eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−
since 2002/07
<< 気分的にはまだ遠いんだよね〜
|
main
|
出来たら食べてみようかな >>
熱心な先生ばかりでした
2006年11月11日 (土)
幼稚園のバザーだったが、もえを大ママに頼んで、高校のPTA主催「オープンハイスクール」に参加。
軽食付の懇親会をはさみ、午前と午後に生物と社会の授業を受けた。
学生時代には、進んで勉強しようなんてこれっぽっちも思わなかったのに、人間ってないものねだりなのねん。
すごく楽しかったんだよこれが。
きゃ4
|
comments (5)
コメント
レミゼ貧乏 | 2006年11月12日 10:51
わーー。いいなー。
子供のいない私は、今や、学校にも足を踏み入れられないから(部外者立ち入り禁止なんだよね〜)すごくうらやましい。
生物は何をしたの?
社会は?
興味津々。
きゃ4 | 2006年11月12日 21:30
★びぃちゃん
生物はねー、「自分のDNAを見てみよう!」という実験をさせてもらった。
頬の内側の細胞を歯でこそげとって、試験管に薬品を入れて
核膜とかを溶かして、他にもちょこちょことやると、線状に
なったDNAが見える、って感じ。「これがそう?」って程度だけど、
記念にもらって帰ってきたよ(笑)。
あと、社会は、小笠原高校に5年間赴任したことのある副校長先生が、
小笠原の歴史や、今時の小笠原事情なんかを面白く語って
くれました。
どちらも1時間半ずつなんだけど、副校長先生はなんと1時間以上
オーバーして、熱く語りまくってたよ〜。(^^;;;
苦手だった社会なのに、眠くもならず、ホントに楽しかった。
またこういう企画があるそうなので、次も出たいと思ってます♪
りぼん | 2006年11月13日 10:23
わーい!やっとパソコンが復活しました〜またね!
レミゼ貧乏 | 2006年11月13日 12:59
わーーー。
なんか、生物も社会も、すごく、面白そう!
副校長の熱い語りもいいよね。
教育者の熱いところが見られただけでもとてもいいことだよね。
生物のDNA。
すごい!!!!
学校の時も、実験って好きだったな〜。
きゃ4 | 2006年11月13日 18:09
★りぼんちゃん
お〜、復活おめでとー!
★びぃちゃん
うん、すごく面白かった!
特に小笠原は、若い頃あまと一緒に行ったことがあるので、
興味津々で聞いてました。
副校長先生、定年までにもう一度赴任したいと言ってて、もし
そうなったら、船代だけ出せば、宿は用意しますと言ってたので、
そのときはぜひ行きたい!(笑)
コメントを書く
名前:
Cookie
email:
url:
コメント:
submit
カレンダー
<<
2025/07
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このページの絵日記
出来たら食べてみようかな
(11/13)
熱心な先生ばかりでした
(11/11)
気分的にはまだ遠いんだよね〜
(11/10)
コメント
ドキッ!男だらけの服ばかり
└
ロレックス コピー (08/06)
ひいぃぃぃ
└
MarioTon (04/24)
今年のゴミは今年のうちに
└
MarioTon (04/24)
2年後にはまた…やりませんよ!
├
りぼん (07/09)
└
きゃ4 (07/12)
着ないと男がすたるよね
├
きゃらめる (07/04)
├
ぱん (07/04)
└
きゃ4 (07/05)
先生に「奇跡だ」と言われたそうな
├
mah (03/04)
└
きゃ4 (03/05)
カテゴリ別過去ログ
日常
(975)
きゃ4
(407)
あま
(78)
たくみ
(63)
みずき
(68)
なお
(106)
もえ
(289)
子どもら
(67)
かなた
(4)
音楽関連
(111)
ゲーム関連
(89)
あま
(1)
たくみ
(10)
みずき
(2)
なお
(4)
もえ
(7)
カメ
(41)
月別過去ログ
2025
2025/02
(2)
2024
(24)
2023
(51)
2022
(90)
2021
(206)
2020
(246)
2012
(18)
2011
(59)
2010
(114)
2009
(163)
2008
(207)
2007
(293)
2006
(344)
2005
(358)
2004
(148)
リンク
せきの録トップページ
おいでよみんなの森
きゃ4の本棚(乱雑)
うけうりクッキング
きゃ4いんでっくす
リンクページ
きゃ4のブログ
書いてる人
きゃ4
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.21R
サイト内検索
コメント
子供のいない私は、今や、学校にも足を踏み入れられないから(部外者立ち入り禁止なんだよね〜)すごくうらやましい。
生物は何をしたの?
社会は?
興味津々。
生物はねー、「自分のDNAを見てみよう!」という実験をさせてもらった。
頬の内側の細胞を歯でこそげとって、試験管に薬品を入れて
核膜とかを溶かして、他にもちょこちょことやると、線状に
なったDNAが見える、って感じ。「これがそう?」って程度だけど、
記念にもらって帰ってきたよ(笑)。
あと、社会は、小笠原高校に5年間赴任したことのある副校長先生が、
小笠原の歴史や、今時の小笠原事情なんかを面白く語って
くれました。
どちらも1時間半ずつなんだけど、副校長先生はなんと1時間以上
オーバーして、熱く語りまくってたよ〜。(^^;;;
苦手だった社会なのに、眠くもならず、ホントに楽しかった。
またこういう企画があるそうなので、次も出たいと思ってます♪
なんか、生物も社会も、すごく、面白そう!
副校長の熱い語りもいいよね。
教育者の熱いところが見られただけでもとてもいいことだよね。
生物のDNA。
すごい!!!!
学校の時も、実験って好きだったな〜。
お〜、復活おめでとー!
★びぃちゃん
うん、すごく面白かった!
特に小笠原は、若い頃あまと一緒に行ったことがあるので、
興味津々で聞いてました。
副校長先生、定年までにもう一度赴任したいと言ってて、もし
そうなったら、船代だけ出せば、宿は用意しますと言ってたので、
そのときはぜひ行きたい!(笑)