eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

サービス精神のかたまり

IMG_8520.png
半年前からずっと楽しみにしていた、イル・ソッフィオのオペラシリーズ「ジャンニ・スキッキ」を観てきました!

プッチーニの唯一の喜劇で、1時間という短いオペラですが、登場人物がいっぱいいて、次々に歌います。でも字幕がついてるし、塙さんの演出もわかりやすく楽しいので、すぐ内容に引き込まれてしまいました。
話が痛快で、伏線回収の仕方も面白い!
続きを読む>>
音楽関連 | -

腰を痛めて頓挫しました

IMG_8261.png
今月に入ってからカオルちゃんとのデート(アコーディオンの練習)を始めました。

ピアノ経験者だから鍵盤は弾けるし、電子オルガン経験者だからコードもわかるので、説明を見ればまあそこそこは弾けるわけです。もう簡単な曲なら両手で弾けます。

が。んが。

問題はやはり左手。
コードはわかるけど、ボタンが全部同じ大きさで整列してるし、目印はドのボタンにある突起だけ。蛇腹を開くので角度が変わり、ちょっと上下に飛んで動く進行だと思ってる場所を押せない。まずはそこ。

そして、蛇腹を開くと、図の場所が角に当たってめちゃくちゃ痛いんですよ。ボタンに届かないからグッと伸ばすしかなく、そうするとグリグリ当たる。私の大きさが絶対的に足りない。

フレーズごとに蛇腹の開閉をしろというのはわかるんだけど、フレーズの切れ目まで蛇腹を開き続けると痛いし届かないしでうまく弾けましぇん😭

いつかはスラスラ弾ける日が来るのかしら…。
慣れてなくて姿勢が悪いせいか腰も痛いけど、カオルちゃんと分かり合えるようになるまで頑張ります。
音楽関連 | -

ニセこーる・Sとして活躍中

IMG_8142.png
先週末は、私には何の影響もないけど(おい)、世の中は3連休。
3日間、音楽三昧していました。

初日の土曜午前はいこらんの練習日。
まっすー先生のレッスン後なので、あの日参加していたメンバーは面構えが違いました(笑)。
高い音に艶が足りないとき、本番でも例ののけぞりをやろうかと言って、「いこらん」ならぬ「りくらん」(リクライニング・アンサンブル)じゃん、とみんなで爆笑。

日曜午後は、とあるイベントでこーる・Sのゲストメンバーとして一緒に歌わせてもらえることになり、その練習日でした。
続きを読む>>
音楽関連 | -

ワクワクが止まらない

IMG_8105.png
11月18日に演奏するロッシーニの小荘厳ミサは、合唱以外にもソロ曲や少人数アンサンブル曲が多々あり、全部演奏すると1時間半くらいかかる大曲。
今回、ソロも全て団員で分担することになっていて、今日はそのソリストのレッスン日だったのですが、特別講師がなんと、まっすー先生ことバリトン歌手の増原英也さん!(ちなみにこの数年で私が観た東宝レミゼの司教様は全て増原さんでした😳) 興奮&緊張が半端ない!

というわけで、自分のレッスンのみならず、他の団員のレッスンも聴講させていただきました。
各曲30分ずつの割り当てでしたが、信じられないことに、全員その時間内に驚くほどの変化が。圧巻でした。凄まじい言語化能力による的確な指摘と指示って、短時間でこんなに人を変えられるんだ。もちろん、すぐそれに応えられるメンバー達がすごいというのもあります。なんというレベルの高いレッスン。ここにいられて幸せしかない。

しかもその具体的な指示がビックリすることばかりで、特に身体を使ってのご指導は、聴講者も全員(時には、今回ピアノを担当してくださってたターニーまで)同じ動きを試みたくなってしまう。
なかなか面白い光景でした🤣

まっすー先生、長時間にわたり、本当にありがとうございました❣️
もう1回レッスンがあるので、精進しておきます‼️

そして仲間と食事して帰ったら、ギリギリ終電でした。楽しすぎました。ウインナーレ。
音楽関連 | comments (0)

結局都合3回伴奏した

IMG_7979.png
昨日のヒロコン練習で、ワタクシ初めて練習ピアニストの代打をしました。

先週の帰り際、他の人たちは南北線方面へ行ってしまい、先生と2人で大江戸線&三田線の改札口で喋っていたとき。
今週と再来週はピアニストがいないんだよねとおっしゃって、そうなんですか〜と聞いていたら、流れで通奏低音だけでいいから、出だしの音出してくれるだけでも、みたいに言われたので、じゃあ譜読みしてきます、とモーツァルトのテ・デウム1曲目を1週間猛練習。2日前くらいになんとか暗譜でき、速弾きもある程度できるようになってました。

でも、アフター後の先生のことだし、忘れてる可能性特大、覚えてても冗談の可能性大、だったので、当然ながら歌の復習もバッチリやって。偉いな私!!

で、当日。ピアノを動かしている時に先生が他の団員に「今日ピアニストいないんだよね〜。俺が音出すかな」と話してて、あ、じゃあ今日は歌かなと思ってたら、また私に「弾けるよね?」と振ってきたので、「練習してきましたよ?」と言ったら本当に弾くことになったのでした。

そして帰り道。
先生が質問してきたので、本当に忘れてたことを知りました。さっき私に振ったのは、初めて言った冗談のつもりだったらしい。
1週間の練習が無駄にならなくてよかった(笑)。

それはさておき、モーツァルトなので伴奏と言えど練習曲な感じで、バリバリ弾けるようになってから、ふと他の曲を弾いてみたら、すんごい滑らかに弾けて、指の練習すごいな!!って思いました。まる。
音楽関連 | comments (0)

がっつり遠出もしてみたい

IMG_7883.png
22日〜23日は11月の演奏会に向けた、いこらんの合宿でした。完全泊まりがけだと参加できないメンバーが出てしまうかもという運営の気遣いから、松戸の施設を借りての連日練習という形でしたが、私は愛するもちもち夫妻のお宅に泊めていただき、合宿気分を満喫しました。ていうか松戸で宴会の後帰宅して朝9時にまた松戸に行くのほぼ無理だから。町田市民には。

とにかくハードだったけど、めちゃくちゃ充実した2日間でした。
団員同士の親密度も互いへの尊敬も増し増しに。
こんな素敵な団にいられて、幸せすぎて怖いくらいです。

絵日記は、朝ごはんが早すぎた私と朝ごはん抜きだったえーりちゃんの2人で、お昼休みに松戸市民アニーさんのオススメの中から珈琲園に行き、1日中食べられるモーニングをいただいたものの、どこに入ったか全くわからない量だったので、さらに会場に一番近いお蕎麦屋さんで普通に食事をした時のグループLINEの様子です(笑)。
人数が人数なので、バラバラに分かれて、いろんなお店の美味しそうな写真が流れてきていたので、無意味にマウントを取りたがる我々でした🤣昼休みが長くてよかった。
言い分としては「一軒目はモーニング、二軒目はランチ」です。間は20分くらいだけど。
音楽関連 | comments (0)

そういう世界はよくわからない

IMG_7764.png中板橋マリーコンツェルトで、宍戸茉莉衣さん別府美沙子さんのデュオコンサート。
昨年5月にコーロマッキアート(合唱)で参加させてもらった、木下先生作曲のオペラ「不思議の国のアリス」のアリス&お姉様(ユリの花)のコンビです。ゲストも帽子屋だった吉田連さん、オケ担当ピアニストの松井理恵さんと、いかない理由がないコンサートでした。

行く電車でコロマキ仲間の総長とIRC仲間の古山さんに会ったので、昼食兼ねたお茶をしてから会場へ。受付では大好きな尚子さんと沙優さんにもお会いでき、3人で並んでうっとり聴きました。何もかも素晴らしかった😆✨✨
アリスの世界が帰ってきたのがとにかく嬉しかったです❣️吉田さんのジャック最高〜‼️木下先生も聴きにいらしていました😍

ところで詳細は控えますが、私たちの前に座っていた方がちょっと不思議な方で、お姿もちょっとびっくりだったのですが、休憩時に椅子に置いてあったうちわを見てちょっと(いやかなり)引きました。
音楽関連 | comments (0)

やよ様やっぱりすごかった

IMG_7709.png
昨日は「第2回日本の歌の祭典」へ。

三枝成彰さんと湯川れい子さんプロデュースのイベントで、六本木男声合唱団ZIG-ZAGも出演するため、兼団しているヒロコン団員から以前チラシをもらったんですが、ピアニストの写真を見て叫んでしまった。やよ様こと紅林弥生さんだ!
この方、私の高校時代の先輩のお仕事の相方さんで、以前原宿のライブを聴きに行って、その演奏に度肝を抜かれたのです。
で、先輩に声をかけて、2人で聴いてきました。

やよ様と神野美伽さんのパフォーマンス、本当にすごかった。楽譜なしで、ほとんどアドリブで合わせていらっしゃるんだとか。ダイナミクスも惚れ惚れしてしまう。あわて床屋に続くおもちゃのチャチャチャは大喝采でした。

そしてヒロコンのプロ団員、まっつんこと松井永太郎さんもソロで出演!素晴らしい木曽節でした😆
他にも豪華ゲストがたくさんで、長時間でしたが、日本の懐かしい歌の数々を聴いて癒されてきました。

さてその六本木男声合唱団。
平尾さんから「振り付けがある」とは聞いてたんだけど、最後の汽車ポッポだけかと思ったら序盤の「待ちぼうけ」の「け」に合わせて首を横に傾げたので思わず吹き出してしまった。なんだあのかわいいおじさん達。悔しい。
汽車メドレーの振り付け、会場盛り上がってましたね〜🤣
お疲れ様でした!!
音楽関連 | comments (0)

素晴らしい1日でした

IMG_7695.png
昨日は、西新宿ガルバホールで我らがゆりさんの「バートロイメライ5周年記念コンサート」。

プログラムはALLペルゴレージで、私もイコラ音楽祭で数曲ゆりさんと一緒に歌わせてもらったスターバトマーテルを全曲と、オペラ「奥様女中」新宿バージョン(笑)でした。
ゆりさん、1週間前に喉の不調があったとは思えないほどパワフルで、何もかもハートフルなステージ。
そしてなんと自前の衣装だそうなカブさんの鬼瓦会長、最高でした!😆
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)