eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

年賀状だけじゃなく

あまの1つ上。若すぎます…先週末、友人が急逝し、お通夜で10年ぶりくらいに、昔よく遊んだあまの同級生に再会。
「人の死に目で再会なんて、まだ20年早いよね…」と語り合い、生きている間にもっと会わなきゃねと、次の約束をして別れた。
日常 | comments (2)

あの食洗はハズレだった

我が家最後のナショナル製品になるか(←パナソニックに変わるから)食器洗い乾燥機がまた壊れた。
買ってから3年ちょっとしか経ってないのだが、もう5回くらい修理している。
そのうち4回は同じ箇所で、またそこが壊れたため、もう直してもダメだろうと思い、あまと2人で夕方電気店へ。
何軒か見て回ったが、最後に寄ったケーズデンキが、安くて5年間無料保証がついていたので、思わず即決してしまった。
店で見ている段階で、いつも使っている大皿が本当に入るかどうかを、あまがとても心配していたのだが、家に帰って皿の直径を計ったら、思ったより全然小さかった。今の食洗が実は小さくて、皿が大きく見えていたらしい。
日常 | comments (0)

一念岩をも徹す

残りの4人は今のところ無事日曜夜から巧が発熱、学校を休む。
昨日の朝、出がけにお腹が痛いと言っていた瑞紀は、登校はしたものの、トイレから出られないような状態で、早退してきた。帰宅後は気持ち悪いと言い、どうやら嘔吐下痢の風邪っぽい。
瑞紀はなんとか1日で治ったが、巧の熱が下がらず、今日病院へ連れて行ったら、インフルエンザとの診断。
母親は倒れるわけにいかないので、「私には絶対うつらない」という思い込みが大事だ。
ちょっと具合が悪くなっても、気のせいだと思えば、よくなる。病は気から(えー)。
日常 | comments (2)

いつまでもクライマックス

特典ディスクが2枚もついてる1年間、本当に楽しませてもらった仮面ライダー電王が、本日最終回。私ももちろんですが、終わってガックリ来てる人は多いようです(俺調べ)。
そんな今日、劇場版のDVDコレクターズパックが届きました。
COMPLETE CD-BOXに、イマジンのClimaxJampのPVがついてるというので、そっちは買う気マンマンだったんだけど、劇場版はマジで買った記憶なかった。
Amazonの「あわせて買いたい」のところでそそのかされたらしいよ。
やるなぁ>Amazon(いやいや)
COMPLETE CD-BOXは人気殺到で遅れ気味らしく、23日頃届く予定。
日常 | comments (2)

なぜそれだけ

買えなくする意味が分からんあまが保育用品会社の展示会に行くというので、巧を除く家族で、一緒に池袋まで遊びに行った。
あまが商談をしている間、展示されている遊具や保育用品の説明を聞きながら遊ばせてもらい、お茶やお菓子も出たので、子どももかなり満喫していた。
帰りにPasmoにチャージしたついでに、それで瑞紀となおの切符を買おうとしたら、大人用は買えるのに、小児用の切符はPasmo(Suica)では買えないと出たのでビックリ。
お金として使ってるんだからいーじゃん。なんで買えないのよー。
日常 | comments (2)

キムチも美味しくできた

翌日はそばも作ってた恒例になってきたキムチ作りの後、先日おじいちゃんの誕生日にプレゼントした「いえそば」を使って、うどんを作ってみてくれるというので、私も手伝っていた。
生地をのすところまでは順調にきたのだが、麺切りの時に打ち粉が足りなかったらしく、カッターに麺が詰まりまくって大変なことに。
後半は、途中から参加したなおと一緒に、カッターの隙間に詰まった麺をほじくり出す時間のほうが長かったが、なおも私もこういう作業は嫌いではないらしく、黙々とこなしていた。
できたうどんは、地粉を使ったこともあって、すごーく美味しかったよ!
日常 | comments (4)

バージンショック!(←古〜)

ありがちだけどこの照明がカッコよかった私がちらっと「DVDがあるなら見てみたい」と言ったのを友達が覚えていてくれて、キャンセルが出たけどどう?と誘ってくれたので、未知の世界に行ってきました。
堂本光一主演「EndlessSHOCK」
内容もよかったし、舞台の使い方とか照明とかもすごい。
2階席で見たんだけど、有名なフライングで、2階席まで飛んできて降り立ったよ。すげー。
1階のセンター最前列より、光一くんとの距離が近そうだったので、「あの2階の真ん前の席は(オークションに出たら)高そうだね」と友達に言ったら、「たまに森光子さんが座ってる」と聞いたのが、私的にこの日一番のヒットだったのは否めない。
日常 | comments (8)

あぶないところだった

確認していってよかった仕事で、オークションの発送をしに郵便局へ。
ポスパケットというちょっと見慣れない発送方法を指定されていて、全国一律550円である。
以前も利用したし、何しろさっき確認しながら納品書を作ったばかりなので、550円用意して待っていたら、郵便局の女性が「650円です」と言うので、耳を疑った。
3度目の訴えでやっと、隣のベテラン職員さんに確認してくれて、550円であることが判明。
こっちに確信がなければ、間違えて650円払っちゃいそうな勢いだったよ。
どこからきてるんスか、その自信は。
日常 | comments (5)

普段の生活に戻れるかしら

食べない人には無用の知識この年末年始は、夏休みとは打って変わってだらけまくり。
子どもの部活もなく、巧の郵便局でのバイトも午後が多いので、寝正月を決め込み、だらだらと過ごしております。
食生活もかなりテキトーになってて、それで思い出した、くだらない豆知識をひとつ。
カップ麺を作る時のフタについて、割る前の割り箸で挟んだり、後から入れる調味料の袋で押さえるなど、いろいろ方法がありますが、ヤカンでお湯を沸かした時は、ヤカンの底でフタをアイロンのように押さえると、再びピッタリと貼ることができます。
どうでもいいですね。
日常 | comments (0)