eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

今やってもメチャ面白い

105BDDF7-2559-4B5B-9CCA-833BE5FCE109.png
実はもうクリアしているので少し前の話なんですが、Nintendo Switch Onlineの追加パックでニンテンドー64のゲームが遊べるようになったので、三男が「ゼルダの伝説 時のオカリナ」という20数年前の名作ゲームをプレイしていた時のこと。
昔のゲームなのに今遊んでも全く遜色なく(流石に3D絵はしょぼいけど)、初プレイの三男はとても楽しんでいました。
でも、マップが広い上にあちこちに宝箱や秘密の場所があり、最初は行けないところも特殊なアイテムを取ると行けたりするので、どこに何があったかそうそう全部覚えていられない。
のだけど、頑なにメモらない奴なのでした。

何かにつけ、こういうギャグ漫画のような会話をしている家族です。
子どもら | comments (0)

他人にブレーキを踏ませてはならない

3D9639F0-9FB9-4F62-BC3D-EAF668E0F630.png
今日は午後、足立先生が銀杏を採りにいらっしゃいました。
みかんにはまだ早い時期だけど、なぜか1本だけほとんど黄色く色づいた木があって、みかんも収穫してお渡し。ゆずもできてた。
その後お茶をしてたくさんお話ししました。楽しかった〜。

で、それとは全然関係ないんですけど、夕方買い物の帰りに、私が通り過ぎれば後続車はいなかったのに、私の直前で無理に右折した対向車の運転手は、一生おならが止まらなくなるといい。
日常 | comments (0)

旗をつけるから旗日?

6C2FF968-A43E-47F8-8E26-83BA4AE91810.png
早朝、1限から学校のある娘を駅まで送ったら、妙に道路が空いてるし駅前の駐車場もガラガラ。
すれ違うバスが日の丸をつけてるのを見て、ようやく今日が祝日だと思い出した。

ちなみに、娘の大学は祝日関係なく授業をすることが多く、昨夜調べたら案の定授業ありだったので送ったのであって、間違って行ったわけではないのでご心配なく😂
寝起きだったので失念していただけです。
日常 | comments (0)

グラスを割る人認定された

EE07B221-A8CF-40CE-ACE6-8A1649C66795.png
感染対策は継続しつつ、日常を取り戻しつつあります。

昼はランチ会仲間と1年ぶりの定例会。サイゼリヤは同居家族以外の5人以上のグループはテーブルを分かれる決まりらしく、2人と3人に分かれて席替えをしながら、積もり積もった近況報告をしまくり合いました。

夜はヒロコンの練習。終了後に、有志でこれまた久しぶりのアフターをしました。
皆さん楽しそうにお酒を嗜まれる横で、1人ジンジャーエールを飲みまくっていた(基本下戸だし車なので)のですが、唯一のシラフのくせに終盤にグラスを倒して床に落としてしまい、スカートがびしょびしょに。
店員さんに片付けていただき、謝りながらおしぼりで服を拭いていたら、向かいのH尾さんが突然ワイングラスを取りこぼし、Tシャツを赤く染めていました。
私もそうだったんですが、落とした瞬間、なすすべなく固まりますね、人間。

私は柄スカートだったので見た目変わらなかったのに、H尾さんは色が着いてかなり派手な感じで、フォローしてもらったみたいになりました。なんかすみません。
そして、安いお店なのに1グループでグラスを2つも割ってしまってすみません。
日常 | comments (0)

はっきり「嫉妬してる」と言われたw

4D9C2C74-51D9-4CD5-A87E-629408A2CE2C.png
正月以来、久しぶりに京都から長男と孫が来ました。お嫁ちゃんは事情によりお留守番で、2人旅です。

1ヶ月に一度くらい、長男が孫のおやつの時間に私とビデオ通話してくれるので、顔を見慣れているのと、多分、本人がその気がないのに無理に遊ぼうとはしないからか、私は久々の再会でも毎回わりとすんなり受け入れてもらえます。
が、ひいおばあちゃんはアタックすれども目も見てもらえず口も聞いてもらえず。
終いには私に嫉妬心を燃やし始める始末(笑)。

孫には「きゃしー」と呼んでもらおうとしてるんだけど、80過ぎたお義母さんに「きゃしー」と呼ばれると違和感しかない。
かなた | comments (0)

とりあえず全幕暗譜はできた(10/25現在)

7B0FE13D-6B76-4141-9F68-7EFF97233126.png
そんなわけで(どんなわけかは省略)、来年の1月、オペラの合唱にチャレンジすることになりました。
舞台に出て小芝居しながら歌う(多分)ので、当然暗譜せねばならず、イッタ〜リア語だからすんなり頭に入るわけもなく、ちまちま覚えています。

なんとか1幕は歌詞まで暗譜できて、入るきっかけの練習に、YouTubeの動画に合わせて歌っていたんですよ。
最初はカラヤン指揮の映画みたいな動画を見てたんだけど、2幕を見たら、なんか楽譜をすっ飛ばしてて、ああこれが、先日Uさん(誘ってくださった方)が言っていたバージョン違いというやつか、と、他の動画を探してみることに。
すると私でも名前を知っているプラシド・ドミンゴがオテロ役の舞台動画がありまして。2幕も少し歌詞が違うとこがあったけどまるまる入ってて、よしよしとしばらくそれで1幕を繰り返し練習してたんだけど、今日初めて3幕を見てみたら、おいおい、合唱の入る直前から全然違うじゃんよ〜。どんだけバージョンあるんすかオペラ。
ま、そういやレミゼだって、初演から随分変わってるもんな〜。
3幕がアーリドラーテのバージョンと同じ動画あったら教えてください(笑)。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

本来の意味が薄れた言葉

BC5C3634-1DA0-4AC8-A078-4FA3B5BAB654.png
夕方、大学から帰ってきた娘が、何気なくテレビをつけたら、ニュース番組で、街の人へのインタビューが流れた。
テーマは「コロナ禍になってからチャレンジしたこと」。
そこでとある親子が、ベランダで野菜や花を育て始めた話をしていたのだが、『育つと嬉しい』という文脈で使われた「自分で蒔いた種」という慣用句が、妙におかしくて笑ってしまった。何も間違ってないんですけどね。
仏閣の御開帳の話題で「はしたない言葉を使ってけしからん」とクレームがきたという話を思い出した。(例えがお下品⭐️)
日常 | comments (0)

飲み物で利益をあげてるのはわかってるけど

9C1FBF10-E16A-4834-901C-D40EE65F3008.png
今日はオペラの練習で森下(江東区)へ。
遠い上に終わる時間が遅いので、練習前に少しお腹に入れないともたない。道中にあったモスバーガーに入り、ポテトを食べたら流石に多すぎだから単品でチキンバーガーとカフェラテを頼んだ。

ふとレシートを見たら、チキンバーガーは290円。カフェラテは320円。
マジか…半分はミルクの泡のカフェラテの方が高いんか…焼いたパンの中に揚げたチキンとキャベツの千切りを挟んだものより!?
日常 | comments (0)

異物感ハンパなかった

D6DA7F88-B7EA-482A-9889-4DCED25305B5.png
尾籠な話で恐縮ですが。

昼に、冷食の担々麺をいただきました(日清具多の辣椒担々麺、めっちゃ美味しいです)。

すすった時にうっかり鼻に何か入ってしまい、ムズムズするのに、いくら鼻をかんでも何も出てこない。
食べ終えてからも30分くらい、鼻水と涙で溺れそうだったんですが、やっと出たモノを見たら、幅2mm、長さ5mmくらいある、唐辛子の欠片(鼻に入るには大物)でした。

そりゃ涙も止まらないわ。喉に張り付いたのではなくてよかった。
きゃ4 | comments (0)