eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−
since 2002/07
<< 「読んで」といいつつ
|
main
|
それは初耳ですが >>
がんばれみずき〜
2006年08月20日 (日)
家庭科の宿題が「1日主婦体験」という瑞紀。
今日をその日にあて、朝から炊事洗濯掃除とフル稼働である。
私の忍耐力が足りず、普段家の仕事を全くやらせてないので、私もほとんど付きっ切りだ。
昼は焼きそば、夜はカレーというキャンプメニューなのは仕方ないとして、バラ肉の薄切りをまともに切ることもできないのには驚いた。
このご時勢、男子もどんどん厨房に入れてかないとダメねー。
みずき
|
comments (6)
コメント
千春おかあさん | 2006年08月20日 21:45
中二の冬休みの宿題で『おせち料理を作る』というのがありました
正直言って大迷惑、それじゃなくても忙しい大晦日なのに・・・でも宿題だからくりきんとんを作らせました。それ以来くりきんとんは息子の役割です。悪い宿題じゃないけどちょっとこまるよね・・・
きゃ4 | 2006年08月21日 11:10
うわー、年末にその宿題は、親がきっついね。
今回の瑞紀のは、「トイレ掃除を必ずする」という条件もあって、
確かに悪い宿題ではないんだけど、親にとっても修行って感じですな。
だいなお | 2006年08月21日 18:03
そうそう最初は修行と思ってください。
しかーし。何年かたつと、夕飯の後片付け、お風呂洗い、翌日の朝のご飯炊き、夏休みのお昼の支度などは完璧にこなせるようになります。これは子供のためでもありますよ。いまどき、結婚したら、なんでも奥さんがやってくれるなんてありませんから。自立した男の子に育てるのは、結局子供の為にもいいことだと思いますよ。
子供の数が多ければ、子供の負担も少なくなるし(順番がまわってくるのが遅くなる)。
きゃ4 | 2006年08月21日 19:43
★だいなおさん
な、『夏休みのお昼の支度』…ッ!?
なんて魅力的な。そのための修行なんですね…。
現在も後片付け(食洗があるので下げるだけですが)と、風呂洗い(当番制)は
やらせているのですが、目標は高く、ですね。
これから、月に1回ずつくらい、子ども達が夕飯を作る日を
設けようかとたくらんでいます。(フフフ)
mimimi | 2006年08月21日 22:48
私の知人男性に、彼女のためにケーキを焼いたという人がいます。うちの兄は彼女の誕生日は手作りビーフシチュー・・・。高校時代に覚えた事がお金のないときには役に立ったそうです。
うちの彼は朝ごはんを日曜日に作る当番です。
はい、とても役に立っています。
きゃ4 | 2006年08月22日 22:03
★mimimiさん
男性で料理をする人は増えてますよね。
実際、コックさんは男性のほうが多いですし。
でも、我が家の男性諸君は、そういう才能はなさそうです。
コメントを書く
名前:
Cookie
email:
url:
コメント:
submit
カレンダー
<<
2025/04
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このページの絵日記
それは初耳ですが
(08/21)
がんばれみずき〜
(08/20)
「読んで」といいつつ
(08/19)
コメント
ドキッ!男だらけの服ばかり
└
ロレックス コピー (08/06)
ひいぃぃぃ
└
MarioTon (04/24)
今年のゴミは今年のうちに
└
MarioTon (04/24)
2年後にはまた…やりませんよ!
├
りぼん (07/09)
└
きゃ4 (07/12)
着ないと男がすたるよね
├
きゃらめる (07/04)
├
ぱん (07/04)
└
きゃ4 (07/05)
先生に「奇跡だ」と言われたそうな
├
mah (03/04)
└
きゃ4 (03/05)
カテゴリ別過去ログ
日常
(975)
きゃ4
(407)
あま
(78)
たくみ
(63)
みずき
(68)
なお
(106)
もえ
(289)
子どもら
(67)
かなた
(4)
音楽関連
(111)
ゲーム関連
(89)
あま
(1)
たくみ
(10)
みずき
(2)
なお
(4)
もえ
(7)
カメ
(41)
月別過去ログ
2025
2025/02
(2)
2024
(24)
2023
(51)
2022
(90)
2021
(206)
2020
(246)
2012
(18)
2011
(59)
2010
(114)
2009
(163)
2008
(207)
2007
(293)
2006
(344)
2005
(358)
2004
(148)
リンク
せきの録トップページ
おいでよみんなの森
きゃ4の本棚(乱雑)
うけうりクッキング
きゃ4いんでっくす
リンクページ
きゃ4のブログ
書いてる人
きゃ4
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.21R
サイト内検索
コメント
正直言って大迷惑、それじゃなくても忙しい大晦日なのに・・・でも宿題だからくりきんとんを作らせました。それ以来くりきんとんは息子の役割です。悪い宿題じゃないけどちょっとこまるよね・・・
今回の瑞紀のは、「トイレ掃除を必ずする」という条件もあって、
確かに悪い宿題ではないんだけど、親にとっても修行って感じですな。
しかーし。何年かたつと、夕飯の後片付け、お風呂洗い、翌日の朝のご飯炊き、夏休みのお昼の支度などは完璧にこなせるようになります。これは子供のためでもありますよ。いまどき、結婚したら、なんでも奥さんがやってくれるなんてありませんから。自立した男の子に育てるのは、結局子供の為にもいいことだと思いますよ。
子供の数が多ければ、子供の負担も少なくなるし(順番がまわってくるのが遅くなる)。
な、『夏休みのお昼の支度』…ッ!?
なんて魅力的な。そのための修行なんですね…。
現在も後片付け(食洗があるので下げるだけですが)と、風呂洗い(当番制)は
やらせているのですが、目標は高く、ですね。
これから、月に1回ずつくらい、子ども達が夕飯を作る日を
設けようかとたくらんでいます。(フフフ)
うちの彼は朝ごはんを日曜日に作る当番です。
はい、とても役に立っています。
男性で料理をする人は増えてますよね。
実際、コックさんは男性のほうが多いですし。
でも、我が家の男性諸君は、そういう才能はなさそうです。