eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−
since 2002/07
<< 中学生を筆頭に
|
main
|
たったそれだけで >>
病は気から
2007年01月15日 (月)
もえは今、ちょっとした病にかかっている。その名も「やらない病」。
幼稚園自体は嫌いではないのだが、幼稚園でやらされることを一切やらない。
今日の保育参観で見ていても、朝礼後の体操、マラソン、朝の会の手遊び、出席の返事、朝の歌等、見事に何もしなかった。
元々好きな、クレヨンで線をつなぐ「線遊び」だけはやっていたけど、かなり先が思いやられます。
私は小物なので、ぎりぎり人並みでないと、不安なんだよ。
もえ
|
comments (4)
コメント
レミゼ貧乏 | 2007年01月17日 11:37
大丈夫。気にすることないよ。
ある意味、素直になんでもやる子より、思考が大人なのかもしれない。
きっと、もえちゃんなりに、なにか理由があるんだと思う。一度、聞いてみるといいよ。
でも、絶対怒らないでね。
きゃ4 | 2007年01月17日 15:06
★びぃちゃん
このままで大丈夫なのかなぁ。
怒ってはいないけど、何度か説得は試みて、玉砕中(笑)。
アニキたちも少なかれ持っている感情(自意識過剰というか照れ屋な部分)が極度に出ているだけだと思うので、何とか少しずつでも、慣れていってもらいたいんだけどね。
それでも今日は、ちょっぴりがんばって、声を出して先生に挨拶できたよ。
蚊の鳴くような声だったけど(^^;;)。
だいなお | 2007年01月18日 20:05
私は小さい時から大人の気持ちを汲んで行動するタイプだったので、小物に育ちました。
いいですねえ。もえちゃん。大者の素養ありです。っていうか、自分の気持ちを素直に表現できるって素晴らしいじゃないですか。その分、親は忍耐が必要でしょうけど、ここは踏ん張り時です。見守る事が親の務めだと思ってがんばってください。
きゃ4 | 2007年01月18日 22:45
★だいなおさん
そういうもんでしょうか…。
私も小物なので、小物で十分なんですが(笑)。
でも、そうおっしゃっていただけたことを糧に、少し長い目で見ていこうと思います。
ありがとうございました。
コメントを書く
名前:
Cookie
email:
url:
コメント:
submit
カレンダー
<<
2025/07
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このページの絵日記
たったそれだけで
(01/16)
病は気から
(01/15)
中学生を筆頭に
(01/14)
コメント
ドキッ!男だらけの服ばかり
└
ロレックス コピー (08/06)
ひいぃぃぃ
└
MarioTon (04/24)
今年のゴミは今年のうちに
└
MarioTon (04/24)
2年後にはまた…やりませんよ!
├
りぼん (07/09)
└
きゃ4 (07/12)
着ないと男がすたるよね
├
きゃらめる (07/04)
├
ぱん (07/04)
└
きゃ4 (07/05)
先生に「奇跡だ」と言われたそうな
├
mah (03/04)
└
きゃ4 (03/05)
カテゴリ別過去ログ
日常
(975)
きゃ4
(407)
あま
(78)
たくみ
(63)
みずき
(68)
なお
(106)
もえ
(289)
子どもら
(67)
かなた
(4)
音楽関連
(111)
ゲーム関連
(89)
あま
(1)
たくみ
(10)
みずき
(2)
なお
(4)
もえ
(7)
カメ
(41)
月別過去ログ
2025
2025/02
(2)
2024
(24)
2023
(51)
2022
(90)
2021
(206)
2020
(246)
2012
(18)
2011
(59)
2010
(114)
2009
(163)
2008
(207)
2007
(293)
2006
(344)
2005
(358)
2004
(148)
リンク
せきの録トップページ
おいでよみんなの森
きゃ4の本棚(乱雑)
うけうりクッキング
きゃ4いんでっくす
リンクページ
きゃ4のブログ
書いてる人
きゃ4
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.21R
サイト内検索
コメント
ある意味、素直になんでもやる子より、思考が大人なのかもしれない。
きっと、もえちゃんなりに、なにか理由があるんだと思う。一度、聞いてみるといいよ。
でも、絶対怒らないでね。
このままで大丈夫なのかなぁ。
怒ってはいないけど、何度か説得は試みて、玉砕中(笑)。
アニキたちも少なかれ持っている感情(自意識過剰というか照れ屋な部分)が極度に出ているだけだと思うので、何とか少しずつでも、慣れていってもらいたいんだけどね。
それでも今日は、ちょっぴりがんばって、声を出して先生に挨拶できたよ。
蚊の鳴くような声だったけど(^^;;)。
いいですねえ。もえちゃん。大者の素養ありです。っていうか、自分の気持ちを素直に表現できるって素晴らしいじゃないですか。その分、親は忍耐が必要でしょうけど、ここは踏ん張り時です。見守る事が親の務めだと思ってがんばってください。
そういうもんでしょうか…。
私も小物なので、小物で十分なんですが(笑)。
でも、そうおっしゃっていただけたことを糧に、少し長い目で見ていこうと思います。
ありがとうございました。