eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

まあ気持ちはわかる

IMG_7713.png
夕方、娘がどうぶつ奇想天外の動画を見ていたら蛇のコブラが出てきて、昔懐かし「スペースコブラ」のOPソングを歌い始めた。

昔の歌でも好きな曲はいまだに車で聞いてたりするので、お子たちも覚えてしまうのだけど、英語の歌詞は一向に覚えず(笑)。
日常 | comments (0)

見たことある人も多いのかな

IMG_7658.png
先日練習に向かう電車で、対面にずっと咳をしている人がいたので、大きな駅でドッと人が降りた時に席を移動した。ドア1つ分移動してからその人を見たら、さっきまでしてたマスクをこともあろうか顎にずらして口を出していて、移動してよかった〜と思った。

そして目を戻すと、向かい側に忘れ物を発見。多分、今降りた誰かだろうけど、すでに付近に人影はない。何か電子機器のリモコンのようだったが、まだ終点には遠かったので様子見していた。

その後、その付近に座った人が数人いたが、新宿に着いて周りの人が降りてもまだ残っている。ずっと気になっていたため、まだ時間に余裕があったので拾い上げ、駅員室まで持っていくことに。

忘れ物なんですがと差し出したら、若い駅員さんがニッコリ笑って、お礼の言葉と共に何やらカードをくれた。
そういえばネットで見たことがあったけど、実物を見るのはもちろん初めて。なんか可愛らしいサービスですよね。

しかし、落とした人、諦めないで駅に訊ねてくれるといいなぁ。
続きを読む>>
日常 | comments (0)

絵には描けない面白さ

IMG_7637.png
今日はヒロコン演奏会の会場打ち合わせで杉並公会堂へ。

終了後、実行委員長の平尾さんはお仕事で先に帰られ、大貫先生、志村さん、米谷さんとさらに打ち合わせのため(打ち合わせのため)駅前のガストに入った。

志村さんがヒロコンに入ったきっかけのお話を伺ったのだが、オペラの楽屋でヒロコンと隣になってその声に驚いた、というくだりで先生が漫画のように吹き出したのを米谷さんと目撃して2人で感動した。
絵に描くと単なる漫画の表現にしか見えないけど本当にこのままだったんです!!!
日常 | comments (0)

まだ使っていません(笑)

IMG_7389.png
今日は午前中、日本画家の友人さゆりさんがたけのこ掘りにいらした。
「お礼と言ってはなんだけどコレ…」と白い封筒を渡されたので、何かなと思って中身を見たら、なんと私の自画像と写真(Facebookのプロフィール写真)の缶バッジが3つ入っていた。
自画像はともかく自分の写真の缶バッジをどうしろと!!と大爆笑。缶バッジの機械をお持ちなのは知ってたけど、こんなお土産をいただくとは夢にも思わなかった(笑)。
掘った後は、立ち話が長引いたので日陰でベンチに腰掛けてさらにおしゃべり。楽しかった!
日常 | comments (0)

力が抜けてたのがよかったのかも

IMG_7335.png
今年もたけのこが多く、すでに4回いろいろなお友達に掘りにきてもらっている。
昨日も大好きな方をお二人お招きして、まあまあ掘ったし、焼きたけのこも気に入ってもらえたし、めちゃくちゃ楽しかった。

しかし連日のリハや本番の合間にたけのこを掘りまくっていたので、さすがに体にガタがきて、今日はMG5(マジでギックリ5秒前)なので、湿布を貼って大人しくしていた。

が、用があって隣の離れに行って戻ると、玄関前にたけのこが顔を出しているではないか。
げんなりしながら、まあこれくらいならと鍬を持ってきてチャチャっと適当に掘ったら、我ながら惚れ惚れするほど綺麗に掘れたのでビックリした。
これは自慢したくなるわ!!!
続きを読む>>
日常 | comments (0)

楽しすぎてさびしい

IMG_7274.png
この土日は楽し過ぎました。

土曜日は午前中いこらん練習でがっつりクラシックを歌い、午後は銀座で友人の日本画個展を見ながらおしゃべりし、夜は急遽決まったいこらん1stコンサートの鑑賞会&飲み会。トロイメライがオープンステージの日なので、合唱したり、誘ってもらって昭和歌謡(恋のバカンス)をデュエットしたり。

日曜日は敬愛する万穂さんの素敵なグループの練習日で、ありがたいことに私も混ぜていただけて、アカペラを歌ったりハーモニカ吹いたりピアノ弾き語ったりしてきました。

好きな人達と歌ったり演奏したりできるの楽しい!!!
そしてみんないい人すぎて面白すぎて楽しい!!!

幸せすぎたので、現在ロス状態です。早く次の練習がしたい〜。
日常 | comments (0)

知識が増えたからいいんだ

IMG_7175.png
ずっと忙しかった仕事に目処がつき、ようやく2人目の子の育休に入った長男が、家にいる間に遊びにおいでよと誘ってくれたので、金・土と家族で京都に一泊してきました。

1日目は家で遊び、2日目は上の孫の希望で鉄道博物館へ。
三男と娘も甥っ子そっちのけで楽しんでいました😆

博物館を出て、公園で長男と孫が遊んでいる間に、先日ヒロコンのアフターで先生がおっしゃってた疑問の話をしたら、博識な娘が思い出してくれてすぐに解決。
区切りのせいで違う意味になってしまう読み方を「ぎなた読み」と言うんだそうですよ。知ってました?

で、長男親子と別れてから喜び勇んで先生にLINEしたら、飲み会での話なので「そんな話をしたことを覚えてない」と言われてがびーん😱
シラフィスト(飲めないので常にシラフ)は孤独なのだ…。
日常 | comments (0)

また忘れそう

IMG_7069.png
お彼岸だったので、午後に家族でお墓参り(家から徒歩1分)。
木蓮の花がたくさん咲いて綺麗でしたが、実はお墓に来るたびにこの質問をしている。何度聞いても覚えられない。
絵日記に書けば忘れないかなと期待しつつ描きました。

夕方は義妹一家が来て、一緒にWBCの再放送を見ながら大騒ぎ。
フィクションで描いたら「嘘くさすぎる」と却下されそうなほどドラマティックな展開でしたね。
日常 | comments (0)

これのおかげで覚えた

IMG_7026.png
今日は月1アンサンブルの練習日だった。

発声練習中に先生が「ちょっと喉を触って歌ってみて」とおっしゃり、触ってたらものすごい声帯(なのか?)が上下しているのがわかる。
それを下にあるまま動かさないで音階を出してと言われ、最初は「は?無理ですが?」状態だったけど、だんだんできるようになって、あ、こうやって出すもんだったんですね!!とビックリ。

というわけで、曲に入ってからもしばらく喉触って歌ってたんだけど、休憩時間に「触ってないとできてるかわかんないよねー」という話になった。
孫悟空のあの頭の輪みたいなの欲しいよね。上がっちゃったら締まるとか。ところであの輪っか、なんて名前だっけ?
誰も思い出せない。

調べてもらったら「緊箍児(きんこじ)」だったんだけど、全く記憶になかった。今もあまり信じてない(信じなさいよ)。
日常 | comments (0)