eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

電子音に聴こえたんだよ

IMG_8057.png
昨日の夕方は渋谷で、9月30日本番のLIVEのリハでした。
終了後に数人で食事したものの、22時前には解散になり、存外早く帰れたので(ヒロコンの日は大体午前様)、翌日午前中のいこらん練習に備えて早めにベッドに入りました。

が、楽しかった夜あるあるで、脳が興奮しているのか眠れない。
ずいぶん長い時間ベッドの上でゴロゴロ。
ようやくウトウトした頃に、突然聞き覚えのないアラーム音が。

部屋の空気が振動するほどの音が、さらにだんだん大きく、高くなっていく。

何事かと聞いていたら

「ミ゛ーーーーーーンミ゛ンミ゛ンミ゛ン…」

まさかの ミ ン ミ ン ゼ ミ

寝室の壁の裏辺りで羽化したのか、発狂しそうな音量。
時計を見たら朝5時前。
ふっっっざけんなヒグラシじゃあるまいしこんな早朝にしかも人んちの壁で羽化してんじゃねーぞコラッ!!!!!!

5分ほどそこで鳴き続けたあと(この間ずっと耳塞いでた)、どこかへ飛んでいったのかようやく静かになりました。
が、一度徹底的に起こされたのでもう眠れない。

♪睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠不足♪(泣)
日常 | comments (0)

今もボロボロ落ちてきます(怖)

IMG_8013.png
13日から帰省していた長男一家、新幹線の遅延に苦しめられつつなんとか帰途につきました。

その長男一家の帰省の前日。
夕方、すごい音がしたと三男が駆けつけたところ、木の枝が枯れて折れて電線に引っかかっていたのが落ちてきて義母の車を直撃。
フロントガラスにヒビが入るわ、ボンネットは激しく凹むわという惨状に。

長男が子供を2人連れてくるので、送り迎えにチャイルドシートを2つつけると1台では乗り切れないため、この車も借りようと思っていた矢先でした。
幸い他にも車はあるので送り迎えはなんとかなったのですが、お盆だから工場も休みで、未だそのまま😓。
人的被害がなくて不幸中の幸いでした。

道の向かい側はうちの土地ではないため、持ち主に連絡して見てもらい、保証はしていただけることになりました。
最近全国でナラ枯れという現象が起きているそうで、他にも枯れ枝が多くて、不安です。
日常 | comments (0)

結局都合3回伴奏した

IMG_7979.png
昨日のヒロコン練習で、ワタクシ初めて練習ピアニストの代打をしました。

先週の帰り際、他の人たちは南北線方面へ行ってしまい、先生と2人で大江戸線&三田線の改札口で喋っていたとき。
今週と再来週はピアニストがいないんだよねとおっしゃって、そうなんですか〜と聞いていたら、流れで通奏低音だけでいいから、出だしの音出してくれるだけでも、みたいに言われたので、じゃあ譜読みしてきます、とモーツァルトのテ・デウム1曲目を1週間猛練習。2日前くらいになんとか暗譜でき、速弾きもある程度できるようになってました。

でも、アフター後の先生のことだし、忘れてる可能性特大、覚えてても冗談の可能性大、だったので、当然ながら歌の復習もバッチリやって。偉いな私!!

で、当日。ピアノを動かしている時に先生が他の団員に「今日ピアニストいないんだよね〜。俺が音出すかな」と話してて、あ、じゃあ今日は歌かなと思ってたら、また私に「弾けるよね?」と振ってきたので、「練習してきましたよ?」と言ったら本当に弾くことになったのでした。

そして帰り道。
先生が質問してきたので、本当に忘れてたことを知りました。さっき私に振ったのは、初めて言った冗談のつもりだったらしい。
1週間の練習が無駄にならなくてよかった(笑)。

それはさておき、モーツァルトなので伴奏と言えど練習曲な感じで、バリバリ弾けるようになってから、ふと他の曲を弾いてみたら、すんごい滑らかに弾けて、指の練習すごいな!!って思いました。まる。
音楽関連 | comments (0)

何を心配されたかわからなかった

IMG_7915.png
9月のLIVEに向けたリハがありました。

リハ後のお食事の時のお話。
渋谷の地下にあるレストランにいて、なんかかゆいなと肩に手をやったら、薬指にまるで大きな指輪のようにカナブンがくっついてきた(笑)。

ビックリはしたものの、普通に店の外に出て逃したんだけど、メンバーからは「大丈夫!?」と心配された。
という話を家に帰ってしたところ、みんな同じ反応だった。
我が家はGとムカデ以外は大体こんな反応です。

しかし地下なのにどうやって来たのかという話。「他のお客さんにくっついて来ちゃったんじゃないですかね」とか言ってたけど、そもそも私が連れて来た可能性も微レ存。
日常 | comments (0)

そういう世界はよくわからない

IMG_7764.png中板橋マリーコンツェルトで、宍戸茉莉衣さん別府美沙子さんのデュオコンサート。
昨年5月にコーロマッキアート(合唱)で参加させてもらった、木下先生作曲のオペラ「不思議の国のアリス」のアリス&お姉様(ユリの花)のコンビです。ゲストも帽子屋だった吉田連さん、オケ担当ピアニストの松井理恵さんと、いかない理由がないコンサートでした。

行く電車でコロマキ仲間の総長とIRC仲間の古山さんに会ったので、昼食兼ねたお茶をしてから会場へ。受付では大好きな尚子さんと沙優さんにもお会いでき、3人で並んでうっとり聴きました。何もかも素晴らしかった😆✨✨
アリスの世界が帰ってきたのがとにかく嬉しかったです❣️吉田さんのジャック最高〜‼️木下先生も聴きにいらしていました😍

ところで詳細は控えますが、私たちの前に座っていた方がちょっと不思議な方で、お姿もちょっとびっくりだったのですが、休憩時に椅子に置いてあったうちわを見てちょっと(いやかなり)引きました。
音楽関連 | comments (0)

普通に快適温度にできんのか

IMG_7737.png
午前はいこらんの練習日でした。
そしてランチ後の午後は1000本ノックという名の自主練。
11月18日に全曲演奏する小荘厳ミサは、転調しまくる複雑なポリフォニーの曲が複数あり、3月の初コンサートの後に復帰や新規で入ってくれたメンバーもいるので、慣れるためにとにかく歌おうという企画。時間が取れた半分くらいの有志でバリバリ歌いました。
すでに慣れてる者達は違うパートを初見で歌ってみたりして、お互いへのリスペクトも高めました😇

その会場のエアコンが、効きすぎて寒いなと思ってしばらくしたら暑くなり、ばる氏がリモコンを見たら自動運転で暖房になってたとのこと。
エアコン様、自分で冷やしたくせに、冷えすぎたからと暖房にしたらしい。なんだなんだ。新手のマッチポンプか。

終了後、心地よい疲れを感じながら歩いていたら、えーりちゃんが誘ってくれたので、新人の茨木くんと3人でバートロイメライへ。土曜日のオープンステージの日なので、みんなで歌ったり演奏したり。途中からたけしも加わり、めっちゃ楽しい時を過ごしました。
日常 | comments (0)

まあ気持ちはわかる

IMG_7713.png
夕方、娘がどうぶつ奇想天外の動画を見ていたら蛇のコブラが出てきて、昔懐かし「スペースコブラ」のOPソングを歌い始めた。

昔の歌でも好きな曲はいまだに車で聞いてたりするので、お子たちも覚えてしまうのだけど、英語の歌詞は一向に覚えず(笑)。
日常 | comments (0)

やよ様やっぱりすごかった

IMG_7709.png
昨日は「第2回日本の歌の祭典」へ。

三枝成彰さんと湯川れい子さんプロデュースのイベントで、六本木男声合唱団ZIG-ZAGも出演するため、兼団しているヒロコン団員から以前チラシをもらったんですが、ピアニストの写真を見て叫んでしまった。やよ様こと紅林弥生さんだ!
この方、私の高校時代の先輩のお仕事の相方さんで、以前原宿のライブを聴きに行って、その演奏に度肝を抜かれたのです。
で、先輩に声をかけて、2人で聴いてきました。

やよ様と神野美伽さんのパフォーマンス、本当にすごかった。楽譜なしで、ほとんどアドリブで合わせていらっしゃるんだとか。ダイナミクスも惚れ惚れしてしまう。あわて床屋に続くおもちゃのチャチャチャは大喝采でした。

そしてヒロコンのプロ団員、まっつんこと松井永太郎さんもソロで出演!素晴らしい木曽節でした😆
他にも豪華ゲストがたくさんで、長時間でしたが、日本の懐かしい歌の数々を聴いて癒されてきました。

さてその六本木男声合唱団。
平尾さんから「振り付けがある」とは聞いてたんだけど、最後の汽車ポッポだけかと思ったら序盤の「待ちぼうけ」の「け」に合わせて首を横に傾げたので思わず吹き出してしまった。なんだあのかわいいおじさん達。悔しい。
汽車メドレーの振り付け、会場盛り上がってましたね〜🤣
お疲れ様でした!!
音楽関連 | comments (0)

素晴らしい1日でした

IMG_7695.png
昨日は、西新宿ガルバホールで我らがゆりさんの「バートロイメライ5周年記念コンサート」。

プログラムはALLペルゴレージで、私もイコラ音楽祭で数曲ゆりさんと一緒に歌わせてもらったスターバトマーテルを全曲と、オペラ「奥様女中」新宿バージョン(笑)でした。
ゆりさん、1週間前に喉の不調があったとは思えないほどパワフルで、何もかもハートフルなステージ。
そしてなんと自前の衣装だそうなカブさんの鬼瓦会長、最高でした!😆
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)