eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

小学校生活も残り12日

三半規管の敗北6年学級の最大の仕事、「6年生を送る会」が無事終了。
私は司会進行役だった親子レクの障害物競走で、マット前転3回というのを入れたら、立ち上がった時フラフラしているお母さんが多かった。
「あら〜、そんなに大変なのかしら」と思っていたところ、なおが走る番になって、周りから「せっかくだからやりなよ!」と言われ、急遽参加したら、本当に目が回りました!
ともあれ、参加してくれたおかあさんたちから「とてもいい会だった」と言ってもらえて、準備をがんばった甲斐がありましたよ。
日常 | comments (0)

買っといてよかった

大きさ比較のため携帯を置いていますひな人形を、去年は出し忘れ、今年も受験でそれどころではなく、2年連続でミニ飾り。
もえのお雛様は7段飾りで、あまと私と2人がかりで、半日仕事でやるようなので、思い出したときに私1人でささっと、とはいかないのよねぇ。
このミニ飾りは、まだ巧も生まれる前に、一目惚れで買ったもの。
これはこれでかわいいので、もえも気に入ってます。
日常 | comments (4)

あぁ無情

足のサイズはもうとっくに
巧には中2で、瑞紀には中1で、は仕方ないとして。
まさか、なおに、小6のうちに身長を追い越されるなんて…ッ!!
日常 | comments (0)

憧れ(絶対無理的な意味で)

娘になりたいっ6年生の卒対の仕事が忙しくなってきた。
打ち合わせのために、隣のクラスのおかあさんで、美人で賢く控えめで、いつもにこやかな素敵なIさんの家にお邪魔したのだが、私の予想を全く裏切らず、雑誌に載りそうな片付いた部屋で、さりげなく手作りのお菓子をふるまってくださる。
息子さんもとても良い子。
しかも、動画編集を一手に引き受けてくださり、非の打ち所がないってのはこういう人を言うのね、という感じです。
私と180度違うー。惚れるー。
日常 | comments (0)

ありがちな光景

耳を当てると、相手が見えないんだよね小学校で「手作り遊び集会」という行事があり、もえもたくさん作ってきた。
作った糸電話を「ママ、やろう!」と言うので、耳に当てたところ、何も聞こえないと思ったら、もえも耳に当てていた。
その後、「両方で耳に当ててたよ!」と笑いながら口を近づけたら、もえも口を近づけていて、目が合って大爆笑。
日常 | comments (0)

そしてその後どぶ森

昼もほぼ一緒です高校の授業が1月中旬に終わってしまい、センター試験終了後の平日の朝食は、あまと他の子ども達を送り出したあと、巧と2人でのんびり食べている。
ワイドショーの内容があまりにつまらないと言う巧に、「つまり世の中が平和だってことだよ」と言ったら、妙に納得していた。
日常 | comments (0)

時計もアラーム付はアウト

何しろ初めての体験なので親が緊張してもしょうがないんだけど、いよいよこの土日はセンター試験です。
試験会場に英文が入った服を着ていくと、服を脱がされることもある、と注意書きにある上、実際に服の英文の上にガムテープを貼られた、なんていう話も聞きました。
巧が「これ、大丈夫かな」と、小さい鉛筆削りに書いてある英文を気にしていたので、カッターで削り取りました。
これが受験準備かと思うと、めっちゃ不思議。
日常 | comments (3)

シンクロしちゃった

なつかし〜ストII成人の日で休日だったが、夜になおのバドミントンがあったので、送っていく車中、アニメ「ヒカルの碁」の主題歌、「Get Over」がかかっていた。
途中の「君がいる」とリフレインする部分が、「君、ガイル」に聞こえるな〜と思っていたその瞬間に、なおがこう言ったので、間髪いれずに答えたら、「よく一瞬で出てきたね!」と爆笑された。うん、たまたまね。

※どちらもストリートファイターIIというゲームのキャラクターです。
日常 | comments (0)

冷たいというより痛い

強すぎですおばあちゃん
東京でも初雪が観測された今日、さすがに冷え込んで1日中寒かった。
でも、「今日は寒かったね〜」というおばあちゃんの、次の言葉には賛同できなかった。
私は11月から、水が冷たいと思っていましたよ!?
日常 | comments (0)