もう大パニック
PTAの買い物に、幼稚園が卒園式で休みのもえを連れて行くことになっていた。よくあることだが、こんな日に限って、もえが夜中の3時に吐いてしまう。熱はなかったので連れて行ったが、眠そうだったので買い物中、車で待たせておいた。
10分ほどでひととおり済んで、様子を見に行くと、トイレに行きたかったらしく泣いていて、慌ててドアを開けようとしたのが運の尽き。右側のスライドドアが、半ドア状態のまま動かなくなってしまった。
とりあえずそのままでトイレに連れて行き、店内にいた友人にもえを預けて車に戻ると、半泣きであまに電話。
あまも「わからないよ!」と困っていたが、最後に「内側からドアロックがかかってるとか?」と言われて見てみると、確かにレバーの形が左右で違うよ!これか!!
どうやらもえが触ってしまっていたらしい。
新車なので、どこがロックなのかさえわからなかったよ…。

友人たちがずっと、小学校の中休みにボランティアでやっている読み聞かせに、初めて参加させてもらった。
何かの拍子に、もえが発した言葉に衝撃を受けた。
最近の我が家では、もえ以外にはあまり使われていないWii(面白そうなソフトがまだ少ないよね)。
所属しているPTAコーラスが、今年度からサークル化したため、少しずつ校外の活動を始めた。
巧の学年末考査最終日。今日は次年度の教科書購入日でもあり、荷物が重くなるので、自転車で行くのをやめ、バスで登校。
巧が「もえちゃん、すっかり『あせあせ』が口癖になってるね」と言うので、そんなの聞いたことないよと言うと、「マジ?ちょっとムリなこと言ったりすると、すぐ言うよ?」とのこと。

