eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

リュウタロスかっつーの

答えは聞かないけどぉ〜!保育参観が嫌だったらしく、もえは朝ストレスで具合が悪くなり、結局幼稚園を欠席。予防接種は無事に受けられましたが。そんな日もあるやね。
さて、巧は、毎年恒例『春の消防操法まつり』で月水金はいないあまよりも、パパ役を引き受けることが圧倒的に多い。
今日はお風呂で、もえに「ヘソはどうやってできたのか」だの「電気はどうしてつくのか」だのと質問攻めにされたらしい。でも、『答えは聞いてない』って感じの頷き方をされたらしい。
子どもら | comments (0)

そこんとこ夜露死苦!

「鮭」と書くとなおは必ず「かえる」と読む
カレンダーにメニューを書き忘れたまま夕食の支度をしていると、「今日なに?」と聞かれ、子どもが代わりに書いてくれる。
なおがよく、「半波亜具」などと書いたりするので、瑞紀や巧まで調子に乗って、「斑馬亞愚」「似藻乃(にもの)」とエスカレート。
お前らはどこのヤンキーかと小一時間(ry
子どもら | comments (0)

身体は大人!頭脳は子ども!

中学生の頃、神谷明さんの大ファンでしたねずみ姫ゆうさんのブログで、気になっていたコナンの蝶ネクタイ。
昼にもえと2人、マックに行ったら、もえはそそられるおもちゃがなかったらしく、何もいらないと言うので、「ママがコレ、もらってもいい?」と許可を得てゲット。
食後に早速あけてみたら、「ちょっと見せて」と言って、もえに取られた。欲しいのかよ!
うちの子、食いつきまくり。なおも巧も遊んでた。
子どもら | comments (4)

先生も変わるんだよね

誰が何組だか覚えるのも大変今日から新学期。今年はうちの子全員、クラス替えがあった。
保育園は1学年に1クラスしかなかったし、小学校は2年に一度しかクラス替えがない。
しかし、もえが通う幼稚園は毎年クラス替えがあり、中学校も毎年、巧の高校も1年から2年に上がるときだけクラス替えがある。なおが5年生に上がるので、全員クラス替えに引っかかったのだ。
これはなんと、子どもが複数できてから初めてなのである(しかも4人が一斉にだし)。
ま〜た、訳わかんなくなりそうだなー。
子どもら | comments (4)

活字離れにサヨナラ

本の内容は問いません結構前から、木曜日は「ゲーム・マンガ・テレビ禁止の日」としてきたが、ゲームできないからと不貞寝したり、パソコンでゲームっぽいことをしていたりと、イマイチ有意義な使い方が出来ていなかった。
これを逆に、積極的に「読書する日」と改めたら、いい感じNOWですよ!
この調子で「勉強する日」とか「手伝いする日」とかも決めれば…(暴動が起きます)。
子どもら | comments (4)

中学生を筆頭に

まだまだ子ども
今日はどんど焼きの日。
日曜日なので、従兄弟たちも来て、賑やかにだんご作りをした。
どうしても、手でこねる系は粘土遊びに変化しやすい。
他にも星型だの、クロワッサン型だの、いろいろあった。
それ、串に刺して焼くんですか?
続きを読む>>
子どもら | comments (3)

あと数時間で終わります

夏休みの注意事項も、終わった頃に読む冬休み最後の日。
寝る前に、「明日からいよいよ学校だから、支度をしなさい」と声をかけたら、なおが今頃こんなプリントを持ってきた。
なおに限らず、そしてどの休みでも、こんなことがしょっちゅうあります。
休む前に持って来い!!
子どもら | comments (4)

アクロバティックな感じ

頭に血が上らないのか大晦日の晩は、親族で宴会の後、檀家のお寺に除夜の鐘を打ちにいき、新年を数時間過ぎてから就寝。
それでも今日は午前中に起き、家族でお雑煮を食べ、午後に初詣に行く。
さすがに疲れたのか、行きの車中でシーンとなった子ども達。
寝ちゃったのかな?と振り返ると……

Σ(;゚Д゚)

なんだその寝方は!!
続きを読む>>
子どもら | comments (4)

実際、美味しかったよ

午後はずっと寝てました今週の始めくらいから、喉の調子が悪かったのだが、昨日昼から夜までフル稼働した(ほとんど遊びでだけど)せいで、つけが一気にきて、幼稚園お迎えの後ダウン。
ひき肉があるから、みんなで夕飯にハンバーグ作って!と頼んだところ、巧と瑞紀ががんばって作ってくれました。なおはレタス係。
少しずつでも台所に立たせておいた成果か、手順は教えたけど、比較的スムーズにできましたよ。なかなか美味しそうでしょ?
子どもら | comments (2)