eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

愛をありがとう

本当によく覚えてくださってました今日、ひょんなことから、小学校の校長室で給食をいただくという機会に恵まれた。
手作り給食もとても美味しかったが、感動したのは、校長室の壁に貼ってあった写真。
全校のクラスごとの写真の下には、手書きで全員の名前が書いてあった。
大規模校でないとはいえ、決して少なくない人数の、子ども達の顔と名前を、こうして覚えてくださっているのかと思うと、親としては目頭が熱くなります。
今年度限りで定年退職なさってしまいますが、5年間本当にありがとうございました>校長先生。
日常 | comments (8)

ちょこちょこ忙しいし

土曜なのに送り迎えばかりしていた気がするあまは半日仕事。巧は部活。瑞紀は木曜からスキー教室(今日の夕方帰宅)。なおはバドミントン。
そんなわけで、午前中だけは、もえと2人きり、静か〜な時間を過ごしたが、なんだか平日の午後みたいで、土曜日を損した気分に(貧乏性)。
日常 | comments (0)

天敵番組

ココアも困ったんだぞ!!もえは大の納豆好きで、以前から夕飯は毎日納豆ご飯を食べる。
うちには必需品なのだ。

あ る あ る めーーーーー!!

この話を聞いたあま、「黒毛和牛ダイエットとかやればいいのにね」
大賛成だ!!うちが恒常的に買う品物でダイエット紹介すな!!
日常 | comments (16)

飛ばされる〜

あまりに寒そうなので私は車を降りず箱根旅行初日は大雨だったので、以前行ったことのある入生田の「生命の星・地球博物館」を見学。
2日目の今日は、芦ノ湖畔の「駅伝ミュージアム」と、御殿場プレミアムアウトレットへ。
芦ノ湖スカイラインの途中で、景色がよさそうなところで車を止めた。
天気はいいものの、記録的な強風の日で、弟Tくんがつまんだ枯葉を離すと、数十メートル真横に飛んでいった。
日常 | comments (0)

当てるほうの勘も試される

答えを知ると、みんな納得してた年始の親戚宴会の後、みんなで久しぶりにピクショナリーに興じる。
みんなが帰った後、もえも絵を描きたいと言うので、もえの描いた絵を巧たちが当てるというゲームが始まった。
答えを知っている私が見ると、もえの観察眼に唸らされるのだが、さすがに5歳児が何を描いたのか、絵だけで当てるのは難しい。
おかげでかなり盛り上がりました。
続きを読む>>
日常 | comments (0)

今年のゴミは今年のうちに

すごいゴミの量常に泥棒が引っくり返した後のような、子ども部屋。
子どもに片付けなさいと言っても、やっと床が少し見えるようになる程度なのが、我慢できなくなったらしいおじいちゃん。
瑞紀となおの制止も聞かず、ほとんどのものをポイポイと外に捨てていく。
後で必要なものを拾うのに苦労したらしいけど、おかげで子ども部屋は見違えるように片付きました。
掃除とは、『捨てること』と見つけたり。
日常 | comments (5)

今年とともにお別れ

ちょっと淋しいねだましだまし使っていたテレビ
つけてから画面が映るまでの時間がどんどん長くなり、ここ数週間は、ずっとつけていてもチカチカと黒くなってしまうように。
昨日あたりから、画面がついている時間が短くなってきて、さすがにもうダメだなと、買い替えを決意した。

結婚直後から、18年間のお勤め、ご苦労様でした…。
いいテレビだったよ。
でも本音を言えば、あと数年がんばってほしかった。

のみねこさんトリビュート。
日常 | comments (0)

この年の瀬に解雇ですか

笑いながら教えてくれたよ今日は、終業式に行くはずの瑞紀はアデノが伝染ったらしく、なおは腹痛を訴え、学校は休みだが部活があるはずの巧は、筋肉痛がひどく休むと言う。
その上あままで、昨夜風呂上りに頭を拭いていて首をヒネってしまい、今朝起こすと、激痛が走るとのこと。
職場の上司でもあるおじいちゃんに、午前中休む旨を報告しに行き、「なんだか全滅なんですよ」と話をした。
その後、おばあちゃんがおじいちゃんに聞いたら、おじいちゃんがこう言ったので、ビックリして思わず黙ってしまった、と言っていた。
そりゃビックリするよね。
日常 | comments (3)

結局いつもの場所へ

どのレストランかは悩まない夕方、用があって町田ヨドバシへ行った。
クリスマス直前の連休とあって、道路は激混み。普段の倍以上の時間がかかった。
幸い今日は用がなかったゲーム売り場も、すごい行列で、レジに辿り着くのにどれくらい時間がかかるのか、想像もつかない。
用事を済ませたらもう7時を過ぎてしまい、外食していくことに。
「サイゼリヤ」は何も言わずとも決定事項です。
日常 | comments (0)