eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

褒めろとは書いてなかったが

6CBD890C-6845-419C-B917-B2B01C16E3A7.png
おじいちゃんに頼まれて、おとといの夕方、息子2人と一緒にホームセンターに組み立て式の机と椅子を買いに行き、それを昨日夫が組み立てた。
縁側に置くというので、夫がキャスター付きの椅子は床が傷むからと、チェアマットをAmazonで注文することにし、それが今日もう届いた。
噂に聞く、「レビューを書いたらキャッシュバック」の紙が入っていたのだが、本文はちゃんと「円」だったけど、見出しが「元」なのでやめておいた。
いや、もともとお金で釣られるレビューはやる気ないけど。
日常 | comments (0)

自意識高すぎる人みたいになってる

FEEF937E-D7C4-4E85-95EF-12A5377B75A5.png
先月からついに、ヒロコンも隔週でリモート練習が始まりました。1時間ほどですが、先生の丁寧なご指導でとても充実しています。
今日も練習だったのですが、新しいPCで参加していてずっと気になっていたことが。
まるで昔懐かし「鈴木その子」さん(覚えてます?)のように、顔がハレーションを起こして白飛びしてしまうんです。
練習中は自分の顔なんて見ないのでいいんですけど、終わってから少人数で歓談している時などに、なんか気になるんですよね。
内蔵カメラの横にライトがあるのでそのせいかと思い、シールを貼ってみたりしましたが効果なし。どうも居間の照明がちょうどよく当たりすぎるようです。
普通は顔が暗く映りがちなので、最近は専用ライトなどもたくさん売っていますが、暗くしたい場合は部屋の照明を落とすしかないんだろうか。
日常 | comments (0)

めちゃくちゃいい席だった

2BF096B7-FFAA-4EE3-970A-968E731E5A14.png
今日は、大貫先生が合唱指導を担当された、「第8回バチカンより日本へ祈りのレクイエム2021」を聴きに行ってきました。
元々はヒロコンが出演していたそうですが、こんな状況で練習ができないため、今回は先生がお声かけされたプロの皆さんの臨時合唱団。なんと集まったのは今日の午前中からの練習・リハのみで、本番に臨まれたとのこと。
しかし皆さんソロをはれる、バリバリに上手い方ばかりなので、その合唱の素晴らしいことと言ったら!!
CDにしてほしいくらい、ありえないほど壮絶な合唱でした。いや〜、いいものを拝ませていただきました。

アンサンブル絹で可愛がっていただいた足立先生のお嬢さまもご出演ということで、ご一緒したのですが、チケットは別々で買ったので、近くにいられたのは行き帰りの渋谷〜下北沢間のみ。往来はコート着てたし、客席ではひとりぼっちだったので、せっかくおニューのワンピースを着ていったのに誰も見てくれる人がいなかったため、ここで供養します(笑)。
音楽関連 | comments (0)

忘れない忘れられない

078E4E44-BA8F-4944-A5AE-670BC3BE8BBC.png
あの日は高2の次男の学校は卒業式で、在校生は休み。2人でのんびり居間にいた時に揺れがありました。
程なくして停電になり、ワンセグでテレビを見ていた次男が突然声をあげたのが、津波の映像でした。
なかなか学校から連絡がないので、小学校に娘を迎えに行こうとしたら、信号も全て消えていて、ただことじゃなさをありありと感じました。
慎重に運転して娘を引き取り、三男の中学校に行くと、生徒たちが校庭で座っていました。当時PTA会長だったので校長先生に声をかけ、下校指示が出るまで娘と車で待っていたんですが、東京も本当に寒い日だった。
お子さんが卒業式だった友人たちも、歩いて帰ったり大変だったと後から聞きました。

夜の11時頃まで停電が続き、大した被害などなかった我が家でも不安な一夜でした。被災された皆さんはいかばかりだったか。

あれからもう10年、まだ10年。
日常 | comments (0)

大してほしいものじゃないんだろう

6505283F-AAF2-4A7A-A943-BF6BFC9E2768.png
レディースデーなので、また映画を観てきました。
エヴァンゲリヲンだと思った人〜!(辺りを見回す)

残念、ハズレでーす!(新劇場版は破で挫折した)

西川美和監督脚本、役所広司主演の「すばらしき世界」を観てきましたよ。
気になってたけど観たことがなかった、初・西川作品です。
いや〜もう、すごかった。役所さんはもちろん六角さんもあの人もこの人もみんないいんだけど、役柄としては長澤まさみとキムラ緑子に胸を打たれた。演出と脚本が素晴らしくいいなぁ。

せっかく映画館まで行ったので、ついでがないとなかなか行けないカルディへ。
カルディと100均にありがちなことなんですけど、ネットで見て興味が出たものがなんだったか、店に行くと忘れてます。
こういう質問で答えが返ってきたらどんなに便利だろう(実際には訊いていません)。
結局何も買わずに帰ってきた。
きゃ4 | comments (0)

すぐ慣れるんだけどね

965D8951-29A9-4D9C-BD6A-EA43CEE319A8.png
なんだかんだ延びていましたが、ようやく娘に運転させてみました。
卒検以来初めての運転だし、教習車以外を運転するのも初めてなので、いきなり車幅ギリギリの山道から始めるのは怖かろうと思い、サイゼリヤに行くまでは私が運転。
私も数ヶ月ぶりのAT車だったので、加速するときに左手が動いてしまいました(笑)。

帰り道を運転した娘は、慎重さもある程度の大胆さも併せ持っていて、なかなか上手。
山道の運転も車庫入れも、さほど苦労せずにできました。
きゃ4 | comments (0)

Artificial Friendの略らしい?

2163449D-2B27-42E3-8432-B58F0F0B5210.png
先日見かけた、ノーベル文学賞作家のカズオ・イシグロさんのインタビュー記事が興味深く、その中で紹介されてた新作本「クララとお日さま」を購入しました。
無知なゆえ、はっきり言ってノーベル賞を取られるまでお名前も知らなかったし、今までどんなお話を書いていらしたのかも全然調べてないんですが、とりあえずこれはとても面白いです。
まだ1/4くらいしか読んでないけど、イメージイラスト。
と言っても、全然トンチンカンな絵かもしれません。細部が語られないままどんどん話が進んでいく。信用されてるな〜読者。あんまり信用しないで!?

AFってアンドロイドフレンドの略なのかな〜(それくらい語ってほしいけど、これから語られるのかもしれない)。
日常 | comments (0)

LINEのアップデートは改悪が多い

DDBBE702-7A8B-4156-83C6-72475830855C.png
気がついたら欠かさず、「ここは今から倫理です」というドラマを見ている。
今日は、「男女の隔てなくとても仲のいいクラス」で、違和感を感じた女の子2人の話だったんだけど、1人が思い切ってクラスのグループチャットを退会したら、いじめに発展したというものだった。

ずーっと思ってたんだけど、LINEってなんでグループを退会する時に「◯◯さんが退会しました」って出すんでしょうね。あれいらなくない?
ことを荒立てなくないから、できればひっそり抜けたい方が多いと思うんだけど。言いたいなら自分で「こういう事情で抜けます」って言えば済む話だし。

学校のクラスだと人数でわかっちゃうから、そのうちバレるかもだけど。それは置いといても、無闇にトラブルを起こすシステムとしか思えないんだよな〜あれ。
日常 | comments (0)

音量も大きいんだよね

5DE055B9-04A8-483F-B143-BA01816FFB6E.png
娘はいつからかゲーム実況系の配信を見るのにハマっていて、春休みの昨今は、起きている時間のほとんどはiPhoneを離さない。
娘が部屋にいると傍から実況の声が聞こえるのが当たり前になっていたのだが、夕飯のお米を研ぐのは彼女の担当なので、iPadから顔を上げて頼もうとしたら、実況を流したまま部屋からいなくなっていた。
いなくなる時は閉じてほしい。
もえ | comments (0)