eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

勉強になります

いつか気づいてくれるよ「仲良しクラブ」と評されたこともある、去年の本部6人で久々のランチ。11時から夕方6時まで、途中店を移動した数分を除いてしゃべり倒した。
印象に残ったのはあるおかあさんの話で、家でちょっと心配な中学生の子のことを話していたところ、黙って聞いていたお姉ちゃんがぽつりと、

『…思春期ってね、親が試される時期なんだって

そのお姉ちゃんは、巧と同級。この学年、含蓄ある言葉を言う子が多いのです。
日常 | comments (0)

イメージはかなり似てる

ちなみに、モロ師岡さんでした近隣の2つの小学校と、うちの中学校で、年3回行っている三校連絡会の、第2回目。
終了後、小Pの2人と一緒にお昼を食べに行ったのだが、その時に、うちの副校長先生の話になった。
誰かに似てるとは思っていたのだが、Yさんに「あのまんまの顔の役者さん、いるじゃん。脇役でよく出る…」と言われて、半年悩んでいたのが解消!あの人だ!
と思いつつ、誰一人その役者さんの名前を思い出せず。
もしかしたら、4人4様の人を思い描いてたりして、と笑った。
(後で検索して確認したところ、3人は同じ人でした)
日常 | comments (2)

名前も知らない子でしたが

大人になった姿が想像できるよ2年生のうどん作りの手伝いのため、朝から小学校へ。
人数の関係で、隣のクラスに入ったのだが、担当した班の班長の女の子が、「まず班長がやるから!」「手ぇ出さないで!」といばっていて、周りが手を出すから服が汚れただの、班に1人の男の子を「○○がいると迷惑!」と言ったりと、とにかくすごかった。
生地をのす段になって、機械を借りると、案の定「私がやるから!」と張り切っていたのだが、その機械が錆付いていて、かなり力がいるのを知ると、突然男の子にやらせ、褒めまくりだすという、末恐ろしい子でした。
キミが大人だったら近寄りたくないぜ。
日常 | comments (0)

疲れも出たのかな

どうもインフルではなかったようです学芸会の前日、瑞紀が発熱。インフルだった。
もえは無事に学芸会に出られたが、夕べのバドミントン中にちょっと熱っぽくなり、学芸会の振り替え休日だった今朝に38度台に。
気管支の音が苦しそうだったので、コーラスを休ませてもらって、朝のうちに病院に連れて行ったら、インフル検査はマイナスだった。
が、兄2人がインフルなので、念のためとリレンザも処方された。
1週間のうちに3つもらうとは。ケースに名前書いとくようかと。
日常 | comments (0)

他たぬきは1から38までいた

脚本も演出も、結構面白かったです小学校の学芸会。
2年生は、「まん月おどり大会」という劇で、『たぬきとうさぎとおおかみが、それぞれ満月おどり大会で優勝を狙うが、おおかみ達は踊りが下手なので、ポン吉とみみ子を誘拐して、たぬき達とうさぎ達に脅迫状を書き…』という話。
もえは主役級のポン吉の役に立候補し、幼稚園の頃からは想像できないほど、上手に、堂々と演技してましたよ。
それはさておき、うさぎのところに来た脅迫状。
どう見ても「今日は苦情」です。
なぜそこで切った。
日常 | comments (2)

水槽の前で寝たらしいよ

いつも風呂上りにもえの髪を乾かしてくれてますもえが、スイミングクラブの企画で、「海底探検隊」という水族館一泊旅行に出かけた。
幼稚園のお泊り保育以来、初めての一人旅。
チラシを見て、本人から行きたいと言い出したので、特に心配はしていなかったが、夜にお風呂に入りに行ったら、おじいちゃんからこの一言。
ホントにいいおじいちゃんですね〜。
日常 | comments (0)

もしかして中学生もタダ?

今年度から変わったのかなもえが前日から喉の痛みを訴え、朝熱があったので学校を休ませた。
あまりすぐ検査してもインフルの反応はでないかなと、夕方小児科へ連れて行ったが、結果はマイナス。とりあえず一安心。
病院でも200円だったので、あれ?とは思ったのだが、薬局で薬をもらったらタダだったので、めっちゃ驚いた。
去年度までは、小・中学生は2割負担だったと思ったのに…。
1学期は皆勤賞だったので、初めて変化に気づいたのでした。
だんだん子育てしやすい社会になりつつあるね。小学生がいるうちに恩恵にあずかれてよかった。たとえ我が家で最後の子でも…(遠い目)。
日常 | comments (5)

カラオケ向きの我が家

のんびりした〜「もっとまったり歌いたい!」という一言が始まりで、カラオケボックスから我が家へ場所を移動することになった昼カラ会。
Wiiウェア版JOYSOUND Wii、なかなか使えます。朝から夕方まで、まったりと歌い、しゃべりまくり。
1日利用券なので、翌朝10時まで使えるため、夜息子たちに「歌って良いよ〜」と言ったら、遅くまで歌いまくってました。
山の中の一軒家だからできる業。
日常 | comments (4)

ここからは少し時間かかるかな

ワッペン2枚縫わずに済んでよかった
昨日は、もえが通うスイミングクラブの検定日だった。
ずいぶんがんばったもえ様、通い始めの頃からなんと3階級特進で、ワッペンを2つもらい、さらに帽子の色が赤に変わった。
ピンク帽子の寿命、2ヶ月。使用回数、8回。
泣いてなんかないよ…。
日常 | comments (0)