eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

面白いとは思うけどね!

小3女子の借りてきた本とは思えないもえが学校の図書室で借りてきた本が、「むしをたべるくさ」という食虫植物の写真本だった。
本人曰く、ポケモンにいるから興味がわいたらしいのだが、変わったチョイスだよなぁと思っていたら、巧が「それ、俺もさっき全部読んだ」、後ろで話を聞いていたなおが「それはちょっと見たい」。
我が家では食虫植物、大人気なんですが。
そういえば9年前に家族旅行で伊東へ行った時、熱川バナナワニ園でおじいちゃんが、ウツボカズラをひっくり返して、中の溶液を垂らしてみたりしていた。
せきの家の血なんだな…。
子どもら | comments (0)

なぜ芋になった

最近こんなことが多いここ数年、この時期に本部仲間と、うちでタケノコ掘りをしている。
今年も新本部メンバーと去年の数人を誘い、一昨年会長をやってくれたO野さんにもメールしたのだが、ものすごい力強さで「芋掘りのお誘い」と打っていた私がいた。
返信を見るまで全く気づかなかったという。
そこはかとなく疲れているらしいです。
きゃ4 | comments (4)

もしかして迷子か

かわいいんだけどね我が家は山の中の一軒家なので、冬はよく、てんとう虫が越冬のために家の中に入ってくる。
この冬はあまりいなかったのだが、最近になってやたらと台所のあちこちに、アカホシテントウを見かけるようになった。
甘えるんじゃない。もうあったかいぞ!
日常 | comments (2)

これくらい普通ですか?

お釣りをもらう気満々だったのに大学生も授業がスタートし、いよいよ生活が通常営業に戻った。
巧が、夏休みもサークルで学校へ行くことが多く、半年分の定期を買うと言うので、7万円渡しておいた。
多摩モノレールとJRなので若干お高めだが、3ヶ月で4万弱だったから、半年分なら7万円あれば足りるかなと思ったのだが、大した割引はないようで、3000円ばかり不足したとのこと。
いやね、学費は安いし、文句言っちゃ罰が当たるかもしれませんが、「定期に7万強」ってすごい高い気が…気が…。
日常 | comments (2)

なにぶん初めてなもので

おかげでリラックスできましたが中学校のPTA本部になって6年目。
ずっと書記でいたかったのに、先輩おかあさん達が軒並み、お子さんの卒業でいなくなってしまい、「経験が長い」というだけで会長をやらされることになってしまった。
入学式で会長挨拶をしたのだが、まず来賓に礼をし、先生方に礼をし、壇上で日の丸に礼をし…というところまではバッチリだったのに、いざマイクの前に立って、原稿を広げた途端、司会の先生の号令が。
ああ、ここでも礼をするんだった…。
まあそんなわけで、更新頻度絶賛ガタ落ち中です。すみません。
きゃ4 | comments (5)

スキーも楽しかったです

楽しいんだよねー4年ぶりにファミリースキーで石打へ。
あまはこの時期、絶対仕事を休めないため、一人で留守番。
今年は雪が多かったので、春スキーとしては雪質は最高だったが、初日は晴れたり猛吹雪だったりと、山の天気の変わりやすさを存分に味わわされた。
夜は家族で大富豪大会。
2年前にはお味噌だったもえ、ルールを教えたらもうバッチリで、熱戦を繰り広げました。
日常 | comments (0)

ゲーセン久しぶりだった

瑞紀のポップンミュージックが上手くてビビったあまに連れられて、東雲のウェアハウスというゲーセンへ。
あまの目的は昔懐かしい3画面のダライアスだったのだが、キャッチャー4号である私はUFOキャッチャーでウサビッチのグッズやモンハンのフリースなどゲットしたり。
大きい筐体で、ボールを投げて画面にぶつけるゲームがあり、兄ちゃんズと私の4人でプレイしてみた。私は途中で失敗したものの、兄ちゃんズは最後までクリア。
ムキになって投げまくったので、翌日腕が痛くなったけど、スゲー楽しかった。
続きを読む>>
ゲーム関連 | comments (2)

みんないっぱい

お世話になりました保育園の50周年行事があり、元職員&子どもは卒園生として参加。
懐かしいお母さんや保母さんもたくさん来ていて、楽しかったのだが、私が保育園を辞めて早10年、勤めていたのが7年間なので、古い先生の顔はわかっても名前が思い出せず、ずっといる保母さんに、「あの人誰だっけ」「あの人なんて名前だっけ」と聞きまくり。
巧はサークルでスキーに行っていて欠席だったが、瑞紀となおは、昔の先生に大きくなったと驚かれまくっていた。そりゃーねw
日常 | comments (0)

盗みませんから!

早く自分の孫が見たい中学校でPTA主催の文化祭的行事の日。
演劇部の発表の途中、赤ちゃんが泣いてしまって、会場を出てきたお母さんがいたのだが、どうやら演劇部員のお母さんらしく、さらに5歳くらいのお姉ちゃんもいて、大変そうだったので、本部の仲間が申し出て、演劇部が終わるまで赤ちゃんを預かることに。
そこにいた3人とも、一番上の子はすでに高校生以上なので、もうすっかり孫を見るような気分。競い合って抱っこしておりました。
きゃ4 | comments (0)