eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

豹変彼女

豹変彼女
朝、出かける前はご機嫌で、かけっこの「用意!」のポーズを何度も自慢げに見せてくれたのに、保育園へ行こうと車に乗せ、駐車場に着いて後ろを振り返ると、どよどよしていた。

みんなに、女優になれると言われた。
もえ | comments (0)

理不尽が身上

ミニ・ジャイアン
あまの大事な低反発枕がもえに乗っ取られ、「これはもえちゃんの! パパのはそっち!」と、古い枕を指定されていた。
もえ | comments (0)

チェック厳しい

今回黒くしてみたけどPCに向かって絵を描いていると、時々もえが気づいて覗き込んでくる。
描いているところを人に見られること自体、好きではないのだが、もえならいいか…と思っていたところ、私の絵を見て、自分の髪の毛を確認しながら

「もえちゃん、髪の毛、茶色くないよ」

…そーですね。(←「いいとも」の客のように投げやりに)

みんな黒いと絵が重くなるから、女は茶色くしてたんだよ。また茶色く塗るから。うわーん。
もえ | comments (0)

1人相撲

静かなる戦い神社のお祭りがあるので、弟Tくん一家と妹Yちゃん親子が遊びに来た。
Yちゃんの長男、Jくんは1歳になったばかり。
もえが瑞紀やなおのおもちゃを欲しがるように、Jくんはもえの持っているものを欲しがるわけだが、与えられることにしか慣れていないもえ、当然やさしく渡すことなどできるはずもなく、なおかつ内弁慶なので、むやみに他人を虐げたりもできず。
かくして、頻繁に静かな戦いが繰り広げられる。
やっている当人(しかももえだけ)は真剣だが、傍から見ていると笑える戦いである。
もえ | comments (0)

伝統が生きている

ふーっは基本だよね
最近、ガチャガチャやグリコのおまけのミニチュアでよく遊んでいるもえ。
お気に入りはこの黒ネコとストーブとシークレットの怪獣と、このシリーズのAV仕様ファミコン。
このファミコンにカセットを差し込む前に、「ふーっ」をやる2歳児ってどうよ。渋〜。
(隣のおじいちゃんちでは、今でもスーファミが現役なんです)
もえ | comments (0)

ここぞとばかり

ナマズじゃないんだから台風・地震が多い最近。低気圧にヤラれて具合悪いです。

夕方寝てしまったせいでなかなか寝てくれず、しゃべったりカチカチと音を出したりするもえに、「うるさいよ、もえちゃん。早くねんねして」といい続けていた昨日の夜。
12時頃かなり大きい地震を感じて、とんとんしていた手を止めて辺りを窺っていると、もえが私を振り返って

「うるさいよ、ママ」

私がガタガタ言わせているわけじゃないっつーの。
もえ | comments (0)

人形の家

ゾルダくーん
やはり女の子というか、もえは人形でよく遊ぶ。
これまでこういう遊びには縁のない家だったので、セリフをつけながら一人遊びしているのを見ると、かわいらしくてほんわかしてしまう。

その人形の素性さえ気にしなければ、だが。
もえ | comments (0)

憧れない

泣かなくても
昨日は手術日だったので休刊。手術は無事成功。

巧の面会から帰ると、ものすごい寒気に襲われ、慌ててベッドにもぐりこんで熱を測ったところ、38度。
ガタガタ震えながら冷えピタを貼って寝ていたら、もえがとことことやってきた。
「ママ、お熱あがったの?」「うん、そうなの」そこまではにこやかだったが、突然泣きそうな顔で、

「もえちゃんも、お熱あがりたい〜〜」

…は、はい?
その後、小さく切った冷えピタを貼ってやったら落ち着きました。
もえ | comments (0)

慣れない

踊るお馬の親子
もえは未だに「歌う」のことを「おどる」と言う(もえボキャ2歳7ヶ月参照)。
添い寝のときに、よく一緒に歌おうと要求されるのだが、「おうまのおやこ、おどるー」「おどってー」などと言われると、わかっちゃいても、どうしてもダンスを想像してしまう私を、誰も責められまい。
もえ | comments (0)