eDaily kya4 -絵日刊きゃ4-

[ ] since 2002/07

女声も楽しいなー

A715DA54-F5DA-46FE-AC97-6C7B2B6F63AC.png
ヒロコンでご一緒させていただいてる方々と、9月のとある会に向けて臨時の女声アンサンブルを組むことになった。

昨日が初めての合わせだったんだけど、上手いうえに音楽に対して真面目な方々ばかりなので譜読みはバッチリ、何回か合わせたらもう本番乗れるね、くらいな感じに。

私は多分初めてのゴスペル。
リズム感とノリがいい方々とやるゴスペル、最高すぎませんか…。
混ぜていただけて感無量です。

イントロのゆふさんのソロがね、もう素晴らしすぎて、最初はソロ後半を私が歌う予定だったけど返上しました。台無しになるわ。
音楽関連 | comments (0)

叫びたいほど嬉しかった

B90087E1-1336-44AB-8C4B-C6ABEB81F933.png
ヒロコン練習日。
今日やった Khvoshchinsky(←未だに読めない)作曲のAve Mariaはソロを抜いても9声部くらいあり、パートごとの練習だと割と個人の声が聞きとれる。
そして練習後の帰り道、その曲のソプラノソロ担当、プロ団員のまいちゃん先生から「関野さん、(個人)レッスン受けた?」と尋ねられた。
なんかまずかったかしらとドギマギしながら「いえ、受けてません」と答えたら、「そう?今までと声が違ったから。よくなった」と、予想外のお言葉をいただいた。

神様のように歌がうまい方から、まがりなりにも褒めていただけるなんて、歌がうまくなりたいと精進している人間にとってこれ以上のご褒美があるだろうか。いや、ない。(反語)

今の私は空も飛べるはず。
音楽関連 | comments (0)

美の世界へようこそ

AF81019D-F6CD-4C81-8B97-BFCB70919A1F.png
昨日はターニーこと谷本先生のピアノリサイタルに伺ってきました。
受付のお手伝いをさせていただき、懐かしい方も、この間もお会いしましたねの方も、こちらが思わずファンモードに入ってしまう方も、たくさんお目にかかれて、それもとても嬉しかったです。

お手伝いが決まる前にチケットは購入していたので、リサイタルも全部拝聴しました。
いつも気さくなターニーが近寄り難く神々しく見えるほど、圧巻の演奏でした。
ピアノって、鍵盤を押すだけで音が出る楽器なのに、こんなに音色があるんだな。「音色」の文字通り、1つ1つの音に色がついているんですよね。

また、初めて入ったホールなのですが、前半はブラインドで外は見えなかったのに、後半は開いて夜景が見え、舞台が黒と金色で彩られているのも美しかったです。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

手を振ったら微笑んで下さったよ✨

61C9ED28-19AA-465A-B7BF-B1C1162D06E0.png
今日は第一生命ホールで、横浜合唱協会の定期演奏会を聴いてきました。
もうそれはそれは素晴らしかったです!!
1stステージの委嘱作品も美しかったですが、2ndと3rdのバッハになったらさらに一味も二味も違う。
プログラムによると「横浜でバッハを本格的に歌いたい」と発足した会だそうで、まさに《本領発揮》。合唱がまるで一つの生き物の歌声のようで、圧倒されました。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

前回の舞は長男の内定が出た時

E621FA9E-FFE0-43BF-99E3-0A466EFD835E.png
新興宗教に入信した。

訳ではもちろんなく、今日見学に行ったアンサンブル団体の、ウォーミングアップ風景です。

実はひと月ほど前からひそかに憧れていて、入りたいなぁ、でも入れてもらえないだろうなぁとすっかり諦めていた団。2日前に、先生から突然まさかのお声がけをいただき、数年ぶりに喜びの舞を踊りました。
最近いろいろと落ち込みがちだったので、思わず「生きててよかった!」と口にしたほど。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

課金もしています

2561D662-09FE-41AD-B4B6-E50FEDF44E0C.png
最近絵日記を描く体力が残っていないことが多く、描き漏らしが多数あります。

描いてないイベントとして、4月10日には中島麻紀子さんご出演の歌曲サロンコンサートを聴き、20日は中嶋俊晴さんCD発売記念コンサートに伺い、26日は自分が第九とハレルヤを歌い、5月3日はくにたちオペラ「あの町は今日もお祭り」観劇、昨日6日はターニーこと谷本先生ご出演のBHSミュージカル研究所のトーク形式講演会、そして本日は美紀先生ご出演の新都民合唱団定演メサイアへ行ってきました。

「ちょっと出かけすぎじゃない?」
「気にしない気にしない」(アリスネタ)

特に美紀先生ご出演の演目は、ご案内を見て、都合がつくとなると、千早も真っ青な速さで手を挙げていて、そのうちスタンプカードを作っていただけるという話になっているとかいないとか。

東京文化会館大ホールに満ち溢れる美紀先生の歌声を浴びまくってきたので今日は元気です。
音楽関連 | comments (0)

二度目のオペラ出演終了

93C0C3E7-998A-4F11-8500-0F4825500A3B.png
おかげさまで、満席のお客様の前で、オペラ「不思議の国のアリス」無事終演しました。
ご来場くださった方、お心を寄せてくださった方、そして関わってくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。

初顔合わせが3月1日で、練習期間はたったの2ヶ月。
立ち稽古に至っては、合唱隊は計3日+GP日のみで、本番を迎えることに。しかも結構動きが多かった😅。
かなりタイトなスケジュールでした。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

推しの絵を描くのは楽しい

34068E17-83C1-4F22-A80D-0C9A615EE1D5.png
今日は東京都美術館で、「東京・春・音楽祭」のアントネッロのコンサートを聴いてきました。

アントネッロの皆様の演奏の素晴らしさは、私が語っても小学生並みの感想しか書けないので、今日も今日とて美紀先生の素晴らしさを讃える日記です。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

桁違いのお金持ちのお宅だった

C8B58963-D25D-4543-8DBE-7CA1FE765B26.png
ヒロコンの方にご縁をいただき、都内の一等地に建つ豪邸にて開催された、「独りでも歌えるかな?の会」に参加させていただきました。

合唱だとほとんど緊張しないのですっかり忘れていたのですが、私あがり症なんですよ。
人の視線とか意識が集中しない状況なら大きい舞台でも平気なんだけど、昔ムカシ電子オルガンのコンクールに出てた時も毎回足ガクガクだったし、ピアノ伴奏とか、自分が間違ったら目立つし人に迷惑かけるし誰もリカバーしてくれない状況だとめちゃくちゃ緊張します。当たり前か。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)