1年経つとだいぶ慣れます
![IMG_8830.png IMG_8830.png](http://www.sekino6.com/kya4/sb/img/img2450_IMG_8830.png)
いよいよ、いこらん新期の練習初日。
昨年の演奏会でお世話になったプロのピアニストのんちゃんがなんと歌で入ってくださり、見学にいらした方も即決で入団してくれて、幸先の良いスタートを切ることができました。
さてさて、2年経ってようやく移動ドにもすっかり馴染んできて、ホッとしていたのも束の間、今度はヘクサコルド&ソルミゼーションという、さらに脳が沸騰しそうな勉強が始まり、楽しいながらも悪戦苦闘。
今で言う「ドレミファソラシ」ではなく、「ut re mi fa sol la」という6つの階名で、半音は全てmi faで表すと言うもの。ドレミファソラシドのように循環はしないので、足りなくなったら同じ音でも違う階名に読みかえると。はい、何言ってるかわからないですね。
昨日のアルト出席者は、プロののんちゃんはもちろん、もっちーも私も曲がりなりにも音楽を勉強してきた人たち。パート毎でソルミゼーションによる音取りをしていた時、みんな初見自体は得意なのにあまりにできなくて、もう絶対音で歌いたいねと話していたら、ターニーが「それも立派な才能なので、まず絶対音で音を拾ってみてもいいですよ」と言ってくださった。で、試しにボカリーズで歌ってみたところ、なんとまあ歌いやすいこと(笑)。3人でしみじみしてしまった。
そして、音を頭に入れてからあらためてソルミゼーションで歌うと、la を歌う楽しさがだんだんわかってきました。
いつか体得してみせるぞ!!
この歳になって、こんなに次々と新しいことを学べるのは、本当にありがたいですね。
若い人達に置いていかれないよう、なんとか食らいついていきたいです。
音楽関連 | -