eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

大人残りがち問題

IMG_8777.png
あけましておめでとうございます。
新年早々いろんなことが起こり、被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

長男一家が帰省している間は、孫を不安にさせないよう、ニュースはあまり見ないようにして楽しく過ごしました。
大晦日に来て、今日の午後にお嫁ちゃんのご実家に向かったのですが、うちを出る前に、ママに連れられた上の孫が、「お願いがある」とモジモジしながら私のところへ。
前日に一緒にトランプをしたのが楽しかったらしく、最後にみんなで遊びたいとのことで、長男、お嫁ちゃん、孫、夫、三男、私の6人でババ抜きをしました。

長男はあっという間にイチ抜けしたのですが、なぜか他のみんな見事に引きが弱く、引けども引けども揃わない。ババ抜きってこんなに時間かかる遊びだっけ!?
そのうちようやく孫とお嫁ちゃんが抜け、残ったのはうちの大人3人(笑)。三男が「もうやる意味なくない!?」と叫びながらも続けたら、これまた引けども引けども揃わず、ようやく私が抜けた後も夫と三男が5巡くらいババを引き合って、大爆笑でした。
日常 | -

飲める人だとも思われてる

IMG_8503.png
去年から、毎年3月と9月に開催される、とある小さな発表会に参加させてもらっていて、今年はクリスマス会もあるとのこと。
いろいろ事情もあって、そろそろ卒業しようかと思っているのだけど、それはそれとしてアンサンブルは楽しいので、今回は合唱で参加させてもらうことに。

その練習があって、練習後に軽く食事をしていこうと、有志4人で練習会場近くのお店へ。
何を食べてもめちゃめちゃ美味しくて感動しつつ、話も弾んで楽しい時間でした。まあ、さすがにお値段は恵比寿価格でしたが。

で、会計の段になって、私とYちゃんの分を渡す際、ふざけてババ抜きのように差し出したら、すぐ乗ってくれるH尾さん。
それまでも悪ふざけばかりしている私たちを見ていた音楽監督のK井さんが、「きゃしーさん(仮名)のこと誤解してました。もっと厳しい人だと思っていた」と言われてしまった。

わたくし噛みついたりしませんのでご安心ください。お酒は一滴も飲みませんが、だいたい酔っ払っています。
日常 | -

わりと高確率

IMG_8399.png
今日は合唱仲間とカラオケへ。
最近JOY SOUNDが多かったので、たまにはとDAMにしたら、JOYより音はいいんだけど映像は相変わらずイマイチ(笑)。

違う曲なのに同じ映像が出てくることも多く、雪景色の中の動画で、たまたま2回続いた男女の映像の女性の演技が上手かったという話から、「またあの2人が出てきそうな歌を入れよう」という謎ゲーム開始。冬っぽい歌を各自探す。

そして、私が狙って入れた「スノーフレイクの街角」で、まんまと同じ雪景色が映る。
大盛り上がりしたものの、男が振り向くとなぜか違う人だったので一気に盛り下がる。でも後から出てきた女性は同じ人で、しかもさっきはなかったカットもあり、最終的には褒められた(笑)。

とはいえ、流石にこの縛りはキツすぎるから、歌いたい歌を歌おうと我に返る面々。
そりゃそうです。何しに来たのかわからないし。

が、しばらくして純粋に歌いたくて入れた「北風のキャロル」で、再びさっきの女性が登場!しかも、バリエーションが豊富で、最初に見たときは男性が1人でいた喫茶店に今度は女性が1人でお茶を飲んでたりして、みんなの盛り上がりは最高潮に。
きゃしー天才!と褒められました。

果たして私は何の天才なのか。
この才能に名前をつけてください。
日常 | -

雨が降らなくてよかった

IMG_8166.png
2日間でいろんなことが起きました。

昨日は昼前に突然停電し、ちっとも復旧しないし、原因がわからず東電のサービスを呼んで調べてもらったら、息子の部屋のエアコンが漏電していて漏電用のブレーカーが落ちてたらしかった。3時間ほどでなんとか復旧し、慌ててヒロコン練習へ。

今日は今日とて秘密特訓日なので出かけようとしたら、昨日電車で読んでいた文庫本が鞄の中にない。
車の座席に落ちてるかと思ったけどそこにもなく、そういえば昨日は大荷物でトランクに一度鞄を乗せたので、その時に落ちたんだろうか。

駅のいつもの駐車場に止めて、トランクを確認しようと考えながら運転席のドアを開けたら、カバーが折れて汚れて地面に落ちている文庫本が目に飛び込んできた。は?

夕べここで落としてたの…?

50台くらい止められる広い駐車場でしかもそこそこ混んでたので、本当にたまたま偶然昨日と同じ場所に止めたようだけど、まさかそのままの位置に(ちょっと轢かれてたけど)残されてて再会するとは。止める場所が1台ずれてても気づかなかったよ。

知らない人からしたら、拾った汚い文庫本を持ち去る変な人に見えたかもしれないが、これは私のなんです!!!(誰も見てない)

ともかく、本当にびっくりしました。
という話を家族にしたら、『そうそうない』という表現はおかしいと真顔で言われました。
日常 | -

ついに私も流行に乗ってしまった

IMG_8091.png
先月の中頃、ついにコロナか?という感じに具合が悪くなりました(病院へは行かず)。
私は軽症で割とすぐ治ったのですが、夫と娘の職場でも蔓延していたらしく、1週間ほど空けて娘と夫が次々とそれぞれ2度目のコロナ陽性に。

特に娘は、熱が下がった後も後遺症なのか吐き気や倦怠感に悩まされ、ようやく出勤してもすぐ早退してきたり。

そして今日やっと、ちゃんと出勤できたのですが、久しぶりすぎて携帯を居間に置いていったらしく、息子が気づいて私に教えてくれました。

で、夕方すっかり忘れて、徒歩20分くらいかかる坂道を登り降りするのは辛かろうと、LINEで「迎えに行こうか?」と送りました。
家族LINEとは別に、「うちにいるお子様と母」という3人のグループがあって、個人宛でなくそこに送ったのがよかった。
夕方バイトに行く息子が、出がけに「その連絡は娘に届いていない」ことを教えてくれました。
危うく「既読つかないなー」と待つところだった。
日常 | comments (0)

電子音に聴こえたんだよ

IMG_8057.png
昨日の夕方は渋谷で、9月30日本番のLIVEのリハでした。
終了後に数人で食事したものの、22時前には解散になり、存外早く帰れたので(ヒロコンの日は大体午前様)、翌日午前中のいこらん練習に備えて早めにベッドに入りました。

が、楽しかった夜あるあるで、脳が興奮しているのか眠れない。
ずいぶん長い時間ベッドの上でゴロゴロ。
ようやくウトウトした頃に、突然聞き覚えのないアラーム音が。

部屋の空気が振動するほどの音が、さらにだんだん大きく、高くなっていく。

何事かと聞いていたら

「ミ゛ーーーーーーンミ゛ンミ゛ンミ゛ン…」

まさかの ミ ン ミ ン ゼ ミ

寝室の壁の裏辺りで羽化したのか、発狂しそうな音量。
時計を見たら朝5時前。
ふっっっざけんなヒグラシじゃあるまいしこんな早朝にしかも人んちの壁で羽化してんじゃねーぞコラッ!!!!!!

5分ほどそこで鳴き続けたあと(この間ずっと耳塞いでた)、どこかへ飛んでいったのかようやく静かになりました。
が、一度徹底的に起こされたのでもう眠れない。

♪睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠不足♪(泣)
日常 | comments (0)

今もボロボロ落ちてきます(怖)

IMG_8013.png
13日から帰省していた長男一家、新幹線の遅延に苦しめられつつなんとか帰途につきました。

その長男一家の帰省の前日。
夕方、すごい音がしたと三男が駆けつけたところ、木の枝が枯れて折れて電線に引っかかっていたのが落ちてきて義母の車を直撃。
フロントガラスにヒビが入るわ、ボンネットは激しく凹むわという惨状に。

長男が子供を2人連れてくるので、送り迎えにチャイルドシートを2つつけると1台では乗り切れないため、この車も借りようと思っていた矢先でした。
幸い他にも車はあるので送り迎えはなんとかなったのですが、お盆だから工場も休みで、未だそのまま😓。
人的被害がなくて不幸中の幸いでした。

道の向かい側はうちの土地ではないため、持ち主に連絡して見てもらい、保証はしていただけることになりました。
最近全国でナラ枯れという現象が起きているそうで、他にも枯れ枝が多くて、不安です。
日常 | comments (0)

何を心配されたかわからなかった

IMG_7915.png
9月のLIVEに向けたリハがありました。

リハ後のお食事の時のお話。
渋谷の地下にあるレストランにいて、なんかかゆいなと肩に手をやったら、薬指にまるで大きな指輪のようにカナブンがくっついてきた(笑)。

ビックリはしたものの、普通に店の外に出て逃したんだけど、メンバーからは「大丈夫!?」と心配された。
という話を家に帰ってしたところ、みんな同じ反応だった。
我が家はGとムカデ以外は大体こんな反応です。

しかし地下なのにどうやって来たのかという話。「他のお客さんにくっついて来ちゃったんじゃないですかね」とか言ってたけど、そもそも私が連れて来た可能性も微レ存。
日常 | comments (0)

普通に快適温度にできんのか

IMG_7737.png
午前はいこらんの練習日でした。
そしてランチ後の午後は1000本ノックという名の自主練。
11月18日に全曲演奏する小荘厳ミサは、転調しまくる複雑なポリフォニーの曲が複数あり、3月の初コンサートの後に復帰や新規で入ってくれたメンバーもいるので、慣れるためにとにかく歌おうという企画。時間が取れた半分くらいの有志でバリバリ歌いました。
すでに慣れてる者達は違うパートを初見で歌ってみたりして、お互いへのリスペクトも高めました😇

その会場のエアコンが、効きすぎて寒いなと思ってしばらくしたら暑くなり、ばる氏がリモコンを見たら自動運転で暖房になってたとのこと。
エアコン様、自分で冷やしたくせに、冷えすぎたからと暖房にしたらしい。なんだなんだ。新手のマッチポンプか。

終了後、心地よい疲れを感じながら歩いていたら、えーりちゃんが誘ってくれたので、新人の茨木くんと3人でバートロイメライへ。土曜日のオープンステージの日なので、みんなで歌ったり演奏したり。途中からたけしも加わり、めっちゃ楽しい時を過ごしました。
日常 | comments (0)