eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

大学生はどうしたらいいんですか

1497B836-8BE2-4FEB-BAA5-8085232EA5B8.png
11月末に卒検に受かっていたものの、免許試験場の学科試験は平日しかやっておらず、先週までは平日は大学の授業がびっしりだった娘。
今週から授業はないが、明日からは試験場が年末年始休暇に入るため、年内は今日がワンチャンスだった。

午後の試験の受付時間が9時半〜11時半なので、10時少し過ぎに到着したら、外に並ぶ人の列。嫌な予感。
なんとその時間にすでに午後の分まで満席となり、今日いっぱいの受付が終了していた。
思わず、人面蜘蛛を見た時の善逸の顔になったよね。
かなりの人数が殺到した上、コロナで試験場の座席も減らしているので、こういう事態になったらしい。

そのまま帰るのは悔しいので、途中のロイヤルホストで朝食パンケーキを食べ、「今日はここにパンケーキを食べにきた」と気持ちを誤魔化したのであった。
来週からもう大学の授業が始まるらしいし、娘は一体いつになったら免許を取れるのかしら…。
日常 | comments (0)

保育園なのでえらく薄味だし

14DB168C-1E1B-4095-B794-1F66742BC0E6.png
夫は保育園の園長をしているので、よくイベントの分け前や余り物を持って帰ってくる。
今日は餅つき大会だったそうで、細かい海苔がついたものときなこ、納豆和えの3種類のお餅がきた。
小さいけどクリスマスケーキも買っちゃったし、おかずは少なめにして対応したんだけど、お餅は硬くなってて取れないし、ビニール袋に入ってるのもあるし(私はほぐすのを諦めてビニール袋のまま剥いて食べた)、やってることも食べてるものもクリスマス感皆無。
まあうち、もともとクリスマス感醸し出してないけどね!
日常 | comments (0)

脳内では持っていたんだが

4F81BD3C-51FF-4C91-A137-508121158626.png
いつお店がなくなっちゃうか分からないので(←失礼すぎるだろ)、三男と娘と3人で、一昨日オープンした麓のステーキ屋さんにランチに行きました。ハンバーグランチはまあまあリーズナブルだった。
徒歩で外食に行くの初めてじゃない?とか言いながら歩いて、お店の前でメニューを見ていてはたと気づいた。iPad持ってない!ずっと持ってるつもりで歩いてたのに!
結果から言うと、家の階段の手すりの上に置きっぱなしだったんですが(帰宅して玄関やテーブルに見当たらなくてマジで焦った)、大丈夫か最近の私の脳細胞よ。本気で途中で落としてないか考えちゃったよ。でも落としてたら気づくよさすがに。

ハンバーグは粗挽きと細挽きとあって、3人とも粗挽きを頼んだんだけど、すごいお肉感!
さすが山形牛、ものすごく美味しかったです。長く続くといいな、近いし。
続きを読む>>
日常 | comments (0)

建物は至ってシンプル

FF8125A4-964A-418D-A2E0-8BB611F92B9E.png
うちの山の麓(←我が家がある山の麓という意味で、山の持ち主ではありません)の、長らくオート三輪店だったのが数年前にいなくなって、改装したのにずっと空き家状態だったところが、ここにきて突然ステーキ屋さんに変貌した。
のぼりにもあったように山形牛専門らしく、高いんだろうなと調べたらやっぱり高かったんだけど、そんなことより驚いたのが、とあるサイトで最寄駅が小田急多摩線の「はるひ野駅」と書いてあったこと。
え、一度も使ったことありませんけど…。直線距離ならそうなんでしょうが、信じちゃダメだぞう。そこからバスは出てないぞう。
ていうか、あのロケーションでそんなお値段で、流行るんでしょうかね…。夫も、どうせ同じ金額出すならもう少し雰囲気あるお店に行きたいよねと。
高い食事って、その時間も買うんだと思ってるんですけど、どうなんでしょう。
日常 | comments (0)

曲のタイトルで覚えがち

9EB5653D-5064-4F9C-A324-E6A7669E3882.png
美術ライターをしている友達のあきちゃんが解説をしたという、名画カレンダーを購入しました。いっぱい出ている中から、ミュシャとフェルメール。

このカレンダーの解説は短いけど、あきちゃんの文章は熱すぎず冷たすぎず、温度感がとても心地よいので大好きです。

で、我が家はと言えば美術にはとんと疎く、情報源がNHKの「びじゅチューン」なので知識が歪。
毎回「そんなこと思わないよね!?」と井上涼に突っ込まずには見れないびじゅチューンですが、インパクトだけは絶大なので、こんな美術オンチな我が家にとりあえずの知識が身に付いただけでも、優れた番組だなと言わざるを得ません。
日常 | comments (0)

袋物とかホント大量だったの

63D72543-4883-43E1-87DA-604E037A59E6.png
所用で秋葉原に行ってきました。
JRアキバの構内は広くて、いろんなお店が出店しています。オタクのサガで、時間があればガチャガチャは一通りチェックしますが、スイーツには惹かれないタイプなので、素通りすることが多いです。
でも今日はなぜか野菜を売ってて、安かったのでちょっと惹かれました。これは主婦のサガ。
でも流石にアキバから大量の野菜を背負って帰るのは嫌なので買わなかった。
日常 | comments (0)

4〜5枚常備している

3FF068E4-5EE8-4D50-BC3B-3F6C945D5EDD.png
先月ネットで申し込んだマイナンバーカードが出来上がったと通知が来たので、市役所へ。
混んでいて30分ほど待つと言われ、ぼんやりiPadを見ていて、気づいたら次に呼ばれる段になっていた。しまった、この間に娘の免許取得用の住民票を取っておけばよかったんじゃ、と落ち込んだのも束の間、カードでコンビニ発行すると手数料が半額と知り、思わずニッコリ。マイナポイントもPayPayに紐付けて、5000円せしめました。

ところで、駐車場から市役所に入ったとき、案内所で「市外から来たので転入手続きをしたい…」と言っている若いお母さんを見かけたんだけど、ちょうど待ち時間に子供が走り回ってて、叱っているのがそのお母さんだった。
大人しくしょぼんとなった小さい男の子の兄弟に、電車で泣いている子にあげるために持ち歩いているシールをあげたら、お母さんは恐縮してたけど、呼ばれて手続きをしている時にシールで遊んでくれてたみたいで、しめしめ良いことをしたなとほくそ笑んだのでした。(←別に悪巧みをしているわけではありません)
かわいい親子さん、町田へようこそ😊。

昨今は飴など口に入るものは憚られるし、かさばらずに持ち歩けて子供の気を引けるものとして、シールは有能なんですよね。
完全な自己満足ですが、やらない善よりやる偽善。
シール使えると嬉しい〜。また補充しておかなければ。
日常 | comments (0)

食後にこの量は無理

98DA4571-D414-47B6-8300-50F939020AB0.png
今日は本来なら、ヒルズ・ロード・コーラス第9回定期演奏会の日でした。
2月の第8回定演後、ずっと練習を休止していましたが、そんなこの日に10ヶ月ぶりに一緒に歌おうという会が企画されました。
三鷹市公会堂のホールを借り、プロ団員のミニコンサートを聴いてから、2月に歌ったフォレストのレクイエムを歌うという会。少ない団員だけで聴くのがもったいないほどのコンサートだったし、我々団員のレクイエムもずっと歌ってないとは思えないほどの出来栄えでした(多分)。素敵な時間をありがとうございました。

で、終わって早々に解散となったので、帰宅して昨日の分を日延べしてあった私の誕生祝いの外食へ。PayPay20%還元があるからと、近所のデニーズに行って、アプリでクーポンを見たら、バースデーデザートのサービスと20%割引のバースデークーポンがありました。
ちっちゃいアイスとかババロアかなんかだろうと思っていたら、パンケーキを焼くというので驚いたんだけど、マジで豪華なのが来ました。すごいなデニーズ。
取り皿をご用意しますか?と聞いてくれたので、4人で分けたけど、それでもお腹いっぱいです。
続きを読む>>
日常 | comments (0)

普段はあちこちに見えるのに

7B020516-696C-48E9-B24F-9DAAD3AB5168.png
先日の母校同窓会の役員会で、町田は今、PayPayを使うと20%も戻ってくるからお得なんだよ、と聞いた。
夫に言ったら「でも使えるのは大した店ないんだよね」と言うので、そうなのかなと思ったけど、これまた先日の幼稚園ランチで友達から「町田市がキャッシュレスを普及させるために大掛かりにやってるから、かなり大手でも使えるし、全然大したことなくないよ」と教えてもらった。夫、よく知らずに言ってたらしい。
セブンイレブンや私がよく行くOK(スーパー)、サンドラッグなども対象になってるし、小田急でも使えるとか。20%は大きい。市民じゃなくても、町田の対象店舗で買い物すれば返還されるそうです(1月末まで)。

で、私はPayPayは銀行口座とは紐付けしてなくて、セブンのATMで入金して使ってるんだけど、OKで買い物しようとして、大して残額がないことに気づき、セブンを探して歩いたけど近場に見当たらず。市民病院の中にあるらしかったけど、土曜日なので閉まってた。
これまた先日のランチに行った近所の店でも使えたんですが、その時は店内で知ったので、ソフトバンクの毎月の支払い時に一緒に引き落とされるというチャージでその場を凌いだんだけど、またしてもそれを使うことになりました。
長文でわかりづらいな。すみません。
日常 | comments (0)