eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

瞳孔の検査だったらしい

パブロフの犬状態もえの嘔吐風邪が伝染ったらしく、ゲロゲロ気分だったが、午後はもえの3歳児健診だったので出かける。
待ち時間が長くて飽きかけたものの、始まってみればとてもよい子に受けてくれて助かった。
でも診察の際、「このライトを見て」と差し出された途端、あーんと口を開けてしまい、先生が困っていた。そういやいつも行くお医者さんでは、聴診器のあと、必ずこうやって口の中を見るんだよね。
もえ | comments (0)

使い方合ってます

非常にわかりやすい表現下痢もひどかったので、午前中に病院へ。嘔吐の風邪が流行っているらしい。吐き気止め1日分と、整腸剤3日分を処方してもらった。

整腸剤というのは、とても粉っぽいものだ。
もえは、子ども用の散薬は基本的に得意で、吐き気止めは難なく飲めたのだが、整腸剤の方はとても飲みづらそうで、夕方に二度目を飲ませようとしたら、

「それ、もえちゃんにはキチュイんだよ…」

と言っていた。
続きを読む>>
もえ | comments (0)

汚い話題ですみません

えの素ファンです。すみません夜、首のあたりが苦しいと言っていたもえが、突然戻した。
子どもが突然吐くのには慣れているので、大して驚きはしなかったが、後処理が大変なのは変わらない。ウイルス性の嘔吐だったようで、朝方まで吐き気が止まらず、結構大変だったよ。もえも私たちも。着られるパジャマ、使い果たしちゃったし。

ちなみに、絵には描かなかったけど、最初に吐いたのは、私の膝の中だった。が、「ベッドで吐かれるより全然OK」と思えてしまうベテラン母になりました。
もえ | comments (0)

成長の呪文

恥ずかしそうなところがまたらぶりぃ〜以前は親しい人以外、貝のように口を閉ざしていたもえだが、3歳になり、七五三を経たら、突然変わった。
蚊の鳴くような声とはいえ、知らない人にも「こんにちは」「ありがとう」と言えるように。
レジでテープを貼ってもらった時、「ありがとう」と言うのがイヤで、やっぱりお菓子を買うのをやめると言っていたのがウソのよう。
「もう3歳だもんね」の呪文は、効果抜群だ。
もえ | comments (0)

千の仮面を持つ少女

声が1オクターブ高くなるもえは、遊び疲れると、時々こうして脳内一人芝居をしている。
かなり面白い会話を創作するので、記録しておきたいのだが、いい録音装置がない。
デジカメで動画を撮ろうとすると、ピッという開始音で気づかれちゃって、しゃべるのやめちゃうんだよなぁ。

で、面白くて聞きほれてると、密かにウンチしてたりするんだけどね。
トイレちゃんと教えれ。
もえ | comments (4)

たっくんだよ?

びくぅっ!保育園を休ませて幼稚園の制服の採寸へ。その後、用があったので、もえを連れて中学校に行った。
ちょうど昼休みで、巧が廊下に出てきていて、声をかけたら近づいてきたのだが、制服姿なので巧に見えないのか、びびって後ずさるもえ。なんとなく気持ちはわかる。
もえ | comments (0)

無事にできました

ビックリするほど早いもえの七五三。直前まで、着物を嫌がらずに着てくれるかどうかハラハラしていたが、フタを開けてみれば、気に入ってしまって、家に帰ってからも長時間、着物のままで遊んでいた。
初めて履いたとは思えないほど、草履での歩行も上手でビックリ。前日は豪雨だったのに、天気も本人の機嫌も、奇跡的な快晴でした。
もえ | comments (0)

ひらがな読めた

ほめて伸ばすのが基本今朝、保育園の廊下で、突然また「なおちゃんの『お』!」と始まった。
でも今度は全部大正解で、ちゃんとひらがなを読みました。興味を持ったときの子どもの力って、ホントすごいね。

ちなみに『い』は、字としては覚えたけど、関連した語句は浮かばなかったらしい。
まあ普段、「おうち」とは言っても「いえ」とは言わないからね
絵本描いた人も、「いちご」とかにしておけばよかったのに(大きなお世話)。
もえ | comments (6)

合ってるけど遠い

私にしか通じないっつの車の中で、突然「みーくんの『み』が見える」と言う。
うちのすぐ近所の山の中で、看板もないし、どこに『み』があるのかと思ったら、昼の空に浮かぶ三日月のことだった。
確かに、ひらがな絵本で、「みかづき の『み』」と同時に、「みーくんの『み』」と教えていた。
関連としては合っているけど、覚え方としては全く間違っている。
もえ | comments (0)