eDaily kya4 −絵日刊きゃ4−

[ ] since 2002/07

看板が掛け替えやすいくらい?

0E18D115-1BED-4B67-B96B-5C2C4FE3D546.png
今日は、ヒロコン、イコラでお世話になっている谷本さんがミュージカル俳優をされるということで、BHSミュージカル研究所レクチャーコンサート「春はあけぼの」を観てきました。
これが期待を大きく上回る素晴らしさで、久しぶりに手が痛くなるほど拍手しました。

名だたるミュージカル作曲家が、もしも清少納言の春はあけぼのに曲をつけたら、という内容で、それぞれの作曲家の特徴を捉えた曲の「それっぽさ」がとにかくすごい。
そして演奏と演技。研究所の御三方はもちろん素晴らしかったのですが(作曲家の先生のピアノ伴奏も神がかってた)、ゲストのお二人の歌と佇まいが只者ではなく、後で調べたら納得、どちらも商業ミュージカルのプロでした。
tekkanさんは、ご出演の時期的に、レミゼで観たことがあったかもです。
最後の曲はもはや混ざりたいと思った😭
収録配信もあるそうなので、ミュージカルファンは必見。

BHS研究所「春はあけぼの」

ところで、こういうイベントって、演目そのものももちろん楽しみなんですが、行ったことがないところに行けること自体が楽しかったりしませんか。
今日は大森で、会場までそれなりに歩き出がある距離でした。
環七にぶつかるまでずっとアーケード商店街が続いてたんだけど、いくつかに分かれている商店街の中に、並んだ店の看板が全てデジタルサイネージになっているところがあって驚きました。
どういう利点があるんだろうと考えちゃった。
音楽関連 | comments (0)

絵だって独学の人多いもんね

3EEBB2DF-7233-4DE4-A338-4B0236D2E8A2.png
最近唯一リアルタイムで見ている番組が、Eテレの「ワンルーム⭐ミュージック」(火曜夜10:50〜)。以前見た時は単発番組だったのが、今月からレギュラー番組になったそうで、これがとても面白いのだ。レギュラー放送初回はYOASOBIのAyaseさんがゲストで、これ見てファンになりました。
この番組のゲストや紹介される人の多くが、MCの岡崎体育さん同様、「楽譜が読めない」人。DTMソフトの発達により、昨今のミュージックシーンは、もしかしたら半分くらい楽譜が読めない人が作っているのだ。
きちんと勉強して極めることもすごいことだけれど、これはこれでなんだかワクワクしませんか?

これから音楽は、ますます細分化していくんだろうなぁ。
どこまでついていけるかな?
音楽関連 | comments (0)

思わず原作読み返し始めた

A4D64D64-C4B4-410E-A1B3-8BC431DB05FF.png
カラオケ屋さんも大変なようで、LINE登録しているお店からものすごい安いフリータイムのお知らせが。
そのうちヒトカラ行くか〜、どうせなら、購入をずっと悩んでたけど、やはり嗜みとして先日ついにDLした「炎」(鬼滅映画の主題歌)の譜割りをちゃんと覚えておこう。

と練習を始めたんですが、何回歌っても、煉獄さんやしのぶさん(原作)を思い出して泣く。今度こそと気持ちを新たに歌っても泣く。
なんだこの歌、最高か…。
正直、ちゃんと練習するまで、こんなにいい歌だと思ってなかった。
音楽関連 | comments (0)

古いけどいい歌ですね

AF1617CB-481B-4FF9-BF81-5BC0784AF269.png
また緊急事態宣言が出る運びになってしまいましたね。
ニュースでも見るかと夕方NHKをつけたら、あまちゃんの音楽を担当した大友良英さんが出ていて、あまちゃんファミリーで「明日があるさ」を合唱した映像が出てきて、ちょっと泣きそうになりました。

大震災や多くの災害の時には音楽でパワーをもらえたのに、今回はその音楽が封じ込められそうな異常な事態。
でも、人には音楽が必要です。

そう、我々には、明日がある。
明日があるさ。
音楽関連 | comments (0)

夕日をバックに撮りたかったの

D83A7D98-3840-4ED1-A8FC-B02355E4DA86.png
リモート合唱団IRCの1月10日の本番LIVEに向けて、歌の方は昨日までに全部送ってあったのですが、今日ついに最後の動画を撮り終わりました。
アンコール曲は背景自由なので、前回に続き今回も庭で撮ったのですが、考えたら前回は夏だった。寒い。
そして、曲を流す用のiPadが置けて、背景もちょうどいい場所を探していたら、錠口(道路から敷地内に入る部分)の軽自動車を止めている辺りになり、もし人が通ったらと思うと余計な緊張感が。
しかも自撮り棒っぽいけど、テーブルやベッドの柵などにつけて撮るためのスタンドなので、真っ直ぐじゃなくてくにゃくにゃしてて、見た目も恥ずかしい(笑)。
誰に見られることもなく、無事に3テイク撮りました。これで使われなかったら悲しいな…。
音楽関連 | comments (0)

起動も早くてビックリですよ

37C79052-7730-4ABC-AA8D-5DE535B612A2.png
イコラリモートクワイア第2期、ついにリハ全6回が終わってしまいました。あっという間で寂しい。
先日新調したノートPCが土曜日に届いたので、初めてPCでZoom参加したところ、iPad版にはない機能(ピン留め等)も使えるし、チャット画面も横に出したまま使えて快適。しかしそんな時に限ってほとんど発言することもなく、しかも今回で最終回とは。
第3期も熱望しております。こうなったらもう通年でやりませんか先生(ぉ。
1月10日の夕方、YouTubeでライブの予定です。またお知らせしますので、ぜひご覧ください。
音楽関連 | comments (0)

歌詞はうろ覚えだけど

D3B7812C-6095-4D5C-8DAA-6A5F23E55A0D.png
リモート合唱イコラリモートクワイア第2期、リハーサルが残すところもうあと1回となりました。早いなぁ。先日、和洋クラスとも最後の録音チャレンジを済ませました。
がんばり過ぎたせいか、頭の中をバッハのクリスマスオラトリオ43番がいつまでも回り続けています。バッハ怖い。本番までまだ時間があるし、少しの間だけでも忘れさせてほしい。
そして、クリスマスオラトリオを略してクリオラと呼ぶらしいのですが、聞くたびに絵のようなイメージが浮かんで消えない。
音楽関連 | comments (0)

結構必死で記憶したよスケッチ

B2C7E247-BC50-4BDC-A10F-D4A504D6A331.png
今日は2年ぶりに、人間国宝 鶴賀若狭掾先生の新内の会を拝聴してきました。先生の演目は、「瀧口入道」という悲恋のお話でした。
一緒に行った友達と、大河ドラマに出てほしいねと話したくらいの、圧巻の演技力。浄瑠璃なので古典的な言い回しなのですが、ストーリーがすんなり入ってきます。
先生のパワーをいただいて帰ってきました。コロナ禍でご挨拶できなかったのが残念。先生、ありがとうございました。

それにしても、昔だったらそんなこと夢夢思わなかっただろうけれど、身分違いというのは時代のこととして、恋はいっときの気の迷いだよと説き伏せるお父さんの気持ちもわかるようになってしまった自分に、歳取ったなぁと思いました(笑)。
ロミオとジュリエットだって、普通に付き合ってたら案外半年くらいでケンカ別れしたかもしれないよね。
音楽関連 | comments (0)

少しでも長く続いてほしい

897BE61D-185F-4EEF-ACB1-F2CDC1A5E97A.png
教えていただける喜び。
心地よいハーモニーと美味しいお肉。
なんという幸せ。
生きててよかった。

ありがとうございます😭
続きを読む>>
音楽関連 | comments (0)