eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

全編描きおろしって一体

紅天女は梅の木の精です少女マンガから遠ざかって久しいので、情報は知っていたのにすっかり忘れていた、「ガラスの仮面(42)」をやっと買ってきた。
サザエさんもビックリの時代の超越っぷりがステキ。1976年連載開始当時は、同年代だったのになぁ>マヤちゃん。

あと、見つけた時はとってもうれしかったが、ケロロランド冬号を「小学館の学習雑誌」コーナーに置くのはやめてください>K文堂。
危うく見落とすところでした。

そういえば、ハガキを頂いて知ったのですが、ガラスの仮面の先行きをとっても楽しみにしておられた、昔私も師事していた鈴木光明先生が、今年の11月にお亡くなりになったそうです。ご冥福をお祈りいたします。
日常 | comments (0)

不思議な体験

なんか違うぞ
とっくに「24」を第2シーズンまで見ていて、私たちに『早く見て!』と催促していたらしい、あまの妹Yちゃん(すまん、言われたことすら覚えてないのだ)。
やっと私たちが見始めたので、Yちゃん夫婦と弟Tくんの奥さんとで、「24」の話で盛り上がる。終いには、「いいなぁ〜、(今が)楽しそうで!」とうらやましがられた。
日常 | comments (0)

タイミング合いすぎ

黄金の山
珍しく箱でみかんを買った翌日、なぜか母からみかんの箱が届いた。

彼が通った後には、みかんの皮が累々と残されるという伝説を持つ、あまの弟Tくんの来訪が待たれる。
日常 | comments (0)

賞与は風前の灯

モンスターを倒して金が手に入るならあまも私も最近、デジタルガジェット系の物欲は満たされていて、平穏なはずなのだが。
スペースギアのタイヤがツルツルでそろそろ換えなきゃだし、あまのバイクが壊れていて、通勤用に軽を買おうかと思ってるし、冬なので子どもをスキーに連れて行くようだし。
いろいろ考えるとツーンとします。
日常 | comments (0)

ある意味バカゲー?

好きじゃないのに
ダウトというトランプゲームがある。子どもの頃、よくやっていたような気がするが、今考えるとルール的に面白いとは思えないので、あまり好きではない。が、子どもがやろうやろうと言うのでやってみた。
そしたら、ルール的にはやっぱり面白くないが、シチュエーションですげー笑える、ということを発見した。でもこれ、終わらないんですけど。
日常 | comments (0)

やることなすこと

キャス子もびっくりセガカラで、ドリカムの「今度は虹を見にいこう」という歌の、歌詞カードに載ってない英語部分の歌詞が出ていた。
ずっと聞き取れなかったので、「歌いなおし」機能を使いながら書き取ってみたところ、ここは私でも聞き取れるよ?という部分すら、全然違うことが書いてあった。つーか、動詞がなかったり、意味が通じなかったり、英語の文章としても呆れるほど成り立っていなかった。

「ダンバインとぶ」の、「オーラ〜」が「ファイヤー!」となっていたのには、もう怒りを超えて脱力してしまったし、ポケモンの「OK!」の歌詞なんて、フツーに歌詞カードに出てくる歌詞が間違ってる。

ま、しょせんセガだし
日常 | comments (0)

みんなで遊ぼう

シゲのゲームは世界いちぃぃぃ木曜は「TV・ゲーム・漫画」禁止デー。今日は、最近プチブームの「ブヌヌでバナナ」で、お互いに問題を出し合って遊んだ。爆笑した問題の一例を紹介しよう。

テーマはゲーム関連。下2つです。

「ソーメン」「サーペーパヤパヤ」「シゲゲゲ」
日常 | comments (0)

日本に生まれてよかった

茶碗は永谷園のファミレスで買いました専業主婦になって日が浅いので、夕べの残り物がないと、昼に何を食べればいいのか途方にくれたりする。
ベテラン専業主婦のみなさんはあれか、一人分をわざわざ作って食べたりするんですか。専業主婦道も険しいのである。
運よく、焼き鮭とご飯が残っていたら、お茶漬け海苔を使わずに、緑茶でお茶漬け。昼食が一転、至福のひとときに。うまー! ってか、私って安上がりー!
日常 | comments (0)

なにするだ!

映画は明るくなるまで立たないクチあまともえと3人で買い物に。カー用品店では、あまが店を見て回る間、大勢の子どもと一緒に、もえと休憩コーナーでポケモン映画を見ていた。エンディングになって、キャストを見ようと思っていたら、店員がブツッとDVDを止めやがりました。

ポケモンはなぁ、最後のスタッフロールまで話が続いてるんだよ、途中で切るんじゃねぇ!!
すでに子ども達は散り散りになっていたので、叫んだのは心の中だけですが。
日常 | comments (0)