ニセこーる・Sとして活躍中

先週末は、私には何の影響もないけど(おい)、世の中は3連休。
3日間、音楽三昧していました。
初日の土曜午前はいこらんの練習日。
まっすー先生のレッスン後なので、あの日参加していたメンバーは面構えが違いました(笑)。
高い音に艶が足りないとき、本番でも例ののけぞりをやろうかと言って、「いこらん」ならぬ「りくらん」(リクライニング・アンサンブル)じゃん、とみんなで爆笑。
日曜午後は、とあるイベントでこーる・Sのゲストメンバーとして一緒に歌わせてもらえることになり、その練習日でした。
こーる・Sは、いこらんメンバーの中に兼団している人が4人もいて、一大勢力(?)を誇るアンサンブル団体。イコラ音楽祭でも素敵な歌声を聴かせてくれてましたね。
tkcと私とで、こーる・S練習にお邪魔して一緒に歌い、その後メンバー2人のお誕生会にも参加させてもらいました。
こーる・Sは私の憧れでもある素敵歌うま団体なので、楽しかったのは言うまでもないんだけど、みんな面白すぎて、笑い死にしそうだった。
とある曲で最後のritからの伸ばしが、ソプラノだけ休みがないのであまり伸ばさないでほしいと1人が言えば、せっかく聴かせどころなので私がんばるから伸ばそう、と1人が言い、マゾだ、メゾならぬマゾ・ソプラノだ、と。
お誕生会のイタリアンでスペアリブを頼んだら、見事なお肉が出てきて「ナイフで切らずにかぶりついて回し食いしたい」と意見が出たものの、食欲旺盛な2人が「ここから回したら主賓に行く前に肉がなくなる」という意味で「主賓が骨だけになっちゃう」と言ったので、私は2人がガイコツになってる絵を想像しちゃうし。
鯛のポワレにかかってたソースがバルサミコ酢仕立てだったので、こーる・Sでは鉄板らしい「バル・サミコス」(お誕生日の人のニックネームが「ばる」なので)という言葉を初めて聞いて爆笑したり。
そしてラストの昨日は、とあるカラオケで誘われて混声合唱団亜細亜に参加することになり、初めての練習日。曲がいいうえに先生のキャラが面白くて楽しかった。
かーらーの、ボーカルアンサンブル歌譜喜のコンサートで、亜細亜でも一緒のこーる・Sメンバー3人と新浦安へ。会場でさらにいこらんメンバと合流。
歌譜喜は4ステージそれぞれ、全く別カラーで、その表現力の幅広さに圧倒され続けました。カッコよかった‼️ノリノリのトライトーンもいこらんでやりたい〜!!
その後の「人の本番で打ち上げ」では、初対面の方もいたものの共通話題で盛り上がって、短い時間でしたが楽しかったです。
そんなわけで、3日間一緒だった人、2日間一緒だった人がそれぞれ複数人いて、なんだか合宿のような気分でした😆✨ハッピー❣️
音楽関連 | -