eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

ひと味違う5歳児だった

伝説の男なおし甥っ子Jくんの誕生日で、母屋に来ていたので、一緒にお祝いして食事した。
Jくんももう5歳だそうだが、5歳というと思い出す、なおし伝説(伝説その31参照)
トイレから出てきてママがいなかったら、もえやJくんなら泣き叫びそうなもの(もえはそもそも5歳の頃、1人でレストランのトイレに行かなかった)。
しかもこの上司っぽさ、やはり伝説級。
なお | comments (0)

火傷には馬の油が一番です

イカスライスちょ〜危険ずいぶん前から気になっていた、「ミルクシーフードヌードル」。初めて遭遇したので、早速買ってみた。これ、めちゃウマー!
もえも食べたいというので、フタを開けてお湯を注いでいたら、フリーズドライのイカスライスに当たったお湯が跳ね返り、親指に直撃。
熱湯だったので火傷を負ったが、以前つてがあってもらった馬の油(精製してないドロドロのやつ)を塗ったら、ビリビリしていたのが数時間でス〜っと治りました。さすがだよ馬の油!
きゃ4 | comments (2)

案外楽しかったです

4兄妹、仲が良いです突然だが、キャンプに行ってきた。
我が家は山の中なので、うちの子は行きたがらないと思っていたが、Wiiの投票チャンネルで親だけがキャンプ経験者と知ると、もえが「大人だけズルい」と言ったので、あまがすぐ計画し、相模湖リゾート(旧ピクニックランド)で、貸しテントに泊まることに。
いろいろ楽しかったのだが、行きの車中で巧が、歌詞に「な」がつくところを全部「なおし」と歌い始めたのは、大爆笑だった。
続きを読む>>
子どもら | comments (0)

延期もナシになった

わりと雨に降られる大会です毎年見に行っている花火大会。開場まで1時間半並び、川原にシートを敷いてほどなく、雨が降り出した。
私と母ともえは、つまみの買出しに行っていたのだが、一時は土砂降りになったらしく、中止の放送が入ったとメールがあり、荷物を引き上げに行くと、雨はすでに止んでいた。
まだ開始2時間以上も前だったので、もうちょっと様子を見て欲しかったが、以前この大会で花火師が中州に取り残され、全国ニュースになったこともあるし、このところの事故続きもあるので、仕方ないですね。
日常 | comments (0)

常に前進あるのみ

そのうちひっくり返りそう知恵のついたリクさんが、ハウスから軽く脱走できるようになってしまい、おじいちゃんがハウスに底をつけ、歩けないように改造した。
ここ数日間、諦めモードでハウスの中でおとなしくしていたリクさんを、今日は歩かせてやろうと、これまたおじいちゃんが犬のように綱でつなぎ、散歩させてくれていた。
その後、木にくくりつけておいたところ、犬とは違って、綱に引っ張られて動けなくなっても、どこまでも前へ前へと進もうとするリクさん。
庭の土が掘られまくり、キャタピラが通ったような跡がついています。
カメ | comments (6)

「氷点」にもハマってます

ハリポタが子どもの絵本に見えるようなすごいドラマです米光さんのブログで紹介されていた「氷と炎の歌」というファンタジーにハマっている。
第2部までは文庫で出ていて、全部揃えて読破したのだが、第3、第4部はまだハードカバーしか出ておらず、本棚をデコボコにするのがイヤで、続きをガマンして再読したりしていた。
が、最近もえのために図書館通いをしているので、ふと探してみたら、あった!あったよ!
とりあえず借りて読んで、文庫が出たら買えばいいんじゃん!
老眼にやさしくない小さな文字と格闘しながら、読みふける毎日です。
きゃ4 | comments (0)

クローズアップされると哀れ

「後から聞いたら神じゃない!」が何度見ても笑える原作マンガも、ボロボロになるほど読み込まれている我が家だが、このところTOKYO MXで再放送中の「ドラゴンボールZ」を見ている。
今日あまが、WiiのインターネットチャンネルでYouTubeを見ていて、面白いのを見つけた。
今はカラオケにも、ニコ動で流行っている曲が入っている時代で、その中でもわりとメジャーな「エアーマンが倒せない」(音注意)の替え歌なので、知っている人にとっては今さらな話題だろうが、「サイバイマンが倒せない」(音注意)というヤムチャの歌が、めっさ笑えた。
DBZを知っていて、「エアーマン」を知らない方は、先に原曲を見ていただくことをオススメします。DBZも知らない方はスミマセン。
日常 | comments (0)

お世話になりました

町の赤ひげ先生だった巧が1歳の頃からお世話になっている、かかりつけの小児科の院長先生が亡くなり、お通夜に参列した。
大正生まれの先生なので、早すぎるわけではないけれど、もう少し長生きしていただきたかった。
会葬者カードを記入するとき、見本に「故人との関係がわかるように」と指示があり、一緒に行った友人と「…患者?患者しかないよねぇ」と、そのまま『患者』と書きました。
日常 | comments (2)

精進します(何を?)

しかももえが好きな青をもらえた町内の盆踊り大会。今年は地区の班長なので売り子をやらねばならず、一足先に家を出て、子どもはおばあちゃんにお願いした。
持ち場の数軒先で売っていた、電池で光るツノが大人気で、班長さん達も数人購入して頭につけている。飛ぶように売れていたが、もえは欲しがらないかな〜と買わずにいたら、やはりそのうち売り切れに。
そして、後から来たもえ、人がつけているのを見て私にピンポイントで「アレが欲しい」と言ってきた。あーくそ、読み負け!!
私の隣でジュースを売っていた班長さんにお願いしたら、快く譲ってくださったので事なきを得ました。
日常 | comments (2)