eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

鑑賞日記が続きます

49FFA936-604A-445A-9399-E0CC385B9C4C.png
今日は駒込へ。昨年のイコラ・リモート・クワイア(IRC)の「ラ・ボエーム」でマルチェッロとムゼッタを演じてくださった、増原英也さん、高原亜希子さん、そしてピアノの浅見陽子さんで構成されている「イル・ソッフィオ」さんのコンサート、夕公演のミュージカルの部を拝見しました。

ウエスト・サイド・ストーリーとサウンド・オブ・ミュージックは5曲ずつ、他に「踊りあかそう」「星よ」「ザ・ファントム・ジ・オペラ」と、ミュージカルファンなら泣いて喜ぶラインナップ。
もちろん全部よかったんですけど、レマニの人間なので、まっすー先生のStarsを生で至近距離で聞けて、もうメロメロでした。東宝の人、なぜまっすー先生をジャベにしないのですか。ここに本物のジャベがいます!!!
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

背景はちょっとズルした

D1A6FC79-59E5-4C1B-8457-D876C2D92783.png
ヒロコン定演の翌日ですが、朝から曳舟でいこらんの練習があり、今朝も早起き〜。

練習はいつも頼りにしているねーさん(年下だけど)が別本番でお休みだったので、残りのアルト3人で頭から煙を噴きながら頑張った。

そして午後は、本当はIRC(リモート合唱)のリハ日なのだけど、ターニーにアーカイブ見ます!と断って、美紀先生ご出演の、中嶋俊晴さん門下生?の発表会へ。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

♪罰ゲーム・罰ゲーム

2EA5D69A-8EAD-4609-BE18-D2F646EDD3B8.png
アラジンと同日夜のフィガロ練習にて。

フレーズが切れないように、という指導の時のお言葉。
ターニー素敵ですターニー。
音楽関連 | comments (0)

レトロ風コーラストリオでした

8BBA56CE-DECA-4929-82F6-CAFDF2F97231.png
今日はスケジュールがみっちりでした。
午前中はターニー指導のいこらん練習。15時から日生劇場で美紀先生ご出演の「アラジン」観劇。夜はターニー指導のフィガロの練習と、おはようからおやすみまで谷本ご夫妻デーでした(笑)。

いこらんでは移動ドに加えて「ラテン語のフランス読み」?というありえん難易度の練習でまた頭から煙を吹きましたが、木下牧子さんの歌も久しぶりに歌えたし、フィガロの練習も、どれもこれも楽しかったです。

アラジンは、ファミリー向け企画でお客さんはほぼ子連れながら、出演者全員音楽ガチ勢による、大人でも楽しめるショーとなっていて、というかむしろ大人の方がより楽しんでしまうショーになっていました(笑)。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

念願の曲も歌えた

CE6365D8-E716-409A-9DD6-655AC0CCEF67.png
というわけで日曜日は、6月から正式に入れていただいたアンサンブルの夏祭りでした。
午後からワークショップとマスタークラスでご指導いただき、夕方からBBQ、そして二次会はずっと行きたかった憧れのお店へ。

最高に幸せな1日でした。
メンバーみんなの、ノリの良さも最高だけど、その中身の熱さ。本音で語ってくれるありがたさ。本音を受け止めてくれる懐の深さ。
若い頃のトラウマや、現在に至るまでのあらゆる呪いが溶けていくのを感じて、1人だけシラフだったにも関わらず、最後の最後に大泣きしてしまいました(ヤバい、これ打ちながらまた目から汗が…)。

ホントにホントに、ここにいられることが幸せです。
今後ともよろしくお願いします。真面目か。
音楽関連 | comments (0)

またまたオペラ

53E1CA10-52BA-4E64-BDC0-9FCCDB988331.png
この週末は、「もしこれが夫のコロナで潰れてたら間違いなく闇落ちしていた」というくらい、楽しみにしていた2日間でした。

土曜日はまず、ターニーが企画ステージの指揮、そしてアリス関係者も多数ご出演の、コール・フラットさんの定演へ。
ご案内をいただいた時には、次の予定を先に組んでいたので諦めていたのですが、時間と場所を確認したらはしごできることがわかり、急遽駆けつけました。
いや〜行けてよかった!素晴らしかったです✨
特に栄光の架橋は、三男が中学の卒業式で合唱したこともあり脊髄反射で泣くレベルの曲なので、かなりヤバかったです。

終了後は、これまたアリスでお世話になった、ぬくこ様こと持田温子さんご出演のオペラ「イドメネオ」へ。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

すっかりオペラづいている

2E93B741-97CF-4698-A1FA-712757EB6E36.png
あちこちにヒロコン定演のご案内を出したので、来てくれることになった友人もちらほら。
「チケットは電子データもあるし紙に印刷したものもあるけど、どっちがいい?」と聞くと、「じゃあせっかくだからランチでも」と言ってくれる人が多く、こういう機会が増えるのも嬉しいことですよね。

昨日は第1弾で、中学校のPTA仲間2人とランチ。
1人は8年前に荻窪に引っ越した人で、それ以来の再会でした。しかし先輩とはいえ、1人は7人、もう1人は5人のお孫さんがいるというのでビックリ。すごーい。

で、地元に来てもらうかこちらが出向くかみたいな話になって、20日なら、都心に出れば行く決心がつくな!と、新宿でランチすることに。
何の決心かというと、Vivid Opera Tokyoの「アルジェのイタリア女」再演を観劇することです。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

音楽で天地創造

F508C8C1-9572-4A39-8991-285B0B0640E4.png
今日は初・生BCJ体験。
東京オペラシティでバッハ・コレギウム・ジャパンの「ハイドン/天地創造」を聴いてきました。

天地創造は以前、歌音さんがご出演の演奏会を聴いたことがあり、その時は字幕で日本語訳が表示されていました。
それをうっすら覚えていたとはいえ、内容がわからないまま美しい音楽を聴いていると、意志に反してどうしても水泳選手(スイマー→睡魔)に襲われるので、第2部からは購入してあったプログラムで歌詞&対訳を見ながら鑑賞。

多少慣れたとはいえドイツ語だし、ポップスの歌詞カードみたいに(※くり返し)とか書いてないし、歌詞を見ていても歌っている場所を見失いがち。かなり必死で目で追うことに。
おかげで眠気対策にはバッチリでした。
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)

DNAに刷り込まれている

3282874F-4873-42F1-A2BA-79681661656F.png
今日は銀座で、美紀先生と松井さんご出演の「ハルモニア・アンサンブルの七夕祭り」を聴いてきました。

去年のクリスマスに続いて二度目のハルモニア。今回も素敵でした。
聴き慣れた童謡や唱歌も、新鮮なアレンジばかりで、自分達でも歌ってみたい曲多数。

そして、夏にちなんだ曲の中になぜか混ざっていた「宇宙戦艦ヤマト」(笑)。
夏?夏なん?(夜空繋がりらしい)

私は70年代の再放送でヤマトに出会ってアニメ沼にハマった第一次アニメブームのドンピシャ世代。
冒頭にアレンジで入っていた「無限に広がる大宇宙」(タイトル知らなくてもきっと皆さん聴いたことがあるあの曲)をソプラノの皆さまが歌い始めた時、なぜかブワーーーと目に涙が。こぼれないように堪えるの必死でした。
いやーよかった。まっつんのソロも最高だった。
ていうかそのジャケットどこで売ってるんですか…ほしい(←冷静になれ)…。
※ネットにゴロゴロあった↑

アンコールの「詩がある」も、すごくよかったです。あれきっと、今後ぶらっとコンサートのアンコールの定番になるんでしょうね。

素敵なハーモニー、本当にありがとうございました💕✨
美紀先生はこの日でハルモニアご卒業だったとのこと。聴けてよかったです!
音楽関連 | comments (0)