀状は買われましたか?」と聞くので、ビックリ。
何でも、地元の本局が年賀状の売り上げが悪く、配達員がセールスさせられているらしい。
今日、ついさっき買っちゃいましたよ〜と言うと、かしこまってお帰りに。
国鉄→JRの時も思ったけど、現場の人が一番大変だよね…。
日常 | comments (0)

放蕩息子のご帰還

まさか生きて再び会えるとは思わなかったよ午後、もえの歯医者さんに行こうと家を出たら、庭をのんびりと歩いてました。
あんた、1ヶ月もどこ行ってたのよ!!
山に入っていって自分で戻ってきたのか、連れて行った誰かが飼いきれなくて戻しにきたのか、全く不明です。
とにかく戻りました。ご心配をおかけしました。
つーか、カメハウスがあった場所は、現在スタッドレスタイヤが鎮座ましましておられまして、しかたなくカメハウスはD:5の定位置に。
車が車庫に入れられません。
カメ | comments (9)

果たして大正解でした

不吉なことじゃなくてよかった
着メロを聞いた途端、東京大学物語ばりの素早さで、ここまで思い至りました。
日常 | comments (0)

褒め言葉…ですよね?

私のポップスがダメなのか500円玉貯金がほどほど貯まってきたので、スタッドレスタイヤを購入したりしました。
車の中で、カーステに合わせて天城越えを大熱唱した後、あまに「うまくなったでしょ?」と聞いたら、「うん、ていうか」と言うので、ダメ出しをされるのかと思いきや、こう言われた。

そこまでの言葉は望んでいないのだが。
きゃ4 | comments (2)

親としてはうれしい限り

背中にファスナーついてないか?弟Yくん一家、妹Yちゃん一家と一緒に、富士サファリパークへ。
今回は巧も一緒で、総勢15名。
それぞれのマイカーでサファリゾーンを見学したあと、ふれあいゾーンへ。
前回7月に行った時は、エサやりはおろか、動物に近寄りもしなかったもえが、今日は年下のJくんに触発されてか、最初のリスザルから、エミューや羊、カンガルーなどなど、あらゆる動物にエサをあげていた。
その後もミニチュアホースが引く馬車に乗るわ、終いには同い年の従兄弟Sくんが乗ったポニーにまで乗りましたよ。もえの中の人、7月と違う!
いやー、同年代の刺激って大事だね。
もえ | comments (2)

姫、健在

3つめくらいでさすがに呆れてたままごと道具をお風呂に運びたいもえ様。
私が先に入って待っていると、居間で服を脱いで、おもちゃを両手に持ち、おじいちゃんに「ドア開けて!」「お風呂のドアも開けて!」「お皿が落ちたから拾って!」と矢継ぎ早に命令していた。
あんた相変わらずだね…。
もえ | comments (0)

好きこそものの上手な例

まだひらがな表でいいと思うんだがもえが、幼稚園で毎月とっている絵本の付録の、1年生の漢字表をもらってきた。
最初見た時は、「え、幼稚園でもう漢字表?」と思ったのだが、もえが「書いてみたい」と言うので好きに書かせたところ、マスまで書いて、なんか上手。
夜遅く帰ってきたあまに、「どうよ、これ」と見せたら、最初は「?」という顔だったのだが、「もえが書いたんだよ」と言った途端、ものすごい驚きよう。いやこれ、兄ちゃんズ(高2、中2、小5)が書くわけないし。
つーか巧より字がきれいかも。笑い
続きを読む>>
日常 | comments (5)