eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−
since 2002/07
<< ひと味違う5歳児だった
|
main
|
『俺、参上!』じゃんねー >>
私も読書が進みます
2008年08月13日 (水)
今年は、巧と瑞紀がダブル受験生なこともあり、キャンプに行った以外は特に家族旅行の予定もなく、部活動もない、のんびりした夏休み。
巧は夏期講習やら文化祭の練習で頻繁に学校へ行っているが、小中学生は、うっかりするとダラダラ過ごして終わってしまうので、私にしては珍しく、午前中かなりきっちり勉強させている。
もえの宿題&チャレンジの丸付けもあり、たださえ慌しい午前中に加え、毎日食べたそばからなおが昼食や夕食のメニューを聞いてくるので、夏休み、早く終われ!と思わずにいられない。
日常
|
comments (2)
コメント
千春おかあさん | 2008年08月28日 17:40
w受験生おつかれさまです・・・
昨夏我が家でも受験でバタついていました。スポ選のはずが高校側の不手際で話が進まず、AO受験することになり、そのAOも面接論文だけではなく実技があることがわかり(わかった時点で3期あるうち1期が終わってたし)もう大学進学はなくなったと思っていたところひょんなことからスポ選の話が決定し・・・今に至っています。
中学の同級生のうち偏差値の高い高校に進学した生徒さんほど浪人率が高いそうです。推薦を使わず自力受験をして・・た、というものです。
中程度の高校は推薦で確実に進学という考えのため現役合格者が多い、いうのが今年の?傾向だったようですよ
きゃ4 | 2008年08月29日 17:24
★千春おかあさん
高校生は何でも自分でやっているし、中学生もまだまだ臨戦態勢にはなっていないので、
私自身は特に何もしていない状態です。
息子さん、いろいろあったんですね。でも無事進学できたようで、よかったです。
巧はやはり、推薦は縁がなく、自力受験することになります。
もともと推薦枠に、本人の希望の学部・学科がないので、しかたないんですけどね。
先日中学校の先生にも、「かなりランクの違う高校に行った2人が、同じ大学に入っていた」という話を聞きました。
まあ結局、高校も大学も、あくまでも人生の途中経過でしかないんですよね。
自分のやりたいことができる学校に行ってもらえればいいなと思います。
コメントを書く
名前:
Cookie
email:
url:
コメント:
submit
カレンダー
<<
2025/07
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このページの絵日記
『俺、参上!』じゃんねー
(08/15)
私も読書が進みます
(08/13)
ひと味違う5歳児だった
(08/11)
コメント
ドキッ!男だらけの服ばかり
└
ロレックス コピー (08/06)
ひいぃぃぃ
└
MarioTon (04/24)
今年のゴミは今年のうちに
└
MarioTon (04/24)
2年後にはまた…やりませんよ!
├
りぼん (07/09)
└
きゃ4 (07/12)
着ないと男がすたるよね
├
きゃらめる (07/04)
├
ぱん (07/04)
└
きゃ4 (07/05)
先生に「奇跡だ」と言われたそうな
├
mah (03/04)
└
きゃ4 (03/05)
カテゴリ別過去ログ
日常
(975)
きゃ4
(407)
あま
(78)
たくみ
(63)
みずき
(68)
なお
(106)
もえ
(289)
子どもら
(67)
かなた
(4)
音楽関連
(111)
ゲーム関連
(89)
あま
(1)
たくみ
(10)
みずき
(2)
なお
(4)
もえ
(7)
カメ
(41)
月別過去ログ
2025
2025/02
(2)
2024
(24)
2023
(51)
2022
(90)
2021
(206)
2020
(246)
2012
(18)
2011
(59)
2010
(114)
2009
(163)
2008
(207)
2007
(293)
2006
(344)
2005
(358)
2004
(148)
リンク
せきの録トップページ
おいでよみんなの森
きゃ4の本棚(乱雑)
うけうりクッキング
きゃ4いんでっくす
リンクページ
きゃ4のブログ
書いてる人
きゃ4
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.21R
サイト内検索
コメント
昨夏我が家でも受験でバタついていました。スポ選のはずが高校側の不手際で話が進まず、AO受験することになり、そのAOも面接論文だけではなく実技があることがわかり(わかった時点で3期あるうち1期が終わってたし)もう大学進学はなくなったと思っていたところひょんなことからスポ選の話が決定し・・・今に至っています。
中学の同級生のうち偏差値の高い高校に進学した生徒さんほど浪人率が高いそうです。推薦を使わず自力受験をして・・た、というものです。
中程度の高校は推薦で確実に進学という考えのため現役合格者が多い、いうのが今年の?傾向だったようですよ
高校生は何でも自分でやっているし、中学生もまだまだ臨戦態勢にはなっていないので、
私自身は特に何もしていない状態です。
息子さん、いろいろあったんですね。でも無事進学できたようで、よかったです。
巧はやはり、推薦は縁がなく、自力受験することになります。
もともと推薦枠に、本人の希望の学部・学科がないので、しかたないんですけどね。
先日中学校の先生にも、「かなりランクの違う高校に行った2人が、同じ大学に入っていた」という話を聞きました。
まあ結局、高校も大学も、あくまでも人生の途中経過でしかないんですよね。
自分のやりたいことができる学校に行ってもらえればいいなと思います。