eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

これも工作と言っていいのか

なかなかの出来でしょ?手抜き更新ですんません。
夏休みの自由工作に、もえがお手玉を作ってみたいというので、100均で和風の布を買ってきて作りました。
教えながら、もえと私で3つずつ作ったんだけど、糸の玉結びも教えたらなんとかがんばって自分でやってたよ。古いあずきが未開封のまま残っていたので、中身は昔ながらのあずきです。
もえ | comments (2)

フレームが見えて嫌みたい

「ピコし」もかわいいね私が老眼鏡を作って程なくして、なおもそろそろ眼鏡ないとヤバいと言い出し、同じ眼鏡屋へ。
視力を測ってもらったら相当悪かったらしく、初めての眼鏡なので最初は弱めに作ったほうがいいと言われ、とりあえず0.3程度の補正で作ってみた。
何しろ慣れないのでかけるのを嫌がるのだが、かけなければそれこそ慣れないため、かけろかけろと言いつつ、いざかけると巧と一緒にからかってしまうのであった。しかし、よくそんなんで生活してたなという程度しか視力なかったらしい。この程度でもクリアに見えるらしいよ。
なお | comments (2)

数年ぶりの帝劇

コンスタンスが死ぬとは知らなかった帝劇のミュージカル「三銃士」を見に行った。
三谷幸喜の人形劇しか下地がないのだが、ちゃんとわかってよかった。
帝劇にしては音量が小さい気がしてイマイチ迫力には欠けたけど、ところどころギャグが入ってて素直に面白かったよ。特にこの「ぶゎ〜〜〜か!!」という小学生男子か!的ロシュフォールにハートを鷲づかまれて帰ってきました。
日常 | comments (0)

それでも多少は楽になった

そのうちレンズだけ買い換えるかいよいよ小さい文字を読むのが億劫になったので、諦めて老眼鏡に手を出した。視力は今も両目1.5あるというのに眼鏡か、と思わず遠い目(ダブルの意味で)。
これでさぞかし楽になるかと思ったのだが、いわゆる本を読むのに適正な距離でピントが合うようにできているので、目を近づけないと読めないような小さな文字(マンガの書き文字とか)は結局見えないことに気がついた。なんかあんまり意味なくね?
きゃ4 | comments (0)

完全に忘れてた

よそ見して階段降りると危ないよ!午前中は自分の所属するコーラスの練習に出て、夕方中学校へ用事を済ませに行った。
校長先生に話があったのだがお話し中だったので、職員センターのベンチでしばらく待っていたところ、右膝にズキズキと痛みが走った。
何かやらかしたっけ…と考えて思い出した。5時間前、音楽教室の階段の最後の段を踏み外し、大コケしたんだった。今の今まで全然痛くなかったのに。
時間差で出るのって筋肉痛だけちゃうの…?
きゃ4 | comments (0)

各校三代の校長を見た7年目

自己紹介、みんな上手でおかしかった近隣小学校2校と中学校1校との三校連絡会があった。
各校の校長・副校長・PTA本部役員とで、情報交換をする会である。
私も含めて本部数年目の人や、それぞれ小中学校や幼稚園での知り合い同士のお母さんもいて、とても和やかないい会だった。
O小学校は初めての本部役員という人が多く、そのうちのお一人が自己紹介で「素人なので…」とおっしゃるので、「(PTAは)みんな素人ですよーー」と笑ったら、うちの校長に「せきのさんだけプロでしょ!?」とからかわれた。じゃあお給料くださいよ。笑い
日常 | comments (0)

まあココは背景緑色だしね

誰だよそれ!って思った中学校の地区懇談会に出席。今年度は震災を受けて、防災について消防署の人を呼んで講演をしてもらい、その後地区別に懇談をした。
その合間、今年の本部の書記さんで、仕事はバッチリ、他にも多方面にご活躍の素敵なKさんが、先日うちのサイトを見てくれたそうでこの一言。
理解するのに2秒くらいかかったけど、あれね、緑(みどり)じゃなくて録(ろく)なのよ…。6人家族のろく。
サイトを見てくれた上にネタまでくれて、本当にありがとう(笑)。
日常 | comments (2)

ムックと言えば赤いヤツ

なんでドラマ見てないのにそんなことまで知ってるんだ!先日、もえがテレビから流れてきた知らない歌を口ずさんでいたので、何の歌か聞くと、「マルマルモリモリ」とのこと。なんじゃそりゃと思ったら、ドラマの曲らしく、給食の時間にかかるので覚えたんだそうな。
今日TSUTAYAに行ったら、CDがあったので借りてきたのだが、3DSに入れる?と聞いたら「別にいい」とあっさり振られた。私も興味ないのにー。
それはともかく、歌手名が「薫と友樹、たまにムック。」なので、なんで赤いヤツが混ざってんのかと思ったら、ドラマに出てくる犬の名前らしかった。そんなバカな。
日常 | comments (2)

BEMANIに貢いでます

この年代は、顔だけじゃ判断し辛いね晴れ予報だったのに、昼前から豪雨になった日。
自転車で登校した瑞紀が午前授業の日なので、同じく早く帰ってきた巧と一緒に車で迎えに行き、ついでに高校近くのファミレスで昼食をとった。
2人が駅前のゲーセンで少し遊びたいと言うので、私はそのままファミレスで待っていたのだが、そのゲーセンで巧、瑞紀と同じ学年の子にかなり気安く話しかけられたそうな。
「うん、あれ、弟」と瑞紀を指差すと、その男の子は瑞紀のところにいって、コソコソっと「兄貴?」と聞いたらしい。背が低いので、巧のほうが弟だと思ったようだ。
どっちも気の毒な話である。
子どもら | comments (0)