eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

パパは召し使い

指差して口を開くだけ
夕食前、兄たちに阻まれてPCに思うように触れず、機嫌が悪かったもえ様(←機嫌が悪い理由もおかしい)。
夕食は自分で食べようとせず、パパのひざに乗り、「ハンバーグ」と言っては食べさせてもらっていた。そのうち、食べたいものを指差すだけに。
お前、どんだけ姫だよ…。
もえ | comments (3)

かなり続くようになった

「あの、怪我したときに赤いのがね」
先日、しりとりをしていた時のこと。「ち」から始まる言葉で思いついたのがこれだった。
3〜4歳児の80%(根拠なし)は、「血が出る」のことを「『ちが』が出る」、「蚊に刺される」のことを「『かに』に刺される」だと思っています。
もえ | comments (7)

体温計とケンカしない

頭痛と吐き気もちょっとあるのに
夕方、粘り気のない鼻水とくしゃみが出てきた。風邪をひいたらしい。
どんどん具合が悪くなってきたので、熱を測ってみたら、平熱より1度近く低かった。
体温が低すぎるせいで具合が悪いってことで。ひとつ。
きゃ4 | comments (0)

逃げられません

うちではマイメロとクロミは仲良し
もえ様、ぬいぐるみのかくれんぼゴッコがマイブーム。
子どもはあっという間に語学が上達するが、「繰り返しに飽きない」のが強みだという。
私としては結構長く遊びに付き合ってあげているつもりだが、さすがに15分以上同じことを繰り返しやってるとつらくなる。
で、やっと逃げ出してPCの前に座ると、しばらくは1人で遊んでいてくれるが、気がつくと私の手の上に人形が山盛りになっている。
もえ | comments (0)

水陸両用…ではない

ブルーアウトしたのかと思った
13日の夕方、もえのケーキを買いに行こうと、車のエンジンをかけて数分後。
何も触ってないのに突然、ナビの画面が真っ青になってビビる。
数キロ走ったら元に戻ったので、衛星の不調だったんだろうけど、海の上で現在地の赤い三角が動いてるのは不気味〜。
しかも、ちょっと地図をスクロールさせたら、画面が白くなって「地図データがありません」て言われた。データの端っこにいたらしいよ!
日常 | comments (4)

だいぶ慣れてきたとはいえ

ヤスデはかゆくなるんだってさ
夕べ、おばあちゃんが畑で採ったサトイモをもらってきて、皮を剥いていたら、小さいムカデが芋についていて、「ギャー!」と悲鳴をあげてしまった。
みんな何事かと飛んできたが、なおがムシを見て冷静に

「これはムカデじゃなくて、ヤスデだよ」

何のフォローにもならない情報、ありがとう。ヤスデでも悲鳴はあげるから。
日常 | comments (0)

よかったねぇ〜

教室が門から一番遠い場所なんだよね最近、やっとグリグリから脱出して、ヒトガタの絵を描くようになったもえ。
夕べ描いた先生の絵(本人談)が、比較的上手に描けていたので、「先生にプレゼントしたら?」と提案したら、すっかりその気になり、今朝、登園する車の中でも、両手で大事そうに掲げていた。
幼稚園の門で送り出し、先生の下に辿り着くまで、途中転んだり、お友達に破かれでもしないかと、ハラハラしてしまったよ。そんなことになったら、かなりショック受けそうだったから。
なんとか無事に渡せたようです。とても喜んで、飾ってくれたんだとか。
もえ | comments (0)

破壊王の血は脈々と

ペンチで曲げて一生懸命作った、お気に入りだったのにもえの誕生祝いで、母屋で夕食を食べた。
テーブルの端に、瑞紀が学校で作ってきた、手作り遊び集会用の針金ゲームの試作品が置いてあったのだが、何も知らないおじいちゃん、「邪魔だから」といきなり力任せに伸ばしてしまった。悔し泣きに泣いた瑞紀。
私が「あーあー、この親子は!」と思ったのは言うまでもありません。
なおは我が家の破壊王と呼ばれているが、この血筋じゃ仕方ないよな。
あまには、この習性がないのが、救いです(←見慣れないものには触らないタイプ)。
日常 | comments (0)

食べる気満々

結局2切れくらい食べた
幼稚園の誕生会に、10月生まれの園児の親として招待された。
1時間ほどの会の後、親にも食事が出て、子ども達と一緒に会食。
しかし、こんな日に限って巧が中間テストでお弁当がなく、結局帰宅して昼食の支度をしなくちゃいけない罠。
そして、給食を食べて帰ったのに、巧の昼食のお好み焼きを狙うもえ。
日常 | comments (0)