eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

いい環境です

ちゃんと点数つけてた小学校は運動会の振替休日で、もえが家にいたのだが、午後から中学校の実行委員会があり、おばあちゃんに留守を頼んで出かけた。
とはいえ、最近はもえもすっかり一人で留守番ができるようになっているので、念のためというつもりだったのだが、夕方遅くに帰ると、庭で、もえとおばあちゃんが、それは楽しそうに野球をしていて、むっちゃ微笑ましかった。
日常 | comments (0)

年取るわけだよね

背も私よりでかいしね…妹Yちゃん一家が遊びに来ていて、夜、おじいちゃんが極楽湯に連れて行ってくれた。
Yちゃん達がおじいちゃんおばあちゃんと先に行っていて、後から到着した我が家。チケットを買うのに「大人何人だ?」と聞かれ、中学生から大人料金だから、大人5人…と言ったら、妹Yちゃんに激しく驚かれた。
親から見れば子どもが4人だけど、レストランで人数を聞かれるレベルだと、もう大人5人なんだよね…。
日常 | comments (3)

思わぬところで有名人

泣けるでー小学校の運動会。
雨よりはよかったけど、そこまで晴れなくても!という天気。
あまりの暑さに、昼休みに入る直前の競技の時、あまと2人で近所の店に飲み物を買いに行ったら、学校に戻る前にお弁当の時間に入ってしまい、友人でもあるPTA会長から電話が入った。
慌てて戻ったが、残されたもえは泣きべそ顔。ごめん!!
そして午後は、会う人ごとに、放送で呼び出されていたことを言われました。トホホ(死語)。
日常 | comments (2)

「えっ!?」はこっちのセリフ

よく食べたね…急に余りチケットが出たからと誘われて、ミュージカル「シラノ」を観てきた。
「鼻が長い」「愛しのロクサーヌ」というキーワードしか知らずに観たのだが、歌もよかったし話もすっごい面白かった。シラノかこいい!!
あまも別件で出かけていたので、行く前に煮込みハンバーグを作っておき、子ども達には先に夕飯を食べていてもらった。
私もそれを食べるつもりで、友人とお茶だけして帰ったら、約1kg挽肉を使ったハンバーグが、息子3人に全部食べられていた。
日常 | comments (2)

あまも経験者です

戻る前20分以内の出来事だったらしい昼食がてら子どもの買い物へ。
多摩センターを回ったが、いいものが見つからず、町田に行くことにした。
ヨドバシにも行く予定だったが、時間がかかりそうなので、ヨドバシではなく20分100円のコインパーキングに車を止める。ヨドバシは基本が30分300円、5000円以上買って1時間無料という鬼料金だったので、正解だった。
いろいろ回って2時間弱かかり、パーキングで精算しようとしたら、100円の表示。駐車番号を間違えたかと思って見直したけど合っている。
狐につままれたような気持ちで100円を入れてみたら、ちゃんとバーが下がったので、そのまま出庫。
たぶん、他の人が、間違えて払っちゃったんだろうなぁ。ありがとねー知らない人。
日常 | comments (7)

高いけどウマいよねモス

私は「辛」あまは「激辛」今日まであまが休みだったので、朝イチでモスバーガーへ。
目的はもちろん、日テレの「スッキリ!!」とのコラボ、辛テリーヤキバーガーである。
実はおととい、1時過ぎに訪れたところ、すでに売り切れ。この店では、朝9時から販売開始、1日限定40個とのことなのだが、昼では間に合わないらしい(祝日なせいもあったと思うけど)。
てなわけで、今日は満を持して、子どもたちを送り出してから2人で朝食にモスバーガー(;´Д`)
テレビでインタビューを受けていた人たちが言っていたとおり、最初辛いけど、後からてりやきソースのまろやかな味がきて、大変おいしゅうございました。レギュラーメニューにしてくれればいいのに。ま、あんまり行かないけど。
続きを読む>>
日常 | comments (7)

バスの定期は高いよね

ホントにありがたいもえが2週間ほど前に、バスの定期をどこかで落としてしまった。
学校が始まって1週間くらいで、まだ何回も乗っていない。7月の終業式まで買ったから、1万円くらいしたのに、なかなか見つからず、ショックを受けながらも半ば諦めて、毎日送り迎えをしていた。
すると今日、山のふもと近くのおうちの方から、拾ってくださったと電話があり、無事手元に戻ってきた。
もえより私のほうが喜んだのは言うまでもない。
日常 | comments (0)

カミオカンデ模型もあった

本気でケンカしたわけではありませんなおともえを連れて、企画展を見に、日本科学未来館へ行ってきた。
どちらも面白かったが、お化け屋敷のほうは、観察室が秀逸。号泣してリタイアしたもえも、観察室ではご機嫌だった。
ここに来るのは7年ぶりなので、もえもなおも全く記憶になかったため、アシモをはじめ常設展示もゆっくり見て回る。2人とも楽しんでくれてよかった。
3階から5階までの通路が、手すり部分が透明なので、私は高所恐怖症のあまをからかって楽しんだりした。
続きを読む>>
日常 | comments (0)

春は別れの季節

お仕事でいらっしゃれない先生もいるのよね昨日、中学校で離任式があり、PTAでお世話になった副校長先生も異動されたので、本部で出席した。
3月末の先生方の異動は、4月になるまで知らされないので、生徒達にとっても、この日限りのお別れとなる。
とはいえ、最近の子どもはドライだから、式なんて形式だけなのかなーと思いきや、部活の面倒をよく見てくださった先生が多かったせいか、式の中のお別れの言葉も涙ながらだったり、終了後は職員センター前で号泣する生徒多数。
最近の子も捨てたもんじゃないな、という思いと共に、こんなに多くの子ども達が泣いて別れを惜しむほど、先生方が熱くご指導くださったことを思い、ああ、いい学校だな〜と改めて感じました。
日常 | comments (0)