せっかく買ったので使いたい
豊洲ミュージックフェスティバルにフル参戦してきました。
フル参戦、というのも、1部のラテンステージが14時半開演、2部の日本歌曲ステージが17時開演、3部のルネサンス・バロックステージが19時半開演という、長丁場の演奏会だったのでした。
他にもフル参戦のお知り合いが何人かいました!
この演奏会、発表されたのが昨年9月で、情報を見た瞬間チケット購入したんですけど、その2日後くらいに坂下さんととある演奏会で偶然お目にかかり、ついファンモードを発動して「豊洲のチケット買いました!」とお伝えしたら、「えっ!?!?」と驚かれたというエピソードが🤣🤣🤣
脅かしてすみません。別にストーカーではないです。
そして今回、なんと私の永遠の憧れ、エターナル智子さんと、終始ご一緒できたのが本当に至福の時でした✨
2度の休憩時間もそれぞれお茶と食事をしながらいろいろなお話をして、危うく時間を忘れそうになって慌てて支度したりしました(笑)。
さて、肝心のフェスティバル、最初から最後まで楽しかった!
皆さまの極上の音楽を堪能するとともに、ヒロ様こと坂下さんの、あのビジュアルとあの声&歌唱力の持ち主が、あのトーク(爆)なの面白すぎた。MCを聞いたのは初めてなんですが、言葉の選び方が独特な方ですね。
特に2部の、中嶋さんとのハープについての掛け合いは抱腹絶倒。中嶋さんも面白すぎるし。
智子さんと2人、多分会場で一番の大声で爆笑してしまいました。
1部のラテンステージでは、明るい曲からしっとりした曲まで、いろんな曲を楽しめました。
終盤で、それまで明るかった照明がちょっと落ちてターニーのピアノにスポットが当たり、ピアノソロかと思いきや中嶋さんが突然客席の後ろから歌うという演出があって、お声が響き渡って素晴らしかったです。
3部も似た感じの演出で始まりましたが、3部では途中から明るくなってきてお二人がステージに歩いていらしたのと対照的に、その曲では中嶋さん、歌が終わったら暗いまま後ろから退出してしまってビックリでした。
あと、初めて拝聴したテナーの金山さんのお声が素晴らしい!クリアファイルとステッカーのセールストークも面白かったです。
これからもお聴きする機会があるといいなぁ💕
2部の歌曲は、バロックハープがまるでお琴のような音で、日本語にピッタリ。フル出場のお三方が、このステージがとても好きとめちゃくちゃ連呼されてましたね(笑)。
どの曲も素敵でしたが、特に中嶋さんの「うぐいす」(早坂文雄作曲)、こんな曲があるんだ!と衝撃でした。
そして、3部。
美紀先生の高速アジリタもすごかったし、アマリッリの濱田先生リコーダーソロがものすごかった!
実は最近いこらんでアマリッリを最初に練習していて、曲をちょっぴり知っていたことも驚きに拍車をかけました。
もしかしてターニー、濱田先生が演奏されるのを知って取り入れてくださったのかしら?
どちらにしても、ターニーのおかげで、本当にあらゆる音楽体験を何倍にもしていただいているなぁとしみじみ感謝です。ありがとうございます!
さて、絵日記ですが。
「フル参戦します!」というお友達のFacebookの記事に「私もです!」とコメントしたところ、美紀先生がその後に「ぜひペンライト持参で!」とお書きになっていて、無駄に素直なワタクシ、最近購入した7色くらいに光るライトを持参しました(笑)。
が、公に呼びかけたわけじゃないし、まあ他に持ってきてる人いないよね…という冷静さもあり。
1部の出演が終わり受付のフォローをしていたターニーに、振ってもいいタイミングがあるのかお伺いを立てたところ、美紀先生に確認してきてくださり、当たり前ですが丁重にお断りされました🤣
白いファイルに「Vol.1」とあったので、第2回が開催される暁には、ぜひ皆さんにペンライト持参を呼びかけ、振る場面を作っていただけたら幸いです😇✨
音楽関連 | -