eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

地球=トイレ

犬と違って、端っこにということもなく昼間、カメから少し目を離したら、また道をずんずん降りていってしまっていた。
向きを変えて、家までのんびり一緒に歩いていたら、突然ピタッと止まったかと思うと、その場でおしっこをジャー!というのを、5mくらいの間に3回もやってくれた。
何そのフリーダムな感じ。

夜は、巧の高校のバスケ部3年生保護者との飲み会。先にやめてしまっていたのでどうかなと思ったが、いろんな話が聞けて楽しかった。
カメ | comments (2)

時間がもったいないー

車で行けばよかった瑞紀は今朝から2泊3日の修学旅行へ。
早朝は雨が降っていたが、徐々に天候は回復し、昼には暑いくらいに。
もえが1時50分頃のバスで帰る日なので、バス停まで歩いて迎えに行ったが、降りた気配がない。
メールすると、2時20分くらいにやっと返事がきて、「今(学校近くの)バス停」とのこと。
次のバスは2時30分なので(1時間に2本しかない)、炎天下で30分以上待ち、結局家に着いたのは3時前。
バス停まで迎えに行って、帰ってくるまで1時間って…(一応都内です)。
日常 | comments (5)

サトラレなんですよ

雰囲気でわかる
お風呂に入っている時、なおが質問(→「今晩のおかずなに?」)を口にする前に答えを言ったら、「なんでわかったの?なんでわかったの?」としつこく聞かれた。
毎日同じ質問されてりゃ、イヤでもわかるわい。
なお | comments (0)

目覚めはいいのか

言い方もかなり恐いんですけどそういえば、運動会が終わってお茶をしてから帰ったら、私宛に荷物が届いていた。
なんでもソフトバンクのお父さんの時計が当たったらしかった(またこんなところでムダに運を…)。
「ボーイズビーアンビシャス」「おはようございます」「なんだその目は」「俺だって眠い!」の4種類の声が入っているのだが、北大路欣也の声で「なんだその目は」と起こされるのは、気分的にどうなんでしょうか。
日常 | comments (0)

酔っ払いかという赤さ

体がもちましぇん昨日までの雨がウソのように上がり、快晴の空の下、もえにとっては初めての、なおにとっては最後の小学校の運動会が開催された。
もえはすごくがんばって、歌も元気よく歌い、ダンスや玉入れなど、とても一生懸命やってくれて、私もうれしかったし、おばあちゃんは涙ぐんでさえいた。
なおも、係活動も組体操・ソーランも本当によくやって、感動的な運動会でした。
んで、帰ってきてぐったりして、夕飯はどうしようかと相談していたら、みんなが人の顔を見て赤い赤いと。
日焼けについてはちっとも学習しない私です。
日常 | comments (0)

小学校連続17年在籍予定

そのうち上の子たちは来なくなるかなと今日は小学校の運動会の予定だったが、木曜から降り続く雨で、明日に延期に。
夕べから土砂降りだったので、昨日はのんびり構えていたが、明日は予報では晴れるとのこと。
瑞紀も陸上の大会で、朝5時半に駅集合とかバカなことを言うので、夜のうちに少しでも弁当の準備をしておかねば!と、夕飯と併せて仕込んだため、扱った肉の量がハンパない。
多分、今が弁当の量のピークだとは思うけど、小学校の運動会がこの先5回もあると思うと、少々気が遠くなる(今年で12年目です)。
きゃ4 | comments (0)

なんというアナグラム

タイミングよすぎお世辞にも美味しいとは言えなかった幼稚園のお弁当給食とは打って変わって、温かい上に美味しいと評判の、小学校の自家製給食。
少食のもえが、おかわりするくらい美味しいらしいので、帰ってからもよく給食の話をしている。
給食の献立表を見ると、30日の給食はカレー。「運動会の前の日だから『ガンバルゾー』カレーなのかな」と言ったら、不審げな顔をして、もえが正しく読んでくれました。素で間違った。
ガルバンゾーとは、ひよこ豆のことだそうです。
きゃ4 | comments (4)

またひとつ成長したねー

がんばりましたーあまが休みだったので、昼食は2人で、1年前に友達に教わった、インドの人がやっているカレー屋さんに、ついに行ってみた。
私にはかなり辛かったんだけど、さわやかな辛さなのと美味しいのとで、きれいにたいらげました。また行きた〜い。

で、その後いろいろあったんですが、とりあえずもえが初めて1人で家まで帰れた記念の絵。
もえ | comments (3)

いないのがデフォ

存在感なさすぎ春の消防まつり(※)に加え、なんやかんやで、最近とんと家にいないあま。
うちでは、夕飯時に配膳するのは子ども達の仕事なのだが、毎日「今日はパパいる?いないよね」と合言葉のように聞いている。
それでも今日は、ネットで購入したアドエスが届いたので、早々に帰ってきてお風呂に入り、居間でパジャマ姿でくつろいでいたのだが、もえ様にはまったく見えなかったようである。

※春の消防まつり:毎年6月に消防団の操法の大会があり、4月から6月まで、月水金の夜に練習するため、春になると消防団員の家庭は母子家庭に近くなります。うちは代理パパ2人もいるので助かってますが。
日常 | comments (2)