eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

大事な時ほど忘れがち

46F88470-6DB8-4297-BBB4-9BDB9D3D7D3B.png
なんと!!今日は!!
我が推しである中山美紀先生に、イコラ音楽祭に向けて個人レッスンしていただくために、初めてご自宅に伺いました!!

IRC(イコラ・リモート・クワイア)のリハでいつも拝見していたお部屋なので、気分は聖地巡礼🤣
とか喜んでいたのも束の間、推しの前で歌うとか、マゾヒズムの極致なのでは😱と思いつつレッスンを受けました。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

練習日が木曜じゃなければ入ってた

093238F6-F286-4E76-8E87-B8141946D48A.png
今日はカトリック神田教会で、ラ・ヴォーチェ・オルフィカ 第34回公演を聴いてきました。
内容はスペインの宗教曲なのですが、聴いたことがないような、逆にどこか懐かしいような、不思議な曲ばかり。
敬虔なミサ曲があるかと思えば、お祭りのような、民謡のような、にぎやかで楽しい曲もあり、オペラのように物語もあり。
濱田先生はダンスを踊るように指揮棒を操られ、ソリストの皆さまも合唱の皆さまも、とても楽しそうに歌っていらっしゃるので、終わったらニコニコして拍手している自分がいました(笑)。

ターニーと美紀先生もソリストとしていらっしゃったのですが、以前美紀先生から「濱田先生が、『美紀ちゃんだけじゃなくて僕も描いてほしいな』とおっしゃってた」と信じられないお言葉を伺ったので、今日はコルネットを吹いていらっしゃる濱田先生を描いてみました(笑)。
いいんだろうか…。
音楽関連 | comments (0)

旅行記はFacebookで写真付きで書きました

859BB9A0-EF04-44DA-8E79-3FC908DE95B5.png
いよいよウィーン最終日。
飛行機は夜の便なので、夕方まで自由行動だったので、数人で美術史美術館へ。生憎の雨でしたが、中に入っていまえば名画の数々に囲まれ、気がつけばぐるぐると巡っていました。

中のカフェで昼食を取り、近くのクリスマスマーケットを冷やかしたあと、モーツァルト像を見つつホテルに戻りました。
ようやく地下鉄などにも慣れてきた頃にはもう帰国。活かせる次があるといいなぁ😆

絵日記は、周りにネタだ描けと言われて、ご本人も笑っていらしたので描きました(責任転嫁)。ご本人のFB投稿でもこのお話が書いてあったのでセーフ!…いやすみません。
ターニーのお母様、智子さんが、チェックインの際に勘違いで、「接種証明書は?」「日本!」という会話をしてしまったのを、ターニーが後ろで見ていて笑っちゃった、というお話でした!
音楽関連 | comments (0)

ドイツ語圏ですが英語でほぼ通じたよ

BB2C3665-9AD6-46E9-8104-086354389826.png
11月19〜25日、「音楽監督谷本喜基と行くウィーン・世界平和祈念コンサートツアー」に行ってきました。
全編を絵日記で描いたわけじゃないので、意味不明かと思いますが、許せ(雑)。

ウィーンでは、1週間券を買うとなんと18ユーロ弱で地下鉄、バス、路面電車 が1週間乗り放題というチケットがあり、昨日添乗員の岩本さんがみんなの分を購入してくださっていた。
で、遅れて合流したターニーにも、練習後にホテルに着いてから声をかけていらしたのだけど、前振りもなくだったのでなんのことか伝わらず、私が「地下鉄の…」と助け船を出したらようやく「ああ!『1週間券』!何語の単語かと思いました」と爆笑。
音楽関連 | comments (0)

新宿から都バスで目の前に着く

2592BF23-0272-46FD-9476-598288679211.png
今日はターニー出演のヴォーカル・アンサンブル カペラの定期公演へ。

前回の演奏会はスケジュール的に無理だったので諦めたけど、最近グレゴリオ聖歌とミサ曲をやっているので、どうしてもカテドラルでカペラの演奏を聴きたかったのです。

結論。行ってよかった!
以前も配信で拝見したことはあるんだけど、「受け取る自分」が去年と全然違う。
もちろん知らない曲ばかりでしたが、それでも少しばかりの知識があるのとないのとで、こんなに違うんだなぁとあらためて身に沁みました。

勉強になった、と簡単に言えるほど受け止められたとは思えないけど、あの美しい祈りを全身に浴びられて本当によかったです。時々天使が見えた。

食い入るように見つめながら聴いていたら、前半も後半も体感5分くらいでした。
カテドラルは椅子がアレなので、体感時間が短いのはありがたい😅(でも腰は痛い)
音楽関連 | comments (0)

今頃は演歌マスターになっているはず

B60A1EFF-1299-4A73-8467-D8C152EF4B4D.png
2日連続デュオ・リサイタル⁉️
今日は駒込ソフィアザールサロンへ、フィガロの結婚合唱隊の力強い助っ人(賛助出演)だったテノール歌手・那須琢乙さんと、スーパーピアニスト・松永悠太郎さんのリサイタルに伺いました。同じく合唱隊だった素敵な2人の友人と、かぶりつき席(笑)に陣取り、堪能してきました✨
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

またかぶりつき席で観てた

F37C09A3-4D41-4623-AC3C-DB8629E2779B.png
今日はターニーと美紀先生ご夫妻のデュオ・リサイタルへ。

前半はスペインの歌曲が多く(全部?)、美紀先生は珍しく情熱的な真っ赤なパンツスーツ。アントネッロのアンサンブルを思わせるような、軽快な曲や激しい曲があり、多彩な表現力に魅了されました。
後半はお姫様のような青いドレスでラヴェルと日本歌曲。自分が勉強していて難しいと感じる子音の発声が、とても美しく聴こえるなぁとうっとり。
子守唄も多く、美紀先生の美しい声で優しく歌われると、本気で寝かしつけられそうになりました🤣。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

青島先生の記憶力半端ない

E22DF927-857D-4F15-AA8F-599F0F35CFD0.png
今日は駒込ソフィアザールサロンにて、我らがアリス隊のハートの女王様であらせられる小暮沙優さんと青島先生のコンサートに行ってきました。

青島先生が、中学生や高校生の頃に作られた(←すごくないですか?)童謡や歌曲、ご自分の経験や子供の頃の憧れを盛り込んだ歌曲集など、青島先生作品の数々を沙優さんが歌われました。
先生は幼少の頃から会場のお近くにお住まいだそうで、曲に纏わったり纏わらなかったりする思い出話や、教え子である沙優さんとのお話など、曲間はほぼ青島先生のマシンガントークで埋め尽くされ、それが抱腹絶倒の面白さ。
そして、沙優さんの美しい歌声を間近で聴かせていただき、最高に幸せな時間でした。

会場はなんと個人宅の2階で、休憩時間にはお菓子とコーヒーを振る舞っていただき、それも感激。
さらに青島先生の著書を販売されていて、先生のおススメ本を購入したら「ちょっと持ってきて」とおっしゃって、お願いしたわけではないのにサラサラと自画像入りのサインをしてくださいました!優しい!

ちなみに、高校生の頃と50を過ぎてから2度も歯の矯正をしたせいで人様の歯並びが気になるマンとしては、沙優さんの歯並びはパーフェクトな美しさで、歌うお顔を拝見しているだけで幸せ。
アリスでは怖い女王様でしたが、沙優さんご本人は観音様のようなお優しさで、お人柄がとても伝わるハートフルなコンサートでした!
音楽関連 | comments (0)

絵についての文章が続きに隠れがち

5995DD87-0491-47BE-8AC6-C7D896911335.png
今日は三鷹の「風のホール」へ、第2回AcappelLaboコンサートに行ってきました。

富本泰成さんが主宰するアカペラアンサンブル3団体のジョイントコンサート。昨年8月に演奏会を拝見した「Vocal Ensemble歌譜喜」、そして「女声アンサンブル八重桜」「emulsion」は動画では拝見しましたが生でお聴きするのは初めて。

第1回は昨年末で、すごく行きたかったけど義父の四十九日等もあり、泣く泣く断念したので、今回は行けてよかった!
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)