eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

番号は2回確認したよ

以前は止められてた>この人(汗)
夏休みでも、学校の地区連絡網が回ってくる。
留守の場合は次の人に回さなければいけないので、自分の後ろに留守がちな人が多かったり、留守番電話すらなかったりすると、結構苦労するんだけど、こういう場合はさらに途方にくれます。
日常 | comments (0)

終戦記念日でもあります

サナギもいたよ!(おえ〜)
軒下に蜂の巣ができていたので、駆除剤を買ってきて、落っことした。
するとおばあちゃんが、中の幼虫をぐりぐりと木の枝で出しながら、おじいちゃんと「昔はこれを食べたんだよ」という話を始めた。
ああああの、いくらお盆だからって、そういうホラーな話は謹んで遠慮いたしますうう。
日常 | comments (3)

投げ技を覚えたよ!

海に行けなくてちょっと残念
あまりの天気の悪さに、さすがに九十九里の海岸は諦めて、海岸そばのプールへ。
かなりの肌寒さだったが、せっかくだからとヤケ気味で遊ぶ。
パパにぽ〜んと放り投げられるなおや瑞紀を見ているだけでも楽しかった。
もえが去年えぐえぐしていた九十九里、今年は楽しめそうだったので、行きたかったな〜。
日常 | comments (0)

緑の家へ、レッツゴー

従妹のケーキがバカうま
家を建てて喫茶店を始めた叔父の家へ、泊りがけで遊びに行った。
九十九里が主目的だが、昨日は花火で夜遅くなったので、今日はのんびり出かけて、海は明日行くことに。
夕方到着し、まずは美味しいコーヒーをごちそうになる。その後、庭でバーベキューと串揚げ!うまーい!!
夜遅くまで、楽しいひと時を過ごした。
日常 | comments (0)

がんばれ関戸橋花火

花火は写真です
一昨年、花火師が中洲に取り残された事件で、去年は中止を余儀なくされた、関戸橋の花火。
今年は、以前の「多摩商工会議所」から「実行委員会」に主催者が変更。場所取りは当日午後3時半以降しかできなくなり、打ち上げ数も3分の2ほどに減ったものの、ふたを開けてみれば非常に考えられていて、いい花火大会だった。
母ががんばって場所取りに並んでくれたおかげで、通い始めて初の、とても川原に近いポイントに、広々と陣取ることができ、ごろりと寝転がって鑑賞。優雅優雅。
来年も開催されるといいね。
続きを読む>>
日常 | comments (2)

まさにライフライン

これはさすがに誇張表現ですが
おじいちゃんが、すぐ直るからと水道の修理を始めたのだが、若干失敗し、新たに部品を買ってこないと直らない状態に。
おかげで、この真夏に、何の前触れもなく断水です。汲み置きもしてなかったので、かなり悲惨。残り少ない麦茶を作ることもできない。
手洗いなどは、賞味期限の切れたペットボトルの水を捨てずに取ってあったので、事なきを得ましたが、かなりドキドキでした。
日常 | comments (0)

ソノシートからDVDへ

佐久間レイも出演してたよ!>DVD
我が家には小学1年生の子どもはいないのだが、付録欲しさに雑誌を購入。
このDVDが、おしゃ魔女以外のコンテンツも子どもに(なぜか)大人気。
リピートしまくってます。
さらにビーチサンダル、100マス計算ノートまでついてるんだから、小学一年生9月号はめちゃくちゃお買い得だったむし〜。
日常 | comments (0)

種の周りは劇物扱いで

数々の名言が生まれました
毎年恒例、一族旅行で伊東へ。
海で遊んで夕食も終わり、花火を見てから部屋でまったり。
話のタネにと持参したハバネロ、話題としてはかなり盛り上がったのだが、妹Yちゃんの旦那様Dくんが思わぬ憂き目に。先日の「まさかのきゅうっ」に続き、せきの家の今年度の話題大賞は、Yちゃん夫婦で決まりだ。
それにしてもハバネロ(特に種)、辛さに強い韓国人の彼をして「冗談じゃない」と言わせる暴君であった。
続きを読む>>
日常 | comments (4)

パパの出番ですよ

ちょっとうらやましい
巧に「夏休みを無為に過ごさないように」と言ったら、プログラムの勉強がしたいというので、あまに参考書を選んでもらい、ただいま勉強中。
これがまた、水を得た魚のように、とっても楽しそうにやっている。
私の出る幕はこれっぽっちもないんだけど、なぜか見ていてうれしくなる光景なんだよね。
日常 | comments (2)