eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

見たらしい

笑っちゃいけないと思うと我慢できないコーラス後の食事中、「イカとアンチョビのピザがいい匂い」という話からどんどん展開して、先日お通夜の帰りに車のラジオから流れてきた小噺を思い出した。

「あの殺しの下手人を見たってやつがいるんだよ」
「…どいつだい?」
「だんご屋の親父だよ。 …みたらしぃ」

親戚のおばあさんとおじさんが乗った、シーンとした車の中で、一人笑いを堪えて苦しんでいたんだ。
こういう状況って、普段より笑いのボーダーラインが低いよね。
日常 | comments (0)

芸能人は歯が命

顔はよくても…大好きだったマジレンジャーが終わってしまい、傷心しながらボウケンジャーの第1回を見た。
敵の神官役が第三舞台の大高さんだったのは、個人的にはかなりツボだったが、途中でやっと出てきた戦隊の皆さんの素顔を見たら、ブラックの中の人の、あまりの歯並びの悪さに、他の全てがどうでもよくなった。
歯の裏にも歯があります先生!
アギト時代の要潤の比じゃありませんよ。

あと、先週のカブトに、デカピンクが出てたね。
やっぱりウメコはかわいい。
日常 | comments (5)

白菜の形じゃない

今にも飛び出してきそう昼間、床屋へ行く途中に、子どもが「ママ、エイリアンの卵!」と叫ぶので窓の外を見ると、畑の白菜が見事にエイリアンの卵チックな形で並んでいました。コワ!

巧の誕生日だったので、夜はまたおじいちゃんにお寿司をご馳走になりました。
日常 | comments (0)

一度も眠くならなかった

ちょっとヤクルトの古田に似てた幼稚園父母会の役員として、講演会を聴きに市ヶ谷へ。
とても面白い講演で、説得力もあり、すごく得した気分になった。
中でも、「最近の子は、マンガを読まないから読解力がないんだ!」という主張には、「マンガを読むのはいいことだ」という私の持論は間違っていなかったんだ、と勇気付けられました。作品にもよりますが。
続きを読む>>
日常 | comments (4)

読み手置き去り

容赦なし
幼稚園のクリスマスプレゼントで、かるたをもらったが、1人では遊べないので、たまに付き合わされる。
とはいえ、もえは大概、読み手をやりたがるので、残ったメンツは早く終わらせるために、本気モードでプレイ。
結果、もえが最初の単語を読んだあたりで、誰かが取ってしまう。読み手不満げ。
日常 | comments (0)

みんなで無言

辛いので余計わかりづらい
またまたキムチ作り。
全てを目分量でやっているので当たり前なのだが、毎回味が違う。
何度も味見するのだが、美味しいのか、何か足りないのか、どんどんわからなくなる。
今回も、たぶん美味しく出来ました。たぶん。
日常 | comments (2)

体調管理が一番大事

家庭内では伝染ってませんが私の父の誕生日なので、午前授業で弁当なしだった巧を連れて昼食を外で済ませ、帰りにプレゼントを買って、実家に届けた。
もえの幼稚園のお迎え時間まで少し余裕があったので、休んでいこうかと思っていたのだが、母が風邪をひいていたので、冷酷に立ち去る。
今、巧に具合悪くなられちゃ困るのだ。親不孝を許してください。

どぶ森用のブログ作りました。
おいでよみんなの森
日常 | comments (0)

けが人はなかったようです

1kmほど離れていてもひどい臭いが市民ホールで私立幼稚園協会主催の服部幸應の講演会を聞き、幼稚園の近くまで戻ってサイゼリヤでまったりしていた昼時。
友人が「あれ、何か燃やしてるわけじゃないよね…?」と指差した先に、黒い煙が。
おじいちゃんに、「火事の煙は黒い」とさんざん聞かされていたので、もしやと思っていたら、みるみる煙が空を埋め尽くしていく。
カメラ屋の倉庫か何かが燃えたらしく、有毒なガスが広がったのだが、よりによって中学校・小学校・幼稚園がひしめく近所。その後はえらい騒ぎだった。
日常 | comments (3)

おじさんも神妙な顔を

キットカットは好きだけど、桜味はないだろうと思うマリオの家具をもらいにトイザらスに行き、ついでに併設のスーパーで買い物。
初めて見た&安売りしていたので、買ってしまいましたよ、「ウカ〜ル」。
こんなもんで合格すれば苦労しませんが。
でもまあ、同様の便乗商法の中では、笑えるほうだと思う。
日常 | comments (10)