eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

クリスタの使い方講座もよく読む

9C190C8E-0F3F-4CEA-8CCF-60C42BE14CAE.jpeg
多田由美さんという方の絵の描き方指南書を購入。
主にProcreateという、私は使っていないソフトの使い方なんだけど、レイヤー分けでの描き方の参考になるかなと思って買った。
でも上手すぎて、ほとんど参考にならなかった。
この方のタイムラプス動画はマジで魔法。でも静止画でも説明を読んでも、魔法は魔法だった。

とはいえ、こういう魔法に見えるほどの技術って、絶対に地道な練習によって支えられてるのよね。
目指す場所は違うけど、私もがんばろ。
きゃ4 | comments (0)

まだ読む勇気が出ない

A4739129-0FCB-4C1A-9E17-F3DBC43CB543.png
私が昨年の夏にカラオケで友人に教わって知ったYOASOBI、散々聞いていたらわりとすぐ娘に伝播した。9月にはYOASOBIの曲の元になった短編小説集を買ってきたし(夜に駆けるの原作はネットでも読んでたけどオススメ)、昨日は「怪物」が主題歌のアニメの最終回だけ見たのがきっかけで、原作漫画を大人買い(22巻完結)。まだ給付金が残っていたらしい(笑)。

夕べ読んでいたら15巻だけ買い逃していたらしく、今日また本屋に行き、そこから最終巻まで一気に読んでいた。
私もアニメ最終回を一緒に見てて、これは重いテーマだなぁとは思ってたけど、案の定めちゃくちゃ面白いけど読むのが辛いらしく、精神をゴリゴリ削られていた。鬼滅と同時進行で読んでなくてよかった、と言っていた。

でも、曲だけじゃなくてこうやって世界が広がるの、いいね。
もえ | comments (0)

Flatというアプリです

12DE5FAA-A000-4E77-8316-18C4C12E0190.png
久しぶりに歌える新曲を仕入れるため、娘がよく聴いているYOASOBIの「怪物」を手書きで採譜しようかなと思ったんだけど、いきなりシャープ5つの嬰ト短調で心が折れかけた。しかもこの曲転調が多いし。
鍵盤打ち込みで入力できたら楽だけど、前に採譜用に使ってたアプリは、OSをアップデートしたらなんか壊れて使えなくなってて。
でもちょっと探してみたら、無料でかなり良さげなアプリが出ていた。
DLして触ってみたところ、いけそうなので、明日がんばる。
きゃ4 | comments (0)

身のあることをしていないな

AE4EF6CB-D2AE-4708-BE09-CECDED6967A3.png 数年前に小学校の入学式か卒業式で聞いた校長先生の式辞。

皆さん(児童)は朝起きて、学校に来て勉強し、帰ったら誰かが作ったご飯を食べて寝る。
時間はほとんど全て自分のために使っているだろう。
でも大人は違う。例えば保護者の方が皆さんを起こして送り出したり、皆さんの食事の支度をしたりするのは、自分のことではない。
大人は、誰かのためにたくさんの時間を使っている。みんなもいつか、誰かのために時間を使う人になるだろう。大人になるとはそういうことだ。

うろ覚えですが、こんなお話だったと思います。

ネットで見かけたおかざき真里さんの「ひねもす暦」からの画像(2枚目)、まさにそういうことだなぁと、先生のお話をしみじみ思い出してしまいました。

最近やることがなくて、ちょっとつまらないとも思うけど、長年やってきたんだから、まあいっか。
続きを読む>>
きゃ4 | comments (0)

恵まれているのは自覚している

AF94E4B0-4477-4F2F-9F37-302AA53EE849.png
あまりに暇なので、頼まれてもいないロゴ作成を、頼まれたという体にして取り掛かるも、アイデアがまとまらず、現実逃避でスマホゲームをするという、自分でも何言ってるんだかわからないことをした。
結局やってることは普段と変わらない。

ちなみに、ロゴマークは一応できたけど、頼まれたわけじゃないので温存中(笑)。
明日は頼まれてもいないロゴタイプを考えよう…。
きゃ4 | comments (0)

今は言うほど早くない

2D23935E-28F8-47D1-A7C2-12BA68BB1C0F.png
今日はイコラの谷本さんご夫妻による第1回「イコらじお」をリアルタイムで視聴。
イコラリモートクワイアの第3期団員募集をメインに、楽しい会話を繰り広げてくださった。(第3期楽しみ!!)

後半に谷本さんのご実家の「カラマンダリン」(みかんの種類)が当たるというクイズコーナーがあって、チャットで一番早く正解を打った人に当たるとのこと。
ワタクシ、谷本さんに「タイパー仲間」と言われたこともあるくらいにはタイピングの速さに自信がありますのよ、と意気込んだけど、そもそも正解を出すことができなかったのだった。

くっ、長文早打ちなら負けないのに…!!(主旨が違う)(ネタを打ってないで真面目に答えを考えなさい)(第2問の開始直後に第1問の正解を答えるのはお約束)

カラマンダリンは自分で注文しました(笑)。
きゃ4 | comments (0)

昔はスパッと出てきたのに

9004EDB4-601D-4B2B-B728-000235DF4FCB.png
昨日、三男が発熱。
最初は花粉症が酷いのだと思っていたけど、どうもおかしいと熱を測ったら37度超え。
夫の仕事柄、このままでは出勤もできないからと、今朝は熱は下がっていたものの、相談センターに電話をしたら、近所の耳鼻科で検査してもらえることに。
で、まあ、陰性だったんだけど、最近頭に浮かぶ「こういう概念」を表す「単語」が出てこないことが多い。
おじいちゃんにLINEでどうだったか訊かれて、返事をするのに「陰性」が出てこなくて1分くらい悩んでしまった。
今日のはまだ早かった方で、下手すると思っている概念自体がだんだんあやふやになってきて、それを表す単語が存在するのかどうかも怪しくなることがある。やーねぇ。
きゃ4 | comments (0)

ずいぶん久しぶりに見た

AB5F9397-79D9-4393-A412-DF1692165AA1.png
そういえば先日下北沢で、若い男の子のサロペット(オーバーオール)姿を短い時間に3人ほど見たんですけど、流行ってるんですかね?
日常 | comments (0)

クイズやなぞなぞ好きだった

E36551D6-4346-4A7A-8D6C-C3738AB80C3B.png
結婚前、まだ家庭にパソコンなどなかった時代。
このクイズを出すと、普通はカジュアルに「10cmくらい?」とか返ってくるものなのに、当時の彼(現在の夫・理系)に出したら即答されて驚いたものでした。
考えたら、厚さ1mmの紙ってかなり分厚いので、10回どころか多分3回も折れないけどね。

しかし、これほどパソコンだのスマホだのが日常に浸透してくると、もはやこの私でさえ256を切りがいいとか言うようになってしまった。
私はそんな人じゃなかったのに!
日常 | comments (0)